1: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:36:52 ID:aoI
中国産のばっかり使ってたけど国産ニンニクに変えるわ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613086612/
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:37:15 ID:6OU
何が違うん?
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:37:36 ID:L66
>>2
大きさと値段
大きさと値段
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:37:53 ID:aoI
>>2
いっぺんの大きさが違う
香りは中国産よりマイルド
いっぺんの大きさが違う
香りは中国産よりマイルド
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:38:04 ID:6OU
美味さどこいったんだよ
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:38:42 ID:aoI
>>5
美味いぞ
国産のが食べ応えある
味も中国産より甘味がある
美味いぞ
国産のが食べ応えある
味も中国産より甘味がある
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:39:01 ID:Gtk
まああんだけ値段違って差がなかったら詐欺やろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:40:39 ID:aoI
>>7
値段はね…
値段はね…
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:41:18 ID:FwM
ガーリック状のやつうまいよな
11: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:42:27 ID:yZs
ニンニクは香り強烈な方がええやろ
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:44:09 ID:aoI
>>11
まあそこは好き好きやけどな
香りを強くしたい料理は中国産が向いとると思う
まあそこは好き好きやけどな
香りを強くしたい料理は中国産が向いとると思う
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:48:10 ID:yZs
>>13
ニンニク自体を食べるときは青森産、ペペロンチーノや中華料理は中国産やな
ニンニク自体を食べるときは青森産、ペペロンチーノや中華料理は中国産やな
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:49:37 ID:Tvx
パンチ力ある中国産のが料理に使いやすい
やすいし
やすいし
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:58:33 ID:FVU
ペペロンとかソースに入れたりとかするなら中国産でええわ
ホイル焼きとかおろしたりスライスして生で食ったりするなら国産がすこ
ホイル焼きとかおろしたりスライスして生で食ったりするなら国産がすこ
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:39:58 ID:dRm
田子産が一番やぞ
12: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:43:26 ID:JA4
青森のニンニクってめっちゃ大きくて美味いよなあ
ステーキ焼くときは青森産ニンニクスライスと塩コショウだけで十分美味い
ステーキ焼くときは青森産ニンニクスライスと塩コショウだけで十分美味い
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/12(金)08:56:34 ID:xh4
>>12
これメンス
最強やね
これメンス
最強やね
管理人コメント
田子産ニンニクはワイの人生で衝撃を受けた食い物の上位にランクインするかも
食べてみるまでは、ニンニクなんて単なる香り付けだとおもってたけど
食べたらちゃんと旨味のある野菜だった
引用元 はじめて国産ニンニク買ったけど美味いやん
コメント