1: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:43:31 ID:ICO
小論文対策や なんでもこーい!


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600857811/



2: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:44:03 ID:IaM
宮城県が生産量No. 1の野菜は?


3: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:44:24 ID:ICO
>>2
そら豆?


5: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:45:07 ID:IaM
>>3
さあ
ワイもよくわからん




4: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:44:44 ID:2k2
うんこは肥料になりますか?


6: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:45:08 ID:ICO
>>4
うんこは発酵させたらなるで




7: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:45:15 ID:IR7
トマトに白い斑点が出たんやがどうしたらええんや?


15: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:46:57 ID:ICO
>>7
病名わんすれたんごそれは土壌感染するから土を変えるのおすすめや


20: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:47:43 ID:ahQ
>>7
うどん粉病かな?
ホムセンで薬かえ




9: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:45:35 ID:ko4
ぶどうの生産量1位は山梨やが
4位は?


15: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:46:57 ID:ICO
>>9
知らんわぁ




12: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:46:31 ID:Xyx
三浦大根の美味しい食べ方は?


18: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:47:26 ID:ICO
>>12
たくあん?




13: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:46:48 ID:IR7
農家が協同組合を通さず企業と直接取引するメリットとデメリットをそれぞれ150文字以上200文字以下で答えなさい


24: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:48:51 ID:ICO
>>13簡単に言うンゴ
メリット
直接顔見せれるから信頼できる、費用が安い
デメリット
自分に責任がくる


38: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:29 ID:IR7
>>24
10点満点なら1点貰えるかどうかレベルやな


40: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:41 ID:ICO
>>38
もっと勉強しまふ


41: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:51:13 ID:m5O
>>40
自分に責任がくる、なんて幼稚な説明では正直0点やで




16: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:47:00 ID:ahQ
サツマイモの塊根表面にひび割れを引き起こす害虫は?


19: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:47:38 ID:ICO
>>16
線虫




21: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:48:10 ID:7fD
アスパラガスを栽培しようと種を蒔いたのに1年経っても収穫できなかった
なぜか


23: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:48:45 ID:m5O
>>21
1年待って成長し過ぎた


42: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:51:21 ID:7fD
>>23
違うんやで


25: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:48:51 ID:Mh9
>>21
アスパラは種じゃなくて球根やろ


42: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:51:21 ID:7fD
>>25
球根があるのかは知らんが種からでも行けるぞ


82: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:04:29 ID:7fD
ちなみに>>21の答えは
アスパラガスを種から育てたら収穫までに最低でも2~3年かかるから
が正解やで
1年では細すぎて食べるまでに至らんのや




22: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:48:42 ID:Xyx
連作障害の対処法は?


27: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:49:10 ID:ICO
>>22
土地休ませるか他の作物や


33: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:01 ID:Xyx
>>27
(^^)d




28: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:49:23 ID:IaM
農業・農村のもつ多面的機能についての説明で、間違っているものは次のうちどれですか。
1食農体験活動は農業・農村の多面的機能のひとつである。
2環境保全への貢献機能の一つに、水田に雨水をためることで洪水や土砂崩れなどを防ぐ機能がある。
3水田は雨水をためるので、水の中で生活する生物だけが育ち、その他の生物は育たない。
4農村風景は心をなごませ、癒し(いやし)の空間として保健・休養の場となっている。


30: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:49:43 ID:ICO
>>28
3


35: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:09 ID:IaM
>>30
正解


36: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:17 ID:ICO
>>35
よし!




29: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:49:34 ID:m5O
杏の生産量一位の県は?


34: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:09 ID:ICO
>>29
調べたんやが青森が1位みたいやな
はえーはじめてしった




43: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:51:35 ID:ahQ
実際農協通さないメリットってなんやろ
ブランディングやりやすいとか?


54: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:53:40 ID:m5O
>>43
農協通すと規格とか揃えなアカンから好き勝手作れなくなる
普通は農協規格で品質的にええけど需要に応じて好きに作りたいこともある


61: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:55:29 ID:ahQ
>>54
あーたしかにそうだな


67: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:57:47 ID:un6
>>61
すべての農協が同じクオリティだといつから錯覚していた?


68: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:58:37 ID:ahQ
>>67
あっ…ふーん(察し)


66: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:57:44 ID:IR7
>>61
良いもの作って企業と取引してくれれば産地がブランド化するからね


68: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:58:37 ID:ahQ
>>66
たしかに地域的にもメリットはデカいか


57: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:54:19 ID:IR7
>>43
価格決定権があるから指定通りの規格・量で栽培出来るなら農協に卸すより単価が高くなる
デメリットは規格・量で向こうの要求を満たせない場合は買い手が付かず収入がなくなる(農協はクソみたいな作物持ち込んでも一応値を付けてくれる)
後、農協の嫌がらせを受けるメリットがあるけど最近は企業と農家の直取引も農協は支援する動きにあるから心配はあんま要らん


59: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:55:20 ID:un6
>>57
農協による定期


