1: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:04:45 ID:lAM
なに?


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604318685/


2: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:05:13 ID:lAM
空港も高速もあるんやぞ




3: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:05:24 ID:KG0
そりゃとうほぐだしねえ


4: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:05:50 ID:lAM
>>3
その東北でも1位取れないのおかしいやろ……


6: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:06:24 ID:KG0
>>4
東北に行くにしてもっといやろ・・・
仙台で牛タン食ったらもう北上はええわwwwってなっちゃう




5: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:05:59 ID:oZD
広いだけで山だらけや


9: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:06:35 ID:lAM
>>5
北上花巻の辺りは平地多いぞ
花巻には空港も高速のインターもある


31: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:12:45 ID:oZD
>>9
その割にはその高速も空港もある花巻がたいして栄えてへんやんけ




7: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:06:29 ID:Tu8
仙台県とかいう巨大平野を抱えているところがあるから負けてしまうのは仕方がない




8: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:06:29 ID:dYp
面積Sって言うけど実際に人が住める面積は茨城に負けとるで


10: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:07:03 ID:lAM
>>8
マ?


16: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:08:11 ID:dYp
>>10
ほい
可住地面積
茨城県 3,975km2
岩手県 3,714km2




12: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:07:51 ID:WLF
8割くらい山岳地帯のイメージ


15: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:08:03 ID:KG0
>>12
これ




11: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:07:08 ID:qZq
盛岡寒いんやろ?




13: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:07:55 ID:lY4
海から遠いのはマイナスでかいな
産業が発達しない




14: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:08:00 ID:MBX
イーハトーブがあるんやろ?




17: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:08:13 ID:5lU
面積Sは欠点定期




20: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:09:00 ID:wAC
交通の便は東京からの距離やろ


18: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:08:35 ID:mvn
新幹線通ってるならええやろ


21: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:09:31 ID:Xci
宮城はおろか原発問題前の福島には立地的にも敵わん、まあ3番手だからセーフ




19: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:08:57 ID:VMh
ワイ岩手県に住んでたけど
マッチングアプリ使ったら1番近くの女が車で1時間半の距離で心折れたわ




22: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:09:32 ID:WLF
リアス式海岸のおかげで大きな港湾地帯を作れない鬼畜仕様


28: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:12:12 ID:JWS
>>22
山挟まな平地ないし久慈とか開けた所にしてもなぁあそこリアスちゃうが純粋にあれやし


35: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:13:36 ID:WLF
>>28
沿岸部から主要都市行くとなると山越えが必須になるのは痛いわね




23: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:09:37 ID:qZq
平泉観光し翌日盛岡行ったがうっかり各停乗って死んだわ
距離長すぎや




25: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:10:14 ID:IjU
no title




26: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:11:08 ID:MBX
魚介好きには天国やろ
多分


30: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:12:28 ID:KG0
>>26
仙台でええやん・・・・


34: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:13:31 ID:MBX
>>30
仙台は牛タンというイメージや




27: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:11:35 ID:OR0
岩手 2位
福島 3位
秋田 6位
青森 8位
山形 9位
宮城 16位

面積に自信ニキばかりの東北で面積を売りにしてるのがいけない




29: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:12:15 ID:SEU
新幹線で大目に見ても交通の便Cやしまともな港がないやん
雪の時点でハンデでかいし




32: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:13:12 ID:ssC
たしかにライバル県で東京挙げてたよな岩手
マジで身の程知って


36: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:13:38 ID:BdK
>>32
秋田やないんや


44: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:14:22 ID:JWS
>>32
雲取山2017mの岩手山2038mやで最高峰
これはライバルですわ




33: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:13:27 ID:Xci
岩手には30万規模が盛岡しかない、福島は郡山、福島、いわきの30万トリオがおる




38: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:13:53 ID:fVn
なら宮城と岩手が合併したら最強じゃね?


45: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:14:25 ID:BdK
>>38
宮城のお荷物になるだけやんけ


41: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:14:18 ID:KG0
>>38
宮城「(岩手とかいら)ないです」




40: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:14:17 ID:9gg
実際は面積B 交通の便D 人口E 魅力Eやろ




42: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:14:19 ID:SEU
空港がない→福井
高速がない→ない
新幹線がない→福井山陰四国長崎大分宮崎沖縄

ない県のほうが珍しいしなあ




50: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:15:16 ID:OR0
でも岩手には世界遺産が3つあるぞ


53: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:16:13 ID:OR0
世界遺産2つやったわ




52: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:15:52 ID:GnA
岩手は菊池大谷佐々木風張赤見内を産んでるんやが?


55: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:16:22 ID:SEU
>>52
風練




57: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:16:24 ID:6pi
とうほぐのくせに美味い米採れないのはアカン


61: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:16:43 ID:WLF
>>57
やませ「すまんな」


63: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:16:53 ID:GnA
>>57
金色米うまいぞ!




64: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:00 ID:Qa3
何と岩手には南部鉄器があるんだよなぁ…どや?驚いたろ?




66: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:19 ID:fVR
交通の便A(秋田と比べての評価)




67: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:26 ID:GnA
コロナも少ないという衛生観念の高さも伺える




68: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:27 ID:vP8
面積Sはむしろマイナス




69: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:31 ID:OR0
でも遠野はいいところやで




71: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:42 ID:ADz
けど岩手には冷麺があるから...




74: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:02 ID:GnA
文豪もいるぞ!




