1: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:17:09 ID:nLb7
宮崎 :40万 九州7位
郡山 :33万 東北2位


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624677429/



2: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:17:48 ID:2O7E
宮崎市多くないあんな辺境に


3: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:19:12 ID:nLb7
>>2
子供は多いんだぞ宮崎




4: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:20:12 ID:sdgZ
九州の最下位争い県




5: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:20:14 ID:pmaP
でも、郡山には桃があるから…


6: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:20:54 ID:nLb7
>>5
宮崎のマンゴーに勝てるの?




7: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:21:26 ID:BSn8
郡山って以外と建物立ってるんやね



9: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:23:31 ID:ofAn
2番手郡山なんか
盛岡やと思ってたわ


13: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:27:25 ID:nLb7
>>9
さすがに福島の方が強い




10: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:24:30 ID:x3Ze
九州の方が気候的に住みやすいんかな


11: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:26:34 ID:nLb7
>>10
とりあえず食べるものに困らんしな




12: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:26:58 ID:BSn8
郡山市にはええ感じの大学がないというのもあかんかもしれんね
若い人は大学進学とともにどんどん郡山を離れざるを得ないやろし


15: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:28:02 ID:om0v
>>12
けっこうデカい会社は多くね?




14: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:27:39 ID:gD9S
東北の2番手は福島県なのか?
まあ東京に近いという意味ではそうやが


17: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:29:11 ID:Szot
東北って宮城以外は大差ないイメージ


19: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:29:46 ID:Q5kk
東北2位はいわきやろエアプ




21: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:36:54 ID:BSn8
東北地方の幸福度がやばい
no title



※北と~ほぐニュース関連記事



24: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:38:14 ID:nLb7
>>21
宮崎幸福すぎるだろワロタ


23: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:38:01 ID:Q5kk
>>21
秋田は自殺率と脳卒中率(高血圧率)がトップのはず


学力トップだけじゃ覆せない闇




25: 名無しさん@おーぷん 21/06/26(土)12:38:33 ID:Q5kk
でも宮崎民放ないやん


※北と~ほぐニュース貼り付け











管理人コメント

民法2局しかない県に何言われてもねえ

引用元 東北地方2番手の郡山さん、宮崎に負けてしまう