1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:51:53 ID:LEO
あとひとつは?
お菓子より食事で頼む

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:53:34 ID:MR2
栃木 チャオズ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:55:22 ID:JVR
牛タン美味かったで


3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:54:45 ID:znI
博多の屋台全般

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:56:00 ID:LEO
>>3
それはボッタクリてこと?
屋台なにがあるん?豚骨ラーメンとかおでんか?

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:56:48 ID:MxN
横浜の生?(本当は石偏に馬)麺

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:57:21 ID:LEO
>>6
中華街か?

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:00:17 ID:MxN
>>7
中華街なんか行かなくても、普通に中華屋に行けばいくらでも食べられるんやで
ちなみに横浜で「中華屋」と言ったら大衆食堂の事で、男だとカツ丼かカレーを頼む人が多いで

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:01:47 ID:LEO
>>12が言うサンマーメンちゃうの?

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:03:33 ID:MxN
>>14
せやで
中華屋には必ずある、もやし入りあんかけタンメンのサンマーメンや

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:57:42 ID:H4O
>>6
サンマーメンか
桃鉄で知ったわ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:58:15 ID:LEO
>>9
あぁー
ワイ神奈川県民、食べたことない

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:57:35 ID:q4j
高知須崎の焼きラーメンってなんや

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)20:59:11 ID:LEO
>>8
鍋焼きうどんの要領で、がら醤油スープに中華麺煮込んであんねん

18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:04:03 ID:q4j
>>11
へえーサンガツ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:02:14 ID:mTx
仙台の牛タンって言うほどガッカリするか?
めっちゃ美味かったぞ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:06:23 ID:LEO
>>15
大半が輸入モノやろ?

26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:08:17 ID:K8J
>>21
それは店選び失敗しとるだけや

27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:09:01 ID:LEO
>>26
すまん、せやったか。
じゃあ撤回するで。他にガッカリご当地グルメある?

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:10:41 ID:Lzq
>>27
素直で草
かわE

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:11:36 ID:LEO
>>33
でもさ、観光客が行く店は輸入ばっかりやろ?
国産の店連れてってやあ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:02:17 ID:6aK
ご当地モノの大半が後付ごり押しの印象

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:05:12 ID:znI
B級グルメ系はまぁ旨くても知れてるしな
どうせ地元特産食材も使って無いのばっかりだし

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:06:33 ID:E0Q
仙台の牛タン美味いやんけ

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:07:15 ID:9Qm
山梨のほうとう…

32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:09:46 ID:LEO
>>23
ほ!ほうとう!あったな!
ガッカリや

24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:07:49 ID:JVR
その土地の食材だけ使ったご当地グルメの方が少ないやろ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:09:07 ID:Ajp
熊本の馬刺し

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:12:20 ID:q4j
>>28
あんまり味しない?

29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:09:11 ID:H4O
牛タンはアメリカ産の方がうまいらしい
そもそもタンって結構希少部位やしな

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:11:00 ID:1av
名古屋の味噌煮込みうどん

42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:12:59 ID:LEO
>>34
あれは好き嫌いわかれるやろね。ワイは好きだけど
初めてのとき、なんであんな麺硬いねんとおもった


38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:11:50 ID:K8J
ならワイが正解言うたるわ


富 山 ブ ラ ッ ク

40: キンミヤ 2018/02/11(日)21:12:07 ID:iQf
>>38
これだわ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:15:26 ID:Lzq
>>38
あっ…


44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:13:25 ID:nwC
牛タンがっかりなんか?なんでや?

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:14:47 ID:ydT
>>44
どうせそこらの駅弁の牛タン()しか食ったこと無いんやろこのイッチは

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:13:36 ID:znI
ソースかつ丼

実物食っても絶対に想像してたものを超えない

47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:14:03 ID:LEO
>>46
自宅で作れるしww

54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:16:02 ID:znI
>>47
せやからやで
カツの厚さで店の良しあしを論ずるくらいしかできない程度にただのソース味のかつ丼や

55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:16:11 ID:Lzq
>>47
このへんがガッカリする所以やろね

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:14:14 ID:K8J
>>46
対して新潟のタレかつ丼はうまかったで

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:16:25 ID:Ajp
>>48
あんまり有名になり過ぎてこれ以上高くなられたら困るんや

57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:17:16 ID:LEO
>>48
新潟で思い出した!
イタリアンてどうなん?

