1: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 15:56:13 ID:UGky
都民がもんじゃ焼きなんて食わんし渋谷や浅草になんてそんな行かんぞみたいな


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651042573/



2: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 15:56:51 ID:S2ch
もんじゃなんて観光客も食べんやろ




5: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 15:59:10 ID:byTh
福岡県民
明太子入りとんこつラーメン…よそもんが思いついたみたいやが
地元民にとっては魚生臭い 好きなやつはレア


6: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 15:59:34 ID:UGky
>>5
明太子自体あんまり食わんらしいな
高いとかで


11: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:00:26 ID:byTh
>>6
せいぜい おにぎりや弁当のものくらいやね
てか とんこつラーメンにのせるなや


20: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:02:05 ID:UGky
>>11
ラーメンに明太子は聞いたことないわ
合わないやろ


27: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:03:05 ID:byTh
>>20
実在してるで




8: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:00:02 ID:k87M
元道産子のマッマが言うてたけど「なまら」とか品のない言葉使わんわってさ




10: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:00:24 ID:GfyU
山梨県民は別にほうとうも馬刺しも食わんぞ


14: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:00:56 ID:UGky
>>10
嘘やん!
ほうとうは食うやろたまには


17: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:01:17 ID:GfyU
>>14
たまには食うけど好んではいないし




23: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:02:26 ID:GfyU
長野のスーパー行くと虫売ってるけど買う人は見たことないわ
田んぼでいくらでも取れるし


24: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:02:44 ID:UGky
>>23
自活してて草




25: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:02:52 ID:vgPN
これは落花生


28: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:03:23 ID:4utx
>>25
親戚の家行ったら中国産の落花生出てきたわ
国産高いんよな




34: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:05:42 ID:rQID
もんじゃは食うぞ?
頻繁にではないけど


35: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:06:21 ID:UGky
>>34
たまにやろ?
日常生活の中には入っとらんよな


40: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:07:38 ID:rQID
>>35
なんでかしらんけど冬に4~5回食べる




36: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:06:34 ID:LQ8r
地元のブランド牛とかも2回くらいしか食ったことない




44: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:09:51 ID:Mxsq
青森→まぐろ
岩手→わんこそば
秋田→きりたんぽ
宮城→牛タン
山形→さくらんぼ
福島→桃


47: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:11:28 ID:4dQa
>>44
さくらんぼとか食わんぞ
ぶどうもも梨りんごならよく貰う
全部他県に取られてるからさくらんぼ推してるだけや


49: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:11:44 ID:Mxsq
>>47
食わないリストやぞ


51: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:12:04 ID:4dQa
>>49
正解やね


52: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:12:24 ID:k87M
>>44
きりたんぽ食わんのか
なんかショックやわ


55: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:12:41 ID:Mxsq
>>52
しょっつる鍋とかの方が多い




53: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:12:27 ID:Mxsq
沖縄県民→沖縄そば
福岡県民→明太子
広島県民→牡蛎




54: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:12:34 ID:mt0e
逆に有名な物を日常的に食うのってなんや?


65: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:15:04 ID:UGky
>>54
香川のうどん


211: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:18:57 ID:xmLI
>>54
黒はんぺん…最近地元返った時にスーパー除いたらちゃんと白はんぺん売ってたは…子供の頃は気付かんかった


58: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:13:10 ID:Mxsq
>>54
青森→りんご
知り合いから貰いまくる
冬は常にりんごが家にある




64: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:14:53 ID:Mxsq
山口→ふぐ
ふぐを一番食うのは大阪




66: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:15:06 ID:iVWg
三重県は伊勢エビもアワビも松阪牛も食わん高すぎる
味噌とり焼きと三重県産黒毛和牛や




76: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:16:29 ID:vnpd
長崎県民はカステラは買わない
貰うから


77: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:16:43 ID:Mxsq
>>76
青森のりんごみたいで草


111: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:48:42 ID:vnpd
>>77
近い感覚かもしれんわ




82: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:17:39 ID:Mxsq
岩手県民も中尊寺とか行かないな




84: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:19:01 ID:iVWg
三重県民はうなぎ食いまくる
祝い事=うなぎや

あとひつまぶしが三重県発祥とかトンテキは四日市発祥とか天むすは三重県発祥とか味噌カツは三重県産発祥とかで愛知県と敵対するけど実は言うほど食ってない
しかも発祥とされてる店はそこまで気にしてない?




