1: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:00:46 ID:dCC
旅行者「…あ、うん、こんな感じなんだね…」


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603551646/



3: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:02:05 ID:dCC
レポーター「とても素朴な味ですね」(笑顔)




2: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:02:02 ID:spd
お前ブラックラーメン食っても同じこと言えるか?


4: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:02:48 ID:pDb
>>2
うまいよな




6: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:05:27 ID:jrw
ひと昔前ならいざ知らず、

今やレトルト量産品だって洗練されて自炊するよかは糞うまいからな




8: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:06:49 ID:C7t
山口の瓦そばはガチで美味かった


11: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:08:01 ID:e25
>>8
おれはそんなにうまいと思わなかった・・・




10: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:07:45 ID:dCC
旅行者「食い倒れの町大阪!きっと安くて美味い物あるんやろうなぁ!」
no title




15: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:11:37 ID:xm5
北海道のニシンそばと京都で食べるニシンそばやっぱ味全然ちゃうんやろか


29: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:17:45 ID:xOh
>>15
ツユが違うで
京都は関西風の薄いやつで北海道は関東風や
ワイは北海道の方が好き


88: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:28:42 ID:xm5
>>29
サンガッツ 濃いのも食ってみたいわ




17: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:11:54 ID:HE3
し も つ か れ


48: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:51 ID:L7a
>>17
滅多なことがない限り観光客には出さんからセーフ




22: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:15:08 ID:dCC
道民「お客さん本州から?鉄板使った料理御馳走するぞ!」
旅行者「豪快に肉を使った料理かな?」
no title


23: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:15:42 ID:2iy
>>22
シャケやぞ


27: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:16:54 ID:Tzk
>>22
アキアジのちゃんちゃん焼きは美味いけんOK




28: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:17:18 ID:Id7
岐阜名物の漬物ステーキ
no title


30: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:18:12 ID:HE3
>>28
誕生の経緯が気になる


47: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:45 ID:Id7
>>30
漬物ステーキ(つけものステーキ)は、岐阜県飛騨地方の郷土料理。やで
飛騨地方では漬けステとも呼ばれている[1]。んや
飛騨地方の居酒屋では人気の定番メニューである。んやで

飛騨地方では昔から漬物を焼いて食べる習慣があった。んやが
極寒の冬の貴重な食料であった漬物が野菜としての役目を果たしており、
凍りついてしまった漬物を解かすために囲炉裏で朴葉に載せて焼いた料理法が始まりである[2]。んや


51: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:23:13 ID:mOg
>>47
ウィキJ民すき


52: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:23:19 ID:HE3
>>47
サンキューウィキJ民




32: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:18:54 ID:CiP
比較的満足度高いのは新潟のイタリアン




33: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:19:07 ID:dCC
郷土料理とは…


34: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:20:11 ID:md4
>>33
それしか食べるものが無かったので色々工夫して作った料理
お察しください




35: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:20:26 ID:e25
no title

北海道の豚丼??
牛丼の親戚かなぁ・・・

美味すぎやろ


46: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:40 ID:N6Q
>>35
最近は王道十勝系豚丼に加えて
富良野系豚丼も勢力伸ばしてきてる
no title


49: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:59 ID:e25
>>46
これは美味そう




36: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:20:58 ID:dCC
嫌がらせの域じゃね?
no title


37: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:21:26 ID:gfW
>>36
こういうのでいいんだよ


39: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:21:44 ID:2iy
>>37
何やこれ?


45: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:28 ID:gfW
>>39
会津だか米沢だかのネギそばやろ


53: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:23:24 ID:2iy
>>45
はえー


41: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:03 ID:dCC
>>37
せやかて工藤!これ箸すらついてこないんやで!




40: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:21:55 ID:e25
no title

鯖の刺身?サバは昔っから生で食べちゃいけないと
相場は決まって・・・美味すぎ




42: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:22:07 ID:mOg
名古屋とかいう適当に考案すれば郷土料理になると思ってるやつら




60: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:24:53 ID:e25
no title

鮭の炊き込みご飯になんでいくら乗せるんもったいない・・・
美味すぎ


66: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:25:32 ID:2F4
>>60
親子丼やん




57: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:24:28 ID:mOg
郷土料理最強はなんや?


