1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:38:17 ID:pxW
1 三 岩手・宮城内陸地震(2008)
2 二 小笠原諸島西方沖地震(2015)
3 捕 熊本地震(2016)
4 左 東北地方太平洋沖地震(2011)
5 一 北海道南西沖地震(1993)
6 右 福岡県西方沖地震(2005)
7 中 松代群発地震(1965-1970)
8 遊 日本海中部地震(1983)
9 投 兵庫県南部地震(1995)

監督 長野県西部地震(1984)


jisin



2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:44:09 ID:pxW
彡(゚)(゚)「緊急地震速報?そんなん初めて見たわ!」
彡(゚)(゚)「ってホンマに揺れてるやんけ!」

彡(゚)(゚)「まあ大したことなかったからええか」
彡(゚)(゚)「しっかしなんか変な音がしてるンg

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

岩手・宮城内陸地震
M7.2 最大6弱(岩手・奥州、宮城・栗原)
死者23人

土砂災害や落石での死者が多かったが、揺れに驚き家から飛びだしたら車にひかれて死亡したのも一名いる

40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:03:28 ID:Ckx
>>2
奥州と栗原の間の一ノ関だけ何故か震度が小さめなんだよな



5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:48:00 ID:pxW
J( ‘ー`)し「今日は東京都内を一望しながらディナーよ」
彡(゚)(゚)「ホンマか!楽しみや!」

彡(^)(^)「おいしかったンゴねぇ・・・」
彡(゚)(゚)「ファッ!?なんやエライ揺れt

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

小笠原諸島西方沖地震
M8.1 最大5強
死者0人

史上初めて47都道府県で震度1以上の揺れを観測し、韓国でも震度1を観測した。
震源の深さは681キロということで長い揺れが続き、特に高層ビルでは長周期地震動が観測された

6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:48:32 ID:dT9
何死んでんねん

8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:49:07 ID:ia4
死者0人でも死ぬ遺影の鑑

9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:49:40 ID:UzQ
死んでないのに死ぬのか……

39: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:03:11 ID:7EE
2015年の小笠原まったく覚えてないンゴ

42: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:03:31 ID:COk
>>39
史上でもかなり深い震源やったんやっけ

43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:04:13 ID:gPJ
>>39
地震大国日本において47都道府県揺れた地震は後にも先にもこれだけ

45: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:06:11 ID:vDY
>>43
はえーそうなんか


44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:04:52 ID:p5I
南海トラフって北海道と沖縄揺れるかな

50: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:07:41 ID:DGU
>>44
多少は揺れるやろなあ
no title


47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:06:32 ID:NlS
小笠原の地震は異常震域って言って、普通の震源域より明らかに深い位置(震源になりそうに無いはずの深さ)で起きてるかなりレアなケース
だから海中が震源でマグニチュードが8以上とかいう大津波フラグな状況にも津波はほぼ無しっていうね

14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:51:37 ID:dku
助っ人外国人のスマトラ島沖地震は無いんか



15: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:51:58 ID:pxW
彡(゚)(゚)「お、緊急地震速報やんけ。どこやろ」
彡(゚)(゚)「ファッ!?我が熊本ば!大変や!」

彡()()「震度7やったしまだ余震が多いけど津波もなくてしかも誰も死んでなくてよかったわ」
彡(-)(-)「zzzンg

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

熊本地震
M7.3 最大7

観測史上四度目となる震度7(M6.5)を観測し、家屋の被害は多かったものの幸いにも死者がいなかったと安堵の中で本震(震度7)が襲い、49人が死亡した。
余震の回数は最多を現在も更新中。

16: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:52:32 ID:DGU
気象庁とかいう戦犯

17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:52:35 ID:c1A
熊さん…

19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:55:25 ID:ia4
余震震度1も含めて3000回以上と知って草も生えない

21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:56:30 ID:DGU
>>19
最新の数値は4000回を超えている模様

34: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:01:12 ID:sM8
>>19
松代群発地震の解説見たら多分失神するで



23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:57:12 ID:pxW
彡(゚)(゚)「ファッ!?緊急地震速報やんけ!揺れが強いし治まらないンゴオオオオ」

彡()()「やっと収まったで・・・え?なんや大津波警報?前も来なかったしどうせ来んやろwwwワイのところには世界一の防波堤もあr

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

東北地方太平洋沖地震
M9.0 最大7
死者15894(+海外2)

観測史上三度目となる震度7を観測。元来より地震が多く、耐雪の関係もある東北だったため住宅の被害は多くなかったが、最大40mの津波の影響で1万5000人が死亡した
この地震による津波で東電福島第一原発が被災し、6機中4機が爆発などの事故を起こした。

26: 2016/11/21(月)22:58:06 ID:6qa
>>23
海外ってどういうことや?

