1: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:14:45 ID:WkHi
谷川岳らしい
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664421285/
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:15:12 ID:CIAY
高尾山とかじゃないのか
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:15:55 ID:WkHi
>>3
なんで高尾山やねん
ケーブルカーで行けるやんけ
なんで高尾山やねん
ケーブルカーで行けるやんけ
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:16:40 ID:CIAY
>>5
単純に人が多いから死ぬかと
単純に人が多いから死ぬかと
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:15:42 ID:fhjj
標高6mの天保山にも山岳救助隊がいるらしい
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:16:10 ID:WkHi
>>4
嘘つけ
嘘つけ
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:17:25 ID:fhjj
>>6
マジやぞ
出動要請が出ないだけで存在はしてる
マジやぞ
出動要請が出ないだけで存在はしてる
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:18:16 ID:WkHi
>>11
へー
へー
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:20:26 ID:zRga
>>11
あまりにも低くて山頂が分からん遭難者を救助して山頂に案内しとるらしいな
あまりにも低くて山頂が分からん遭難者を救助して山頂に案内しとるらしいな
37: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:28:10 ID:b01j
>>19
もはやガイドさんで草
もはやガイドさんで草
41: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:31:01 ID:1G5N
>>11
ググったら町おこしの一環みたいやね
ガチの公務としておるんかとおもた
ググったら町おこしの一環みたいやね
ガチの公務としておるんかとおもた
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:17:10 ID:AlND
何人くらい死んでるんや?
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:17:18 ID:LMki
1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。
世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。
飛び抜けてて草
世界各国の8000メートル峰14座の死者を合計しても637名であり、この飛び抜けた数は日本のみならず「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている。
飛び抜けてて草
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:19:30 ID:MVYq
すごい
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:17:23 ID:l8sB
ヒント:登山家
ただのハイキング連中を登山家を一緒にするな
ただのハイキング連中を登山家を一緒にするな
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:18:14 ID:8Eb4
>>10
これ
これ
15: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:19:23 ID:0HnB
高山では死体は残るらしいな
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:21:07 ID:zRga
>>15
エベレストとかは登頂の目印になってる遺体もあるとか
エベレストとかは登頂の目印になってる遺体もあるとか
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:22:14 ID:0HnB
>>23
こわヨ
でも後進に残せる唯一の印みたいなもんか
こわヨ
でも後進に残せる唯一の印みたいなもんか
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:19:42 ID:92qk
谷川の死者多いのって遭難ってよりクライムでの落下死やしな
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:20:37 ID:Ffwc
世界最高峰クラスは一般人は登らないだろうからその差なんやろな
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:22:25 ID:LMki
>>20
そこそこ高いけど一見登りやすそうに見えて、でも天候がグルングルン変わる山が一番ヤヴァイってじっちゃんが言ってた
そこそこ高いけど一見登りやすそうに見えて、でも天候がグルングルン変わる山が一番ヤヴァイってじっちゃんが言ってた
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:21:01 ID:dkzm
登山口に死亡者の記録メーター置いとけばみんな警戒心持つんじゃないかな
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:22:54 ID:xZYq
八甲田山かと
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:24:09 ID:bvge
>>27
あれ登山家やなくて軍隊や
あれ登山家やなくて軍隊や
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:26:55 ID:LMki
>>27
映画は怖かった
真冬の山で撮影してて、実際にマジで出演者からスタッフまで命懸けやったから全てが迫真過ぎた
映画は怖かった
真冬の山で撮影してて、実際にマジで出演者からスタッフまで命懸けやったから全てが迫真過ぎた
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:24:38 ID:jLys
エベレストは死体ゴロゴロやが
回収するのに1000万くらいかかるから全部放置されとるってことらしい
これ登山者から回収費用デポジットしたんじゃあかんのか
どうせ金持ちしか登らんのやし生還したら返せばええやろ
回収するのに1000万くらいかかるから全部放置されとるってことらしい
これ登山者から回収費用デポジットしたんじゃあかんのか
どうせ金持ちしか登らんのやし生還したら返せばええやろ
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:25:07 ID:EPp4
これも意味のわからん趣味やな
金にもならんし死ぬリスクあるしアホとしか思えん
金にもならんし死ぬリスクあるしアホとしか思えん
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:26:15 ID:FYgr
>>32
死ななくても普通に指とか切断するからな
死ななくても普通に指とか切断するからな
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:27:34 ID:xNoI
K2ってエベレストよりも死者が多くて登るの大変らしいな
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:28:30 ID:0Sl5

あだ名がつけられている遺体としては、ほかにも、「眠れる美女 (Sleeping Beauty)」と称されているフランシス・ディステファノ=アーセンティエフ (Francys Distefano-Arsentiev) があり、
1998年に遭難死した彼女は登頂に成功しながら下山できなかった。彼女の遺体は、彼女が倒れた場所に留まり、儀礼的に視界から隠された2007年まで、目視することができる状態だった[5]。
さらに、「虹の谷 (Rainbow Valley)」と称される、頂上直下の一帯には、明るい色の登山着をまとったいくつもの遺体が散在している[14]。
また、南側ルートの目立つ場所にあったハンネローレ・シュマッツの遺体は、「ドイツ人女性 (the German woman)」という名で知られていたが、彼女は1979年に登頂に成功した後、下山の途中に標高8,200メートル (26,903 ft)で遭難死したのであった[15]。
彼女の遺体は、長らくその場所にあったが、その後、斜面の下へ吹き落されてしまった[15]。
2006年、イギリスの登山家デイヴィッド・シャープがグリーンブーツ・ケーブで、低体温症の状態で、登山家マーク・イングリスの一隊によって発見された。
イングリスは無線でシャープを救助するにはどうしたら良いのかと助言を求めたが、為す術はなく、そのまま頂上を目指した。その数時間後、極度の低温の中でシャープは落命した。
その日には、他にもおよそ3ダースほどの登山者たちが、死にかけていたシャープの近くを通ったはずであったが、シャープを見かけた者の中にはシャープをグリーンブーツと見誤って、ほとんど注意を払わなかった者もいたと考えられている[12][16]。
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:31:52 ID:HGwV
富士山でも毎年三・四人死んでるからランキング上位やろ
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:32:46 ID:Ffwc
なんか調べたら谷川岳の死者数が異様に多いのは戦中戦後辺りに当時の無謀な奴らが一般ルートじゃなくてクライミングルートに行きまくったらみたいやな
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:33:52 ID:ksh5
そら戦後すぐ辺りならまだマニラ麻ロープ使用やからな
今のナイロンとは違うしまだ強度規格もなかったから墜落しまくりや
今のナイロンとは違うしまだ強度規格もなかったから墜落しまくりや
45: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:35:57 ID:Ffwc
「未踏破ルートを開拓するンゴww」
とかしまくってたのかも知れん
素人は大人しく一般ルートから登るべきやな
とかしまくってたのかも知れん
素人は大人しく一般ルートから登るべきやな
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:36:44 ID:zZK7
最強のクライマー山野井泰史は一番楽しかったと言うヒマラヤの登山で凍傷により10本の指を失っている
それでも自然と対話できたその時が一番良かったらしい
登山家って分からんね
それでも自然と対話できたその時が一番良かったらしい
登山家って分からんね
53: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:41:14 ID:ksh5
>>46
個人的に最強は平出和也と中島健郎の二人やと思ってるけど
平出さんの方も凍傷で指飛ばしててこんな登山ではダメだと反省して安