59: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:24:42 ID:JZU
>>57
ご当地カップ麺


61: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:25:02 ID:uAy
>>57
松坂牛のすき焼きよ


72: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:26:21 ID:uAy
>>57
お好み焼きやな




62: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:25:15 ID:dCC
滋賀県民「美味いで、食えや!」
no title


69: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:25:55 ID:md4
>>62
クサヤもやけどちょっと食べる分にはほんまにうまいんよねぇ


75: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:26:53 ID:e25
>>62
鮒ずし好きやで
教授が滋賀作で
自分で作ってたまに持ってきたはった
メッチャ日本酒に合う




63: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:25:15 ID:I3m
く さ や


68: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:25:50 ID:Hhh
>>63
うまぁい…くさぁぁぁい!!!!




77: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:27:18 ID:HE3
ワイが漬けたいくら醤油漬け
no title


79: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:27:49 ID:e25
>>77
炊き立てご飯にたっぷり乗せて・・・
たまんねえぞ


80: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:28:01 ID:gfW
>>77
薄皮分厚い奴やな
うまひょー




78: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:27:43 ID:Nwr
なんだかんだていばんにかぎる
no title


85: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:28:26 ID:e25
>>78
明石の玉子焼き大好き
このために明石に行くくらい好き




82: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:28:15 ID:Jim
青森「名物料理・・・うごごごご、お、お菓子しか・・・」
no title


89: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:28:50 ID:I3m
>>82
対決列島


95: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:30:24 ID:e25
>>82
青森さんは世界最高レベルのホタテがあるからなぁ




91: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:29:26 ID:e25
no title

出石蕎麦
大好き


94: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:30:18 ID:HE3
>>91
で…出石蕎麦…


115: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:33:03 ID:N6Q
>>91
これ出雲蕎麦ちゃうか?羽根屋やし
出石そばは器がもっと貧乏くさい
no title


118: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:33:32 ID:e25
>>115
おお、いいね
これも食いたい




93: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:30:13 ID:dCC
旅行者「へぇ、これ何の料理?」
福岡県民「いそぎんちゃく」
福岡県民「いそぎんちゃくやで」
no title


96: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:30:31 ID:N87
>>93
何これ?タコの唐揚げ?


100: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:31:10 ID:88q
>>96
玄界灘と熊本県の境でしか味わえない珍品よ


103: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:31:32 ID:N87
>>100
ガチのイソギンチャクなん?あれ食えるのか


107: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:32:06 ID:dCC
>>103
no title


112: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:32:42 ID:N87
>>107
なんかナマコみたいでうまそうやな




101: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:31:12 ID:exM
no title

ワイのふるさと


102: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:31:27 ID:e25
>>101
おのれ三陸民




108: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:32:22 ID:N87
郷土料理ってどんどん無くなっていってるらしいし、ワイらがおっさんなった時ほぼ消えてるで、やから今のうちに食っとけ




110: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:32:33 ID:GrV
いちご煮←ゲロ




111: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:32:36 ID:zst
青森はかやきみそが美味いやろ
ほんまに郷土料理が貧相なのは長野


117: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:33:06 ID:e25
>>111
いなご・ざざ虫・蜂の子


125: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:34:27 ID:zst
>>117
一応じゃがいもの油炒めとか干しナスの炒め物はあるが…


132: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:35:28 ID:e25
>>125
・・・・




141: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:37:16 ID:Jim
青森印象薄すぎてせんべい汁出てこないのマジで草
あの煮たら柔らか耳モチモチせんべいホントすこ


150: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:39:04 ID:e25
>>141
南部せんべいピーナツ入ってる奴が一番うまい


161: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:40:22 ID:Jim
>>150
ワイもすこ
あとは食感サクサクの軽い感じにして表面に砂糖塗ってるやつもうまいぞ
だけどあれはもう完全にお菓子だからせんべい汁のせんべいとは別物やな


