1: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:44:45 ID:MAbA
なんで読み方変えたの?
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628905485/
3: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:45:40 ID:cgiS
県と混同するからやろ
4: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:45:57 ID:1NoC
>>3
はえ~
はえ~
10: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:48:01 ID:kUch
>>3
イントネーションでわかるやん
イントネーションでわかるやん
12: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:48:55 ID:wc14
15: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)11:50:10 ID:Aebp
>>12
こんなのどっかの誰かがある日「いろいろ調べてみたらこうでした」って言い出してるだけで、自分の地元の秋田では昔から秋田ケンだった
リンクに地元では伝統的に秋田いぬと呼んでたとあるけれど、大館でそう言ってただけで県内でも振れはあったと思うよ
こんなのどっかの誰かがある日「いろいろ調べてみたらこうでした」って言い出してるだけで、自分の地元の秋田では昔から秋田ケンだった
リンクに地元では伝統的に秋田いぬと呼んでたとあるけれど、大館でそう言ってただけで県内でも振れはあったと思うよ
5: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:46:05 ID:U0qu
秋田県源さんの秋田県とか言われてもわからんやろ?
2: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:45:11 ID:R6yl
松阪牛→?
6: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:46:12 ID:8dnT
>>2
まつさかうし
まつさかうし
8: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:47:10 ID:EudO
柴犬~千葉県~
9: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:47:57 ID:wwSy
柴犬が「しばいぬ」だしね
だとしたら甲斐犬とか北海道犬は? ってなるけど
だとしたら甲斐犬とか北海道犬は? ってなるけど
11: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)10:48:27 ID:R1LF
秋も田も訓読みやから犬も訓読みでおかしくないやろ
16: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)11:51:59 ID:U9tN
例えば、「秋田犬」は地元では伝統的に「アキタイヌ」と呼ばれ、「秋田犬保存会」(大館市)も「アキタイヌ・ホゾンカイ」です。
しかし、NHKが平成2年(1990年)2月に首都圏在住の16歳以上の男女を対象に行った調査では、「秋田犬」を「アキタケン」と読むと答えた人は全体の95%もいました。
このため、放送では、従来の「アキタイヌ」という読みに加えて「アキタケン」と読んでもよいことにしました。
このように、伝統的な呼称と一般の慣用や定着度を考慮したうえで、放送では以下のように読むことにしています。
「○○イヌ」と読むもの しば犬 [×柴犬]
「○○ケン」と読むもの 甲斐犬、紀州犬、北海道犬、カラフト犬
両方の読みをするもの
秋田犬 (1)アキタイヌ (2)アキタケン
土佐犬 (1)トサイヌ (2)トサケン
しかし、NHKが平成2年(1990年)2月に首都圏在住の16歳以上の男女を対象に行った調査では、「秋田犬」を「アキタケン」と読むと答えた人は全体の95%もいました。
このため、放送では、従来の「アキタイヌ」という読みに加えて「アキタケン」と読んでもよいことにしました。
このように、伝統的な呼称と一般の慣用や定着度を考慮したうえで、放送では以下のように読むことにしています。
「○○イヌ」と読むもの しば犬 [×柴犬]
「○○ケン」と読むもの 甲斐犬、紀州犬、北海道犬、カラフト犬
両方の読みをするもの
秋田犬 (1)アキタイヌ (2)アキタケン
土佐犬 (1)トサイヌ (2)トサケン
20: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)11:57:27 ID:7qBp
甲斐犬がいぬだと飼い犬とごっちゃになるわ
イントネーションで判別できるのかもしれんが
イントネーションで判別できるのかもしれんが
17: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)11:53:15 ID:U9tN
これら日本犬の中で秋田犬と柴犬を除いては、一般に○○「犬=けん=」と呼びます。
秋田犬発祥地の秋田県大館市とその周辺住民は、秋田犬を飼育していない一般市民もごく普通に「あきたいぬ」と呼び、県外から転入して来られた方などごく一部を除けば「あきたけん」とは呼びません。
大館市に本部を置く秋田犬保存会も名称は「あきたけんほぞんかい」でなく「あきたいぬほぞんかい」、同市の秋田犬会館も「あきたいぬかいかん」です。
これは、秋田犬の正式呼称はまぎれもなく「あきたいぬ」だということを意味しますが、秋田県以外に住んでおられる、秋田犬飼育者ではない、いわゆる素人さんは「あきたいぬ」ではなく「あきたけん」と呼ぶ方が多いようです。
事実、当クラブを通じて初めて秋田犬を購入なさる素人の方は10人中ほぼ全員が「あきたけんの子がほしいのですが」と切り出します。
秋田犬発祥地の秋田県大館市とその周辺住民は、秋田犬を飼育していない一般市民もごく普通に「あきたいぬ」と呼び、県外から転入して来られた方などごく一部を除けば「あきたけん」とは呼びません。
大館市に本部を置く秋田犬保存会も名称は「あきたけんほぞんかい」でなく「あきたいぬほぞんかい」、同市の秋田犬会館も「あきたいぬかいかん」です。
これは、秋田犬の正式呼称はまぎれもなく「あきたいぬ」だということを意味しますが、秋田県以外に住んでおられる、秋田犬飼育者ではない、いわゆる素人さんは「あきたいぬ」ではなく「あきたけん」と呼ぶ方が多いようです。
事実、当クラブを通じて初めて秋田犬を購入なさる素人の方は10人中ほぼ全員が「あきたけんの子がほしいのですが」と切り出します。
18: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)11:54:06 ID:gcwp
>>17
草
草
19: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)11:54:16 ID:933O
なるほどなぁ
管理人コメント
わさおーーーーーーーーーーー
引用元 秋田犬(あきたけん)→秋田犬(あきたいぬ)
コメント