30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:59:26 ID:dku
>>26
アメリカに到達した津波を見物しに行った人が巻き込まれて死亡

32: 2016/11/21(月)22:59:57 ID:6qa
>>30
えぇ(困惑)

12: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:51:24 ID:Vdw
四番は東日本大震災ちゃうんか?東北地方太平洋沖地震が正式名称なん?

20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:56:21 ID:2At
>>12
震災ってのは地震によって引き起こされた被害全般を包括する概念やから、地震そのものを指す語ではないんやで

41: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:03:29 ID:Vdw
>>20
へーそうなんかサンガツ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:02:15 ID:DGU
東日本大震災被害総額16.9兆円(地震後3ヶ月の推計)らしいけど
今はどんなもんなんやろ。

36: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:01:21 ID:mC2
1万5000人かぁ…



37: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:02:12 ID:pxW
彡(゚)(゚)「クッソ!今日も負けたわ!寝るで!」
彡(゚)(゚)「ファッ!?地震やんけ!結構強いで!」
彡(゚)(゚)「やっと収まったわ・・・まあこの島には巨大防潮堤があるしなんとかなr

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

(´・ω・`)「大津波警報を発表します」
(*^◯^*)「もう来てるんだ!」

北海道南西沖地震
M7.8 震度6(=推定)
死者202人

夜10時18分に襲った地震は、奥尻島にわずか4分で16.8mという高さで襲った。これは気象庁の発令より早かった。
船舶の被害は1729にも及んだ。

48: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:06:57 ID:Ckx
>>37
この時偶然NHKのクルーが取材で島に入ってて
津波が来た様子を撮影出来てたんだよな

64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:14:42 ID:2TX
>>37
情報伝達速度の限界をまざまざと思い知らされたンゴね…

67: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:16:17 ID:p5I
緊急地震速報みたいに緊急津波警報が発明されるのはまだ先かねぇ

70: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:16:58 ID:2TX
>>67
北海道南西沖地震で限界が見えてしまったからどうしようもない

84: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:24:08 ID:sM8
>>67
ブイやGPSを駆使すれば地震発生後1分くらいで出せるかも知れんが、
まだ揺れてる時に出すんかという別の弊害もあるな



49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:07:19 ID:pxW
彡(゚)(゚)「ほーん。福岡にも断層があるんか」
彡(゚)(゚)「まああんなところに地震が起こるわけないやろ。起きたら死んでもええで!w」

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

福岡県西方沖地震
M7.0 最大6弱
死者1人

有史でもM6以上の地震がなかった福岡で初めてM6以上、震度6を観測した。
特に備えが十分でなかった住宅やインフラへの被害が大きく、負傷者は1204人に及んだ。

52: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:09:17 ID:UzQ
>>49
たった一人の死者

63: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:13:24 ID:7EE
>>52
唯一の直接死者となった70代女性は、博多区吉塚の自宅付近にて清掃作業を終えて近所の住民と談話中、倒壊したブロック塀の下敷きとなり出血性ショックなどが原因で死亡した

77: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:20:08 ID:DGU
警固断層が強震したら福岡は終わる
(陸側の赤いところは市の中核地域(天神~博多))
no title

80: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:22:02 ID:NlS
>>77
断層の上や近くは暮らしやすい土地が多い罠

81: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:23:05 ID:gPJ
>>80
違うゾ
日本に断層がない土地がないだけだゾ

85: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:24:20 ID:NlS
>>81
万里ある

86: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:24:35 ID:p5I
>>81
no title

悲しいなあ


57: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:10:55 ID:Lmm
昭和vs平成でも良い勝負しそう

59: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:11:55 ID:gPJ
>>57
昭和のデータはサバ読んでるところがあるからなぁ…

62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:13:06 ID:NlS
>>57
昭和は地震より台風被害軍の方が強いイメージ



65: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:14:49 ID:pxW
彡(゚)(゚)「揺れてるンゴねぇ・・・」
彡(゚)(゚)「揺れてるンゴねぇ・・・」
彡()()「揺れてるンゴねぇ・・・」
彡()()「揺れてるンゴねぇ・・・」
彡(●)(●)「揺れてるンゴねぇ・・・」

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

松代群発地震
相当値M6.4 最大5
死者0

1965年8月から70年6月まで続いた群発地震。震度0の無感地震を含めると最大で1日6100回を超えることもあった。
水噴火(水蒸気噴火とは別)による発生が濃厚。震度5を9度観測したが、総回数6万2826回の中5万回が震度1であり、ノイローゼになる者も多数いた

69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:16:52 ID:7EE
>>震源地は皆神山付近。総地震数は71万1341回。このうち、有感地震は6万2826回