170: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:41:27 ID:e25
>>161
それ考えるとせんべい汁は食ってないなぁ
青森行ったら貝焼きと刺身だけで満足しちゃうしなぁ


184: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:42:49 ID:Jim
>>170
ただの鍋にどっかのアンテナショップで買ったせんべい汁用のせんべいぶち込めばそれはもうせんべい汁やからへーきへーき家でも食えるさ


191: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:43:51 ID:e25
>>184
青森だと一年中アンコウ食えるとか聞いてびっくりした
アンコウ鍋美味いな


197: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:44:40 ID:zst
>>191
風間浦のアンコウええぞ


205: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:45:15 ID:e25
>>197
下北かええなぁ
また行きたいわ




165: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:40:42 ID:CMl
no title


168: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:41:03 ID:HE3
>>165
そうそうこのスタイルよ




167: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:41:03 ID:Eiu
盛岡冷麺はうまかったわ
あれなんで全国で流行らないんや、


181: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:42:36 ID:N6Q
>>167
盛岡冷麺はめっちゃ完成度高いよね




172: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:41:40 ID:I3m
小倉トースト


213: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:46:44 ID:CMl
>>172
無料のモーニング
no title


224: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:48:41 ID:I3m
>>213
名古屋すげえ




180: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:42:34 ID:exM
no title

no title




185: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:42:50 ID:I3m
塩汁と書いてしょっつる




196: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:44:33 ID:e25
高知とか尾鷲で
ウツボ食ったけど

あんまうまないなぁ




199: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:44:45 ID:I3m
てっちり




200: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:44:56 ID:VcV
一番市民権得てる郷土料理ってきりたんぽじぇね


212: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:46:34 ID:e25
秋田で食ったきりたんぽは本当に旨かったな
レトルトとはけた違い




201: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:44:57 ID:deU
せんべえ汁すこ




202: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:44:58 ID:N87
アンコウは当たり外れがデカすぎる、こないだクソまずいアンキモをスーパーで買ってからアンキモ見るだけでキツイ




211: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:46:25 ID:rFc
美味い郷土料理は全国進出して郷土料理じゃなくなってる
そこでしか食べられないってことはつまりそういうことや
ただし漁師町などは除く




216: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:47:01 ID:KeP
イカ飯とかいう全国の物産展の頂上にたつ郷土料理


227: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:48:57 ID:CMl
>>216
よいわね
no title


234: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:49:55 ID:KeP
>>227
コロナのせいでどっかの物産展用のが全部パーになったんよなぁ




225: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:48:42 ID:e25
no title

下関でフグ食べたで
刺身より唐揚げのほうが美味い




232: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:49:29 ID:I3m
ままかりずし


233: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:49:49 ID:e25
>>232
美味いよね
岡山行ったら絶対食う




237: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:50:09 ID:Ef4
おやきとかいう中身が珍しいだけのまんじゅう
でも他に野沢菜や切り干し入ったまんじゅうとか見ない




278: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:54:29 ID:CMl
北海道は焼き鳥という名前でぶた肉焼いてるんやっけ?


282: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:55:02 ID:nvp
>>278
マ?バカやん北海道


287: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:55:19 ID:e25
>>278
室蘭の焼き鳥屋はいったら
豚肉の部位ばっかりメニューにあって驚いた
美味かったしええけど


298: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:56:59 ID:N6Q
>>278
室蘭とか根室は豚肉使うので有名ってだけで
北海道全体が豚肉という訳ではないよ




327: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:00:53 ID:dCC
埼玉ってなんかある?


336: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:01:22 ID:ZBl
>>327
秩父のわらじカツとか味噌豚とか




297: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:56:56 ID:CMl
埼玉の郷土料理ググったらこんなの出てきたけどなんやこれ?
no title


302: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:57:25 ID:N87
>>297
かんぴょう巻きと包茎


305: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:57:52 ID:KeP
>>297
かわった助六やな




310: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:58:39 ID:ZBl
田舎料理のくせに値段だけいっちょ前に観光地価格やからコスパ悪く見える




312: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:58:51 ID:VcV
マジで食の名産ない県ってないんかね


315: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:59:19 ID:e25
>>312
名古屋県やろ
何食っても不味かった


323: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:00:25 ID:VcV
>>315
名古屋はまあ…魔改造の国やし




326: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:00:44 ID:I3m
熊本は鮎があったか


332: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:01:10 ID:e25
>>326
熊本は何でもあるやろ
底辺争いで無双しようとするな




116: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:33:03 ID:m9f
きりたんぽ


123: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)00:33:57 ID:GrV
>>116
すき




344: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:02:23 ID:hSa
白川郷で飛騨牛食べたけど普通の牛肉に味噌のっけた味だった


349: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:03:08 ID:CIu
>>344
だいたい和牛はどこで食べても似たような傾向だよ
日本全体で育種してるようなもんだし


353: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:03:33 ID:ZBl
和牛最強は神戸


358: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:03:46 ID:e25
>>353
コスパ悪い




364: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:04:24 ID:VcV
佐賀は?


366: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:04:49 ID:5G1
>>364
きうしう大体郷土料理豊富やけど
佐賀となるとシシリアンライスとかになるんやろか
イカは食材であって料理やないしなあ


373: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:05:25 ID:VcV
>>366
シシリアンライス…?


377: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:05:52 ID:KeP
>>373
マフィア感ある




375: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:05:45 ID:VcV
あと石川も思いつかんな


396: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:08:43 ID:zst
>>375
石川は能登半島にトコトコ鍋っていう魚のすき焼きがある


398: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:08:53 ID:VcV
>>396
はえ~


419: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:11:28 ID:mKn
>>375
調べたら冶部煮が石川らしい


425: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:12:47 ID:VcV
>>419
はえ~




393: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:08:18 ID:I3m
山形はずんだ餅


394: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:08:35 ID:e25
>>393
仙台「潰すぞ・・・」




395: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:08:41 ID:ZBl
ずんだ餅って宮城のイメージやったわ


400: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:09:06 ID:VcV
ずんだは本当にうまい


403: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:09:34 ID:e25
>>400
なお地元でも嫌いな人はいる模様
ホヤみたいなもんやな


409: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:10:03 ID:VcV
>>403
まあしゃーない




402: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:09:30 ID:CMl
これは北陸のどの県のものや?
no title


404: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:09:38 ID:ZBl
>>402
ホタルイカは富山かな?


407: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:09:51 ID:e25
>>402
ホタルイカ美味いよね




451: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:18:31 ID:mKn
戦前くらいまでの伝統的な郷土料理と町おこしとか昭和後期から作られたご当地料理があるからの
ぶっちゃけ、後者は混ざり過ぎたり展開しすぎたりで良く分かんない


457: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:20:02 ID:zst
>>451
言うて戦前でも開拓時によそから持ち込まれたもんが定着したケースとかあるからなあ


458: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:20:45 ID:e25
>>451
美味けりゃいいんだよ
仙台の牛タンかて戦後やし




528: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:52:45 ID:h77
no title

郷土料理(迫真)


529: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:53:00 ID:ddp
>>528
はい、ブリカス


533: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:54:20 ID:uDH
>>528
これ実際食ったけど美味かった
頭飛び出してるだけで下は普通のパイやし


530: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:53:19 ID:wTD
アンチ乙
グレートブリテンにはローストビーフがあるから


534: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:54:25 ID:ddp
>>530
ローストビーフ?




532: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:54:18 ID:SrY
青森には小豆バットがあるって見たわ




541: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)02:06:37 ID:Ry4
黒石のつゆ焼きそば食べたけど本当にただのつゆに浸した焼きそばだったわ




550: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)02:14:57 ID:rkZ
漁港あるところならだいたい魚介うまそう




474: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)01:25:07 ID:I3m
【悲報】栃木、忘れ去られる









管理人コメント

あ、やべっ盛岡冷麺食べたくなってきた

引用元 旅行者「へぇ、この地方の郷土料理かぁ、きっと美味しいんだろうなぁ」