74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:22:04 ID:K8J
>>57
イタリアンはまぁ想像通りにうまいで
少なくとも不味くてガッカリは無い

50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:14:35 ID:klm
姫路おでん

58: 【1118円】 2018/02/11(日)21:17:59 ID:fRp
J( 'ー`)し「今日はお寿司よ!」

彡(^)(^)「やったぜ。」
no title

60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:18:51 ID:LEO
>>58
どちらさん?
確かににぎり寿司とは違うけど、これはこれで

63: 【1256円】 2018/02/11(日)21:19:45 ID:fRp
>>60
さばの姿寿司やで

65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:20:21 ID:LEO
>>63
不味いの?

73: 【26円】 2018/02/11(日)21:22:04 ID:fRp
>>65
うまいけど、ヒレとかが邪魔わね

72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:21:54 ID:Ajp
焼き鯖寿司は美味いんやけどな

59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:17:59 ID:oul
これは四国のうどん
食っても具体的にどこがどう違って美味いかわからん
けど確かにどこか美味い

61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:19:23 ID:LEO
>>59
讃岐うどんはだいぶマシなご当地グルメやと思うよ??

66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:20:41 ID:5pd
ワイの地元のさぬきうどんがディスられてるやんけ!!!

76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:22:31 ID:LEO
>>66
いやいやワイはわざわざ神奈川県からうどん目当てで行くレベルのファンやで

79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:23:15 ID:5pd
>>76
ま?うれC

85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:24:37 ID:LEO
>>79
香川県庁前のサカエダが大好きや

86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:24:38 ID:qyi
>>79
誇ってどうぞ
ただ唯一国内小麦を目玉にしたうどん屋はまずかった
やっぱりオージー最高や

62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:19:32 ID:r1C
冷麺とか?

69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:21:19 ID:LEO
>>62
あぁーわかる。
ワイ苦手や。。でも好きな人もいるやろから、ガッカリグルメとは違うんちゃう?

67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:20:42 ID:s8p
長崎ちゃんぽん

84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:24:17 ID:Lzq
>>67
これ

77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:22:36 ID:qyi
ヤギ汁

80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:23:40 ID:LEO
>>77
悪いけど臭そう…
どこの名物?

83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:24:16 ID:K8J
>>80
沖縄やな
けどあれは言うほどグルメとして推してないし、ただの郷土料理やろ

88: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:25:50 ID:qyi
>>80
石垣
ソーキそばが微妙やったからなんか他あると聞いたら出された名物
想像通り臭い

90: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:26:32 ID:LEO
>>88
ソーキそば自体は旨いよね

97: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:29:05 ID:qyi
>>90
ワイは外れやった

がっかりというか味覚合わんな程度やけど
鹿児島の甘い醤油で刺身食ってた気分
上手い人には上手いんやろうなと思った
ただしヤギ汁、お前のファンの数はオリックス以下や

100: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:29:38 ID:K8J
>>97
少なくとも3人よりはいるやろ

103: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:31:19 ID:znI
>>97
ワイ鹿児島やけど醤油ムリって人多いんやな
そんな甘いかなぁ・・?
煮物作るのもその醤油使ってさらにザラメたっぷりいれなきゃやってられんのに

91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:26:42 ID:znI
ヤギ汁はがっかりしないぞ
強烈な獣臭さでインパクト食らってそんな感想は持たないぞ

87: 【1847円】 2018/02/11(日)21:25:49 ID:fRp
ワイバカ舌、どのうどんも美味しく感じる

93: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:27:58 ID:khj
さっぽろ味噌ラーメン

極論言うと他の地方で食う味噌ラーメンと差が無い

95: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:28:54 ID:LEO
>>93
それでいうと、すすきのの観光客向けの店にあるカニラーメン、あれこそ酷いよな

101: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:29:48 ID:s8p
皿うどんは結構旨いんやけどちゃんぽんがなぁ・・・

185: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:19:13 ID:Lzq
>>101
本場の皿うどんも好み分かれるわ
ちょい甘めなのがね

102: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:30:21 ID:5pd
鹿児島は美味いもんおおそうやなあ

104: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:31:30 ID:qyi
>>102
さつま揚げなんてどこも一緒やろ→空港のさつま揚げすらこの高レベル…