90: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:20:49 ID:kVC3
長崎でちゃんぽんは好かれてない




97: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:23:45 ID:4dQa
芋煮は食べるけど芋煮祭りは行かない




110: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:42:13 ID:Bvce
富山県民やがます寿司だいすき


114: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 16:51:55 ID:vnpd
>>110
ます寿司めっちゃうまいやん




126: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:04:24 ID:0M9c
しもつかれが栃木の郷土料理みたいになっとるけど、栃木県民はあんなゲロ好き好んで食わん




127: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:05:04 ID:Rlu0
ワイ「バナナマンのせっかくグルメで地元のグルメ聞かれたら何答えよかな~」

ワイ「……行ったことある店8割方チェーン店やな」




143: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:08:48 ID:85A0
横浜民だけどまあ中華街は行かないわね




169: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:12:40 ID:9ZT9
地元民はわんこそば食わない

ちな岩手


171: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:13:07 ID:Rlu0
>>169
じゃじゃ麺と冷麺は食うんやろ知っとるで
あと福田パンもやろ


173: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:13:32 ID:l5c7
>>169
冷麺にスイカは?


180: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:14:43 ID:9ZT9
>>173
まあその辺は食うかな




240: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:25:34 ID:gZDR
国際的な話やけどインド人もナンはあんま食わんらしいな
チャパティがメインらしい


248: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:27:16 ID:FpgW
>>240
ナンは高級ナンだよね




243: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:25:59 ID:3hwV
その点うどん県民は凄いよな
取水制限かかってもお構いなしにうどん茹で続けるんだから


247: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:26:57 ID:QBo3
>>243
うどん県のうどんは美味いからしゃーない


249: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:27:20 ID:6A0j
>>247
うまさより圧倒的な安さよやっぱ


252: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:27:47 ID:QBo3
>>249
くっそ美味いのが200円くらいやからヤバい




246: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:26:49 ID:FpgW
46/47都道府県行った中で一番トータルで飯が美味かったのは山形かな
名物名店もあるけどシンプルにどこでも米、肉、野菜、蕎麦、ラーメン、酒など何でも美味かったから羨ましいわ




330: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:44:10 ID:S41p
ずんだ餅くっそ不味いけど地元民はよく食えるな


333: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:44:38 ID:FpgW
>>330
あれは何回か食べてくと中毒になるで
名古屋の赤味噌と同じや


340: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:45:25 ID:6A0j
>>330
西日本だとあんまりに見かけんから興味だけがすごくあるわ




356: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:48:48 ID:FpgW
青森県民は味噌カレー牛乳ラーメンたべるのかな?


358: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:49:23 ID:C4WA
>>356
日常的に


369: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:52:07 ID:FpgW
>>358
はえー
青森ってラーメンよく食べるみたいやし地元の人も食べてるのは嬉しいわ
ワイは初めて食べた第一印象はカレー南蛮に近い感じだった




386: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:54:02 ID:vXdt
スープカレーとかいえ道民で好きなやつ見たことない食べ物
あれ誰が好きなんや


395: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:55:18 ID:6A0j
>>386
大泉洋


400: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:56:06 ID:XtO7
>>386
スープカレーが本格的に推され出したのはここ20年くらいなのと
元々1980年代位の誕生なので
ほとんどの道民にとってはソウルフードとは言えんな
本州人の方が食ってるかも




407: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:57:48 ID:45zJ
秋田 きりたんぽは食べるけど稲庭うどんは食べない


415: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:59:06 ID:FpgW
>>407
いぶりがっこは食うじゃろ?


420: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:00:40 ID:45zJ
>>415
チーズ乗っけて食べる🤤🍺


423: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:01:07 ID:FpgW
>>420
いいこと聞いたわ
今度やってみる


426: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:01:30 ID:45zJ
>>423
クリームチーズな


430: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:01:49 ID:FpgW
>>426
さんがつ


427: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:01:32 ID:gZDR
>>420
あれめっちゃ合うよな
発酵食品の不思議




448: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 18:05:09 ID:gZDR
日本酒なんかも地元向けと東京向けで銘柄分けてるところあるわね




376: 名無しさん@おーぷん 22/04/27(水) 17:52:56 ID:gZDR
しかしケンミンショーって罪深い番組よな
地元民ですら初見のものを名物として紹介する狂気










管理人コメント

ケンミンショーは論外だわ

引用元 逆に地元民はこんなもん食わないぞ・こんな所行かないぞってのある?