1: ■忍法帖【Lv=17,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2018/02/03(土)06:57:18 ID:???
青森県の陸奥湾に面した海岸の広い範囲に、ここ数日、大量のイワシが打ち上げられているのが確認され、
専門家は「海水温の急激な低下が原因となった可能性がある」と指摘しています。
イワシが打ち上げられているのが確認されたのは、陸奥湾に面する、青森県のむつ市や横浜町、
それに野辺地町の海岸のおよそ40キロの範囲です。

各地の漁協によりますと、3日前の先月30日から1日にかけて、ところによって、大量のイワシが砂浜に
打ち上げられたり岩場に浮かんだりしているのが見つかったということです。

このうち、横浜町の砂浜海岸海水浴場では、2日も波打ち際から砂浜にかけて一帯にイワシが散らばっていて、
野鳥が並んでついばむ様子が見られました。

漁協の担当者は、「クジラなどに追われたとみられる小魚が局所的に打ち上げられることはあるが、
ここまで広い範囲に及ぶのは珍しい」と話しています。

(以下略)

詳細は下記で
NHK/2月2日 20時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180202/k10011313361000.html


iwasi

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)07:03:22 ID:xcw
喜ぶのはカモメとカラスぐらいか

3: ツチノコ狩り 2018/02/03(土)07:17:45 ID:ImH
油の影響じゃないの?
心配だわ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)08:35:36 ID:XIY
>>3
陸奥湾に到達するくらいなら、
九州周辺海域ではそれこそ壊滅的状況になってるでしょ。

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)07:56:15 ID:yrB
マグロが集まりやすくなる

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)09:05:19 ID:Ap6
あの内湾にもイワシが入ってくるんだ(´・ω・`)

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)07:31:03 ID:Rzo
地震の前兆かな?

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)16:37:21 ID:mAm
不吉だ…

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)17:01:34 ID:lfP
節分にイワシとか、タイミング良いじゃんw

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)17:57:56 ID:uEl
>>10
なるほど、そういう考えもありかもなw。

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)18:53:36 ID:FCT
>>11
干すのが間に合わんでしょw

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)18:05:17 ID:DYf
単に、例年にない海水温の低下で、イワシが弱ったんだろ。

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)23:40:21 ID:5qT
1cmに1匹とすると40kmでは40000/0.01
で400万匹
半分でも200万匹は死んでいる。
人間なら200万人だな。

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)01:33:35 ID:n5B
成魚だけか?
シラス(イワシの稚魚が多い)はいなかったのかね。

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)01:35:12 ID:n5B
サンマはカムチャッカ半島の方から南下してくるくらいだから
寒さには強いんだろうけど、イワシはそれほどじゃないのかね。

18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)01:48:29 ID:sYH
不漁ってよく聞くから数が激減してるのかと思ってたが
べつにいなくなってるワケじゃないんだな

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)02:34:21 ID:RX5
去年か一昨年にも北海道で起きてなかったか

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)08:25:18 ID:aTU
久々にメザシ焼いて食べたけど旨いね
でも尿酸が高いんだよなあ

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)18:06:14 ID:fwD
釣らなくても取り放題やね




管理人コメント
荒れた天気が続いております
読者のみなさまも打ち上げられたりせぬよう
お体にはご自愛ください。

引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517608638/