揺れてない時間のほうが短そう

66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:15:56 ID:NlS
>>65
ここまで頻発するとバランスボールで体幹トレーニングしてるようなもんやなww

68: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:16:47 ID:INp
こんなに頻発すると普通の場所にいても揺れてるように錯覚しそう

71: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:17:54 ID:AeS
>>68
東日本のときもいっぱいおったで

73: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:18:04 ID:971
>>68
地震酔いすると既に揺れている感じがするで
それが収まったら揺れていないのに揺れたと錯覚するぐらい神経が敏感になるで



79: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:21:28 ID:pxW
彡(^)(^)「遠足楽しいンゴ!弁当の時間だああああああああああああ」
( ・`ω・´)「地震だぞ」
彡()()「怖いンゴ・・・」
( ・`ω・´)「収まったようだな。どうせ日本海で津波なんて来るわけないしこの砂浜でみんなで弁当を食べよう」
彡(゚)(゚)「わかったで!おいし

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

日本海中部地震
M7.7 最大5
死者104人

秋田沖で発生した地震は最大で震度5を観測したが、日本海では津波がこないというように思われており、事実新潟地震などでも津波が来ていなかった。
気象台の備えも万全でなく、警報が出る前に津波が来襲し、遠足中の児童13人を含む100人が死亡(そのほか建物崩壊で4人)した。
この遅れを縮めたものの、それでも間に合わなかったのが奥尻島での津波。

82: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:23:56 ID:NlS
>>79
日本の海沿いで津波の被害に遭わなかった地域は歴史上皆無なのに・・・
慢心が人命を消すいい例ンゴねぇ


83: メルヘンちゃん 2016/11/21(月)23:24:08 ID:pVt
とうしよう怖くなってきた


88: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:24:47 ID:DGU
no title


もう(安全な場所)ないじゃん・・・

104: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:30:46 ID:mKC
>>88
宮崎安全そう

108: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:31:34 ID:gPJ
>>104
日向灘「南海トラフよろしくニキーwwwww」

93: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:26:51 ID:AeS
阪神淡路大震災以来日本周辺の断層やプレートは活動期に入ったって話もあるしなぁ
今後大地震は増えることはあっても減ることはないんやろな



95: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:27:53 ID:pxW
彡(-)(-)「zzz」
彡(-)(゚)「ほげっ!なんやじしn」

兵庫県南部地震
M7.3 最大7
死者6437人

早朝5時46分に阪神地方を激震が襲い、家屋の下敷きとなるなどし5000人近くが圧死した。
建築基準法改正以前の建物が多く崩壊し、阪神高速の橋が倒れたのはこの地震・震災の象徴的なシーン。
さらに木造住宅が多かったことから火災も発生したが、早朝だったことが逆に幸いしたとの見方もある。

97: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:28:46 ID:2TX
>>95
これ通勤時間帯にずれてたら死者軽く1万人超えてたんやろなぁ…

99: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:29:43 ID:uzT
噴火も備えなきゃな

107: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:31:06 ID:gPJ
>>99
どう備えろっていうんですかねぇ…(諦念)

109: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:31:49 ID:NlS
>>107
頑張ろう(丸投げ)



123: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:34:11 ID:pxW
彡(゚)(゚)「もう夏も過ぎ去って雨が降りまくってるンゴねぇ・・・」
彡(゚)(゚)「お!なんや地震が!これはエライデカいンゴ!御嶽がついに噴火したかもしれんわ!」

彡(゚)(゚)「噴火じゃなくてまだよかったわ・・・しっかし強い地震やったな・・・」
彡(゚)(゚)「・・・なんか変な轟音がするンg

┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛

長野県西部地震
M6.8 最大6
死者29人

御嶽山のふもと・長野県大滝村の直下2キロという浅いところで発生した地震。
この時期は雨が多く降っており、地盤が緩んでいたところに震度6とも、あるいは当時王滝村には震度計がなかったことからそれ以上とも言われるこの揺れで、御嶽山南面が山体崩壊した。
その他でも土砂災害が多かった。


4: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)22:47:17 ID:V3w
新潟中越地震や鳥取西部地震が入る隙の無いマジキチ打線


125: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:35:27 ID:pxW
以上やで
自称予言者兄貴が明後日地震が来るって言ってたので備えあれば憂いなしってことで振り返ったンゴ

128: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:36:02 ID:AeS
>>125
最後にさらっと怖いこと言わないでクレメンス

129: 名無しさん@おーぷん 2016/11/21(月)23:36:08 ID:o3z
>>125
さんがつ
分かりやすかった



管理人コメント
これ21日のスレなんですよねえ
で22日の早朝にでかい地震がまた東北に来るという。

とりあえず死者等今のところなさそうで一安心ですが
東北の皆さんご油断なく!

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1479735497/