1: ◆ciadbU3kq9FF 2018/12/17(月)21:06:51 ID:tdA
岩手県雫石町で、水道を供給する民間の会社と住民が水道料金を
めぐって対立し、水道事業の運営に懸念が広がっています。

岩手県雫石町長山では、民間の会社がペンションや別荘など合わせて
35軒に水道を供給していますが、水源ポンプの電気代が払えなくなった
ため住民に代わりに払うよう求め、要請が受け入れられなければ水道の
供給を17日にも停止する姿勢を示していました。

これに対して、住民は「すでに水道施設の維持費は払っている」として
支払いを拒否し、会社に強く反発していました。

こうした中、住民は水道の供給の停止を避けるため、電気代の一部を
会社に代わって立て替えることを決め、17日、住民の代理人を務める
弁護士らが盛岡市にある東北電力の営業所を訪れ、電気の供給を
やめないよう要請しました。

これに伴って、水道の供給は当面、続けられる見通しになりましたが、
住民の間には民間会社による水道事業の運営に懸念が広がっていて、
今後、運営方法の見直しを検討することにしています。

(略)

NHKニュースWEB 2018年12月17日 20時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181217/k10011750481000.html


引用元: ・【社会】水道供給会社と住民 料金めぐり対立 懸念広がる 岩手 雫石町 [H30/12/17]


bessou_log_house


4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/17(月)21:21:25 ID:twO
このまえの改正とは関係ないですねw


5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)08:22:08 ID:Ewv
そもそも本物の村じゃなくペンション村だからな
そんなとこにスキー客目当ての個人的金儲けでペンション建てられても・・・民間委託で・・・の結果がこれ


9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)08:42:17 ID:ly0
>>5
誰も住んでないんだから行政としてそんなとこに水道工事はできませんwって言われて
それでもリゾート地にするんだい!って地主と企業が欲をかいただけの話しだからな、これ


13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)09:27:29 ID:OSr
>>9
そう、人が居住されることを想定されてない私水道だから命の水じゃないんだよね
だから、業者は採算が取れなくなったら止めたり値上げ要求しやすいってだけ


18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:00:09 ID:Ewv
>>13
行政も何も関係ない私水道でもめてるだけなんだから、勝手に民事でやってなさいって感じだよね
ニュースになるような話でもないのになんで話題なんだろうな



6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)08:28:30 ID:R6Q
>水源ポンプの電気代が払えなくなった
>ため住民に代わりに払うよう求め
アホや


7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)08:37:42 ID:gZF
民営化すれば赤字では運営は出来なく成るからね。
利益求めないNPOにして
自治体からの補助貰えば。



8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)08:38:04 ID:ly0
バカはこれを法改正と絡める

全く違う案件なのに


11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)09:11:48 ID:1ns
>>8
施行された時期からして無関係なのに、あとからこの件を利用してアベガーするのではと思う
掲示板左翼は一カ月もてば時期の違いは誤魔化せると思ってるかも


12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)09:23:05 ID:ly0
>>11
いや、というかそもそもからして「行政自体が無関係」の話
完全に私水道の維持の話なんで、水道法の改正とは時期もクソも根本的に無関係です



10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)09:04:44 ID:y8h
自分達で井戸とか掘れば良いのに。住んでるの金持ちなんだろ



16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)10:45:36 ID:4pG
ペンションと別荘で365日人がいるのかどうかもわからないような地域に税金かけて水道引くのはちょっと…


17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)13:51:00 ID:OSr
>>16
田舎だと人が居住してる住居でさえ集落と少し離れてると全て自腹で引くこともあるのに、別荘地なんか税金で引いてくれないかと



19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)21:51:07 ID:IMi
どこだったか、住民登録がある家と別荘とは料金体系が全然違う
自治体があったな。


20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/19(水)10:01:15 ID:JWV
これ対岸の火事じゃないぞ・・・


22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/19(水)10:42:20 ID:hQ2
田舎暮らしとかでバブルの頃に建ったペンションとか別荘地が売りに出てるから
気をつけないとね



管理人コメント

なるほどよくわからん

引用元 https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545048411/