61: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:55:29 ID:ahQ
>>57
そうなんか!!
独立の妨げってのは古い情報なんやな


65: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:57:24 ID:m5O
>>57
そもそも農協に嫌がらせ受けるって勝手に言うてるやつがたまに出てくるだけで状況証拠すらあらへんからな
メロンのやつやって除草剤撒かれたって証拠すら無い


70: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:59:16 ID:Mh9
>>65
中には自作自演を疑う人もいるわね
本人は円満に抜けたから農協の嫌がらせはあり得ないとは言ってるが




72: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:00:16 ID:IR7
農協はクソみたいな作物でも栽培手数料払って引き取らないアカン
逆に良いものだからってマージンマシマシで流すことも出来ん
規模がデカくて良いもの作ってくれる農家はガンガン外部と取引してくれればええねん




37: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:25 ID:ICO
畜産関係も頼むでー



39: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:50:34 ID:0Mq
田んぼの稲刈り後に稲架をかけるメリットは?


44: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:51:37 ID:ICO
>>39
ほっとくと水分や着いてた菌で米が痛むから日光で乾かすと共に殺菌作用もある


45: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:52:01 ID:0Mq
>>44
せやね
あと米が甘くなるってのもメリットや




55: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:53:49 ID:NsW
おすすめのホムセン野菜種


62: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:56:14 ID:ahQ
>>55
種芋だけどインカの目覚めいいよ
美味しくてそこそこ放置でいける


144: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:55:16 ID:NsW
>>62
さんがつ




90: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:10:22 ID:Mh9
ワイの家の近くの道の駅で地元の農家が野菜卸してるんやけど
これがどこも似たような作物しか出してなくて
価格設定も全くと言っていいほど同じ
これって農協が絡んでるん?


93: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:12:05 ID:un6
>>90
どっちかはわからん
でもそれ価格崩壊したらどうなるか理解しとるか?


95: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:13:29 ID:Mh9
>>93
農協に全部しわ寄せが来るとか?


98: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:14:36 ID:un6
>>95
中間利ざやの農協にしわ寄せなんかくるわけないやろ
農家が死んでその次に消費者が死ぬだけだよ


96: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:13:48 ID:m5O
>>90
そら同じ地域で同じ時期に育つ作物は似たようなもんばっかになるやろ
それに地方では需要の幅が狭いから売れる作物は限られてる
道の駅でパクチーやらヤーコンやら売って買うやつおると思うか?
珍しい作物作ってるやつは都会のレストランとかに直接売りに行くんや


99: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:17:42 ID:m5O
珍しい作物を作ってるとこは買い取ってくれるところと契約してるから作るんや
売れるかどうかわからない道の駅やスーパーの地場産品コーナーに卸せるのはどこに卸しても一定の売上が保障されるメジャーな作物だけ




97: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:14:06 ID:1mR
オーガニックヤンキーの三大常識
・農地は無限にある
・種は撒いたら放っておけば勝手に豊作
・野菜はタダ


100: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:17:44 ID:un6
>>97
野菜工場は完全無欠
も追加で




104: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:19:52 ID:1mR
NOKYO
眠らない街




108: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:21:04 ID:eQB
大麻の栽培をしたいんやが
何から始めたらエエんかな?


109: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:21:41 ID:1mR
>>108
最寄りの警察に聞け


120: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:23:59 ID:1mR
近所の人「もしもし!?警察ですか?!あの家から大麻の匂いします!!?」
あの家の人「終わった」逮捕
警察「サンキュー市民」

これ実話なのすこ


123: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:26:02 ID:Mh9
>>120
大麻の匂いを何で知ってるんですかね...?




131: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:29:00 ID:eQB
学生のころ、校舎の裏山でこっそり胡椒を栽培しとったら「怪しいやつが何かやってる」って通報されて
そしてたまたま大麻が自然の発生しとっておロープ頂戴やねん
2日で誤解もとけて解放されたが

この恨みをはらすには本物を栽培して日本中を大麻中毒にしてやるんや!
誰か手伝いしてクレメンス


132: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:29:45 ID:m5O
>>131
本物のぼたんこしょう作るんか!ええな!


133: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:29:51 ID:1mR
胡椒をこっそり育てる学生とか渋すぎやろ
惚れるわ




111: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:22:02 ID:eQB
ぼく知ってるよ!
農協って金融機関だよね!


124: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:26:23 ID:un6
>>111
都合のいいときは金融機関
都合の悪い時は金融機関じゃない
でいまのところ通ってきた




116: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:22:43 ID:9lu
農業廃棄物の処理(マルチ、トンネル用ビニール等)はどうすれば


119: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)20:23:53 ID:un6
>>116
生分解マルチでも使おう(白目




50: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)19:53:02 ID:ICO
おけまるみんなサンガツや
もっと勉強してまた出直すで!!









管理人コメント

まとめてはみたけどよくわからん

引用元 ワイに農業の問題だすスレ