衝撃度は高かった

105: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:31:59 ID:5pd
>>104
はえ~さすがお膝元
さつま揚げ食いたくなってきたンゴねえ

106: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:32:01 ID:K8J
>>104
ほー
食ってみたいなぁ

120: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:38:59 ID:qyi
ワイの三大がっかり
札幌味噌ラーメン サッポロ一番以下とはどういうことや!サッポロ一番が袋麺最強と思っていたのに
広島のお好み焼き 味薄い、大量のキャベツでさらに薄味に
博多の屋台のラーメン うまかっちゃんの方がマシ

185: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:19:13 ID:Lzq
>>120
広島風はテーブルの上に置いてあるソースを自由にかけて味を調節するんや
味が薄いのはキャベツを山盛りにしてくれてる当たり店の可能性有り

121: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:39:17 ID:rw0
味噌カレーミルクラーメンという地元民すら馴染みのない謎のラーメン

※北と~ほぐニュース貼り付け
misokare-


123: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:40:11 ID:5Zi
ラーメンといえば名古屋名物台湾ラーメンアメリカンはどうなんや?

124: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:40:58 ID:LEO
>>123
みせんはワイ好きや。出張したら必ず寄る

138: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:50:14 ID:znI
グルメにも格ってものがあるんやで(ニッコリ)
no title

no title

143: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:53:41 ID:qyi
>>138
これはS級グルメですわ(ボンクラ並

139: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:50:42 ID:eVL
わんこそば

107: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:32:32 ID:C8x
山形の玉こんにゃくの結局これ濃い醤油食ってるだけやん感は異常

148: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:55:12 ID:znI
広島は地味に米が旨い
酒処だけある

209: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:41:03 ID:Lzq
>>148
山間部は東北と同じ気候やからね
コシヒカリとかヒノヒカリが普通に美味い

155: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:57:05 ID:50A
人口の多いところのご当地は大体当たり
少ないところは当たり外れが大きい

156: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:57:17 ID:C8x
名古屋めしは工場で働いた人たちが夜食べるものと考えるとそれなりに納得が行くで

160: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)21:58:53 ID:Kx3
まぁ博多の屋台も大概地元の人が締めに来る所やしな

167: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:02:22 ID:znI
ガッカリグルメすらないご当地さんもおるんやで?
どことは言えんが

170: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:03:27 ID:LEO
>>167
い、茨城の悪口は関東民として許さんで…

186: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:19:55 ID:WGw
伊勢うどんも微妙やな

188: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:21:13 ID:C8x
>>186
伊勢うどんはたまり醤油がダメな人はダメやろなあ

197: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:31:32 ID:l6H
下関フグ(9割が静岡産)

198: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:31:42 ID:znI
>>197
ま?

201: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:32:20 ID:l6H
>>198
ちなみに関サバもやで

202: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:33:03 ID:K8J
関サバとかも本来の漁獲量の20倍くらいの量が市場に出てるらしいからなぁ
かなしい

206: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:35:47 ID:GYD
長野のおやき思い出した。
あれは残念やな

208: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:40:01 ID:znI
>>206
肉まんみたくふかふかしてたら旨いのにな
具も茄子とか野沢菜とか切干大根とか渋すぎるのも人を選ぶ

215: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:44:58 ID:EHi
がっかりって程やないけど無難すぎるご当地グルメなら山形の玉こんにゃくやな

223: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:54:35 ID:EcK
仙台の牛タンはクッソ美味かったわ
他所ではあの値段であそこまで分厚いのは中々食べれんからな
値段の割りに量も多かったし

それ以上に牛タンのタタキはガチで感動したわ

229: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)23:01:39 ID:u8z
無性に牛タンが食いたくなった

240: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)23:18:16 ID:Pv7
ニシンそば

京都人は保存の聞く魚しか食べれんのやろ?
かわいそう(´・ω・`)

244: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)00:01:26 ID:YOj
>>240
ワイ大好きやわ

247: 名無しさん@おーぷん 2018/02/12(月)01:42:12 ID:LI5
きりたんぽかな

184: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:18:57 ID:K8J
ワイ東京民、各県のアンテナショップを回ってグルメ探索するのすき

190: 名無しさん@おーぷん 2018/02/11(日)22:27:20 ID:THO
>>184
ぐううらやま




管理人コメント

アンテナショップとか道の駅って凄いワクワクする
買わないんだけれどもw

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518349913/