1: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:51:28 ID:NNK
文化的にも経済的にもひとつにしたほうがええやろ?
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585014688/
2: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:52:29 ID:n26
島根鳥取は合体してもゴミやぞ
3: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:53:07 ID:DpT
よさかいあわおどり
4: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:53:07 ID:FC4
鳥取島根、高知徳島は一時期合併してた
なお
なお
8: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:55:57 ID:NNK
>>4
今も参院選選挙区は合併して一人選出やし
実質一県みたいなもんやん
今も参院選選挙区は合併して一人選出やし
実質一県みたいなもんやん
6: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:55:19 ID:gai
徳島なんていらん
7: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:55:53 ID:NYU
6県合体しても横浜の方が人口が多いという事実
9: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:56:15 ID:2sa
四国は全部まとめろ
10: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:57:17 ID:n26
GDP
島根県 2兆5660億円 (県の面積6707.9平方km)
鳥取県 1兆7550億円 (県の面積3507.2平方km)
合計 4兆3210億円 (県の合計面積10215平方km)
愛媛県 4兆9160億円 (県の面積5678平方km)
青森県 4兆5400億円 (県の面積9644平方km)
人口
鳥取島根合計 1239554人
愛媛県 1338811人
青森県 1246138人
島根県 2兆5660億円 (県の面積6707.9平方km)
鳥取県 1兆7550億円 (県の面積3507.2平方km)
合計 4兆3210億円 (県の合計面積10215平方km)
愛媛県 4兆9160億円 (県の面積5678平方km)
青森県 4兆5400億円 (県の面積9644平方km)
人口
鳥取島根合計 1239554人
愛媛県 1338811人
青森県 1246138人
14: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:00:08 ID:NNK
>>10
合併してやっと一県分やん
合併してやっと一県分やん
12: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)10:58:24 ID:QyD
合併して失敗したところやんけ
ちな青森は津軽と八戸で仲が悪いとか言われつつも独立できないほど弱小
ちな青森は津軽と八戸で仲が悪いとか言われつつも独立できないほど弱小
17: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:02:34 ID:NNK
ググったら鳥取でも米子地方は島根に文化が近くてずっと島根に編入されたがってたらしいやん
19: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:03:34 ID:n26
>>17
米子なくしたらただでさえ悲惨な鳥取が更に悲惨になるやろ
米子なくしたらただでさえ悲惨な鳥取が更に悲惨になるやろ
75: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)13:25:31 ID:QyD
>>19
米子そんなええとこちゃうぞ
トイレットペーパーのデマ流したアホも米子人やし
米子そんなええとこちゃうぞ
トイレットペーパーのデマ流したアホも米子人やし
20: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:04:35 ID:ecF
人口500万前後で一つの県でよくない?
21: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:05:22 ID:FC4
22: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:06:47 ID:n26
>>21
堺が奈良県民に占領されてて草
堺が奈良県民に占領されてて草
25: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:10:24 ID:FC4
>>22
逆ー
逆ー
24: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:09:47 ID:Jm6
合併したって地理条件変わらんのやから意味ない定期
33: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:15:31 ID:Gqf
マイナスとマイナスを足してもマイナスが増えるだけ
36: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:16:59 ID:Jm6
>>33
弱者連合の末路は日産見てたらよくわかる
弱者連合の末路は日産見てたらよくわかる
38: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:18:08 ID:NNK
日本最大の砂丘は鳥取砂丘じゃないって聞いて驚いた
39: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:18:09 ID:n26
昔鉱業で栄えたところは今はどこも悲惨なイメージやわ
44: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:19:09 ID:NNK
>>39
ラストベルトか
ラストベルトか
47: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:24:11 ID:n26
地方のイメージや県民性がそれぞれ目立つ部分が混ざったものなように、県のイメージも各市町村のイメージが混ざったものやらな
50: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:27:12 ID:ire
大阪和歌山みたいなのの方が合併すべきやろ
51: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:27:36 ID:BQ7
福岡と佐賀もな
52: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:28:16 ID:NNK
丹後、但馬、淡路、摂津、播磨、美作、備前の連邦だからヒョーゴスラビアって言うらしい
53: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:30:30 ID:Io8
>>52
美作と備前ってちょっとだけ兵庫に食い込んでるんやな
美作と備前ってちょっとだけ兵庫に食い込んでるんやな
63: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:46:30 ID:CGw
四国は四県同士の繋がりより本州四国連絡橋を介した繋がりの方が大きい
広島愛媛 岡山香川 大阪徳島のライン
全部四国山脈のせいや
広島愛媛 岡山香川 大阪徳島のライン
全部四国山脈のせいや
64: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)11:46:48 ID:Io8
なお高知は陸の孤島な模様
76: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)13:28:51 ID:CJc
そろそろ道州制を導入してもええ頃
73: 名無しさん@おーぷん 20/03/24(火)12:19:14 ID:05P
東北民ワイ、泣く
管理人コメント
たぶん山形県民は宮城県とくっつきたがるんじゃ
引用元 鳥取島根、高知徳島、山形秋田は合併すべきじゃね?
コメント