1: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:35:34 ID:0kJT
1位 札幌
2位 秋田
3位 盛岡

北国ばっかやな




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621640134/



2: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:36:02 ID:Nteh
酒ぐらいしか楽しみがないもん




3: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:36:38 ID:iXDL
ビールキンキンに冷えてそう




4: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:36:59 ID:bdrv
その辺の雪掘ったらビール冷やされてそう




5: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:37:10 ID:tkJ5
南は焼酎やろ




6: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:40:44 ID:GbGG
東北は日本酒のイメージ




7: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:41:08 ID:0kJT
ちな
4位 青森市
5位 長野市
6位 大津市
7位 堺市
8位 富山市
9位 新潟市
10位 広島市

やっぱり寒そう


21: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:59:14 ID:ZHSt
>>7
はえ~




8: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:43:21 ID:0kJT
ベアレンビールすこ
ちな岩手




9: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:44:09 ID:Z0pI
酔って帰って凍死すんでしょこいつら?w


10: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:46:18 ID:0kJT
>>9
帰れればいいけど路上で寝たら死ぬな


11: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:47:33 ID:GbGG
>>10
秋田県が自殺多いのってまさか




12: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:50:31 ID:ZNSi
暖房きいた部屋でアイス食うと旨い的なやつやろ


14: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:52:26 ID:UcRT
>>12
冬に落ち込まない消費県なんやろな




13: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:52:01 ID:3vAm
南は焼酎ってイメージ強い


18: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:55:42 ID:zABn
九州は焼酎だからな




15: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:53:06 ID:0kJT
日本酒は日本海側かな




16: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:53:59 ID:2Igi
やっぱりサッポロが強いんかな
ワイも黒ラベル大好きやけど




17: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:55:23 ID:GbGG
黒ビールはなぜ定着しなかったのか


19: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:56:07 ID:2Igi
>>17
癖強すぎんかな
あんましつまみと合わん気がするわ


24: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:02:31 ID:0kJT
>>19
和食系のつまみに合わない気はするな


20: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)08:57:30 ID:uTsI
>>17
日本の焙煎臭付けときゃええやろ的な黒ビールのせい


22: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:00:21 ID:0kJT
>>17
一杯目は超美味いんやけど、2杯3杯はきつくない?


28: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:07:23 ID:uTsI
>>22
ビールだけで延々飲み続けられる奴なら余裕
ソースはワイ


23: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:02:09 ID:GbGG
>>22
そもそもビール飲まないからわかんない
チューハイかハイボールばっかり




25: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:03:28 ID:1hHZ
岐阜の銀河高原ビールうまかった


26: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:04:43 ID:0kJT
>>25
銀河高原ビールって岩手ちゃうの?


32: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:11:44 ID:1hHZ
>>26
ワイは岐阜の飛騨高山観光で飲んでたで



※北と~ほぐニュース注
1996年(平成7年)7月、岩手県沢内村(現・西和賀町)の村興し事業として、岩手県の住宅メーカー東日本ハウス株式会社(現・株式会社日本ハウスホールディングス)の創業者・中村功が東日本ハウスの子会社として銀河高原ビール株式会社を設立し[5]、村内のリゾート施設で地ビールの製造・販売を始めた。
2001年12月に会社分割を実施して、新たに銀河高原ビール株式会社を設立すると共に旧銀河高原ビール株式会社を高原販売株式会社と会社名を変更して特別清算した。





27: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:07:20 ID:PTcT
ビール派ってどんどんストロング缶とかに移ってるんちゃう?




29: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:08:08 ID:GbGG
クラフトビールも流行らせようとしてるけどイマイチやね




31: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)09:10:03 ID:0kJT
まだ朝なのにビール飲みたくなってきたンゴ









管理人コメント

第3のビールを飲みながらこの記事をまとめてるワイ・・・
本物のビールが飲みたくなる

引用元 ビール好きの人が多い都市ランキング