73: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:17:57 ID:ssC
岩手とかアイドルイベントの集合写真で自分はこいつらと違うって思ってるオタクみたいだな


77: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:22 ID:j3S
>>73
それ仙台くんちゃうか?
実際違うんやけど




78: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:28 ID:lY4
gotoで旅行行こうと思ってるけど岩手行く発想は無かったわ
何があるんやあそこ


80: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:42 ID:Xci
>>78
平泉やな


82: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:50 ID:WLF
>>78
中尊寺金色堂


97: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:43 ID:lY4
>>82
あぁ~そういえばそうやな
でもアレのためだけに行くかといえば…


83: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:19:01 ID:OR0
>>78
小岩井農場


97: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:43 ID:lY4
>>83
どうでしょうでゲロ吐いてたとこやな


92: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:19:54 ID:JWS
>>78
八幡平とか


107: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:22:29 ID:lY4
>>92
初めて聞いたわ
登山は好きやからええかも




75: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:07 ID:dYp
食い物は岩手強いと思う
海鮮はもちろんのこと冷麺もあるし
遠野ジンギスカンみたいな搦手も


76: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:10 ID:iu0
じゃじゃ麺が一番好き


79: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:18:41 ID:fVR
青森宮城と食文化の違いがよく分からない




87: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:19:28 ID:Xci
金色堂よりも毛越寺の方が好きかな




89: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:19:46 ID:2AA
宮古は良かったで




91: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:19:51 ID:GnA
ワイは個人的に花巻は工業地帯としてのポテンシャルがなかなかあると思ってる


94: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:28 ID:BdK
>>91
港がないのが大ハンデ


103: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:22:21 ID:WLF
>>94
大船渡港「ワイがおるで!」


109: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:23:08 ID:oZD
>>103
お前はサンマのイメージしかないわ まだ釜石の方が納得するわ


119: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:24:27 ID:WLF
>>109
地理的に工業向けの大きな港湾施設が作れないのがなあ…ホンマなあ…


125: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:25:53 ID:BdK
>>119
釜石の火が消えなかったらワンチャンで北九州になれた


141: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:29:17 ID:JWS
>>125
流石に操業停止して当然やわあれ


129: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:26:38 ID:oZD
>>119
海コンのヤードと魚市場と太平洋セメントしか目に入らへんわ 大船渡港




93: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:11 ID:ssC
つーか今岩手なんて行けるんか?
まだよそ者に対して厳しくないの?
だいぶ緩和されたんか?


98: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:43 ID:GnA
>>93
大丈夫やで
岩手の大学全部対面らしいし


105: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:22:24 ID:ADz
コロナで悪目立ちしたのまだ尾引いてんのか...?




95: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:31 ID:fVR
岩手県民ってたぶん宮城の隣県の割に楽天ファン少ないよな


99: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:52 ID:IjU
>>95
言うほど隣か?


102: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:21:31 ID:fVR
>>99
隣か隣じゃないかで言えば隣だろ!


101: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:21:29 ID:GnA
>>95
小学校で帽子配られるから楽天ファン多いぞ
巨人と楽天の2強やな




96: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:36 ID:OR0
岩手といえばわんこそばよ

正直山形の方が蕎麦美味しいけど




100: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:20:55 ID:dYp
南部鉄器ジンギスカン鍋とバケツコンロの組み合わせは
道民のワイでも唸ってしまうぜ
no title





106: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:22:28 ID:PeF
志度平温泉良かった




108: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:22:50 ID:OR0
あとは地味に総理大臣輩出ランキングで3位やで
no title


111: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:23:19 ID:BdK
>>108
誰がおるんや?


112: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:23:30 ID:IjU
>>111
小沢


122: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:24:56 ID:BdK
>>112
お前は闇将軍やんけ


113: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:23:33 ID:dYp
>>111
東条英機とか


118: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:24:09 ID:lY4
>>113
良くなさそうなのばっかりで草


114: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:23:45 ID:OR0
>>111
有名なのは原敬やろ


117: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:24:02 ID:BdK
>>114
凄い


120: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:24:27 ID:GnA
>>111
原敬(第19代)、斎藤実(第30代)、米内光政(第37代)、鈴木善幸(第70代)


131: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:27:17 ID:BdK
>>120
サンキュー
有名どころやな
鈴木善幸も地味なようで地味やないし




115: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:23:46 ID:fVR
なぜか毎年豪速球投げる高校生が現れるイメージ


124: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:25:44 ID:GnA
NPB最速左腕
NPB最速投手
高校最速投手
の剛腕投手陣すごいやろ


128: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:26:38 ID:WLF
>>124
なお甲子園の優勝旗は未だに白河で止められているもよう


130: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:26:59 ID:GnA
>>128
北海道が優勝しとるんやから超えてるようなもんやろ


132: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:27:32 ID:WLF
>>130
飛び越えてるやんけ!


134: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:27:51 ID:Xci
アテルイの遺伝子やろな豪速球投手は




126: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:26:24 ID:jxi
東京にも店がある
盛岡製パン
no title

no title




135: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:28:04 ID:dYp
たまーに無性に食べたくなる南部せんべい
no title




142: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:30:48 ID:BdK
鉄と大漁旗とラグビーの町釜石

なんかかっこいい




143: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:32:39 ID:GnA
こうしてみると栄えない理由もあるけどポテンシャルも底底ってとこやな




144: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:33:10 ID:OR0
あと、日本に6校しかない数人メジャーリーガーを輩出した高校の花巻東がある




146: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)21:33:55 ID:BdK
そういえば二戸って何があるんや?


148: 名無しさん@おーぷん 20/11/02(月)22:27:40 ID:plk
>>146
座敷童









管理人コメント

岩手県南のほうはそこそこやけど
どうも北のほうのポテンシャルが・・・

引用元 h岩手県⇒面積S 交通の便A 人口D魅力Bが全国はおろか東北で天下を取れない理由