1: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)15:43:50 ID:Q1bu
2045年がこれや…
秋田県で新潟市以下しかおらん

秋田県601649人 1023119人 -421470人 -41.2%
秋田市225923人 315814人  -89891人 -28.5%


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642574630/



2: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)15:46:50 ID:Icey
仙台市の人口は山形県より多いらしい




4: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)15:49:50 ID:Q1bu
2045年
青森県 823610人
山形県 768490人
岩手県 884518人
宮城県 1809021人
新潟県 1698989人

周りの県はまだ少しマシやぞ…


20: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:05:26 ID:V90d
>>4
福島「」


24: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:09:02 ID:Q1bu
>>20
福島は原発事故で統計出せないんや




3: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)15:49:02 ID:pviH
上小阿仁とかいうくそ陰湿村がある限りダメだよ


5: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)15:51:24 ID:Q1bu
>>3
上小阿仁村は62%減で904人になる予定や


21: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:05:27 ID:pviH
>>5
学校かなにかかな




9: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)15:58:32 ID:jp03
自殺者数ナンバーわん


12: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:00:58 ID:Q1bu
>>9
今でさえうんちなのにどうなってしまうんや…

2045 年推計
秋田市
人口 225923 人
年少人口割合 7.9 %
生産年齢人口割合 45.3 %
老年人口割合 46.8 %
後期老年人口割合 28.9 %
年少人口指数 17.4
老年人口指数 103.3
従属人口指数 120.7
老年化指数 594.3




10: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:00:01 ID:ATt5
ゆるキャラで人を呼ぼう
泣く子がおったら出刃包丁突き付けて脅しに来てくれるナマハゲくんとか


17: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:03:42 ID:Q1bu
>>10
行政も糞だから無理や




16: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:03:31 ID:cTrS
ワイの県より人口多いしへーきへーき




18: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:04:48 ID:IY6x
秋田県と山形県で合併やな
羽州復活!


22: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:05:55 ID:ATt5
>>18
秋田もええとこ沢山あるんやけど、山形と売りが被ってる上に首都圏からしたら山形の方が近いから下位互換臭するんよな…


19: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:05:12 ID:IY6x
出羽県か




25: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:15:33 ID:Q1bu
陸の孤島なのが致命的や
東京から新幹線で大体4時間かかるんや…
盛岡まで行ってやっと半分




23: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:08:30 ID:IY6x


>>一方で石油に関しては、現在も申川油田・八橋油田などで少ないながらも採掘されており、[51][52]2014年(平成26年)由利本荘市の鮎川油ガス田において国内初となるシェールオイルの商業生産を開始している[53]。

シェールオイルかぁ




27: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:18:15 ID:O02M
お前も盛岡市民にならないか?


28: 名無しさん@おーぷん 22/01/19(水)16:20:02 ID:Q1bu
>>27
引っ越すなら東京圏でええやろ…









管理人コメント

はぇ~シェールオイルの商業生産ってもうやってんのか!
ええやん!秋田県頑張れ

引用元 ワイ秋田民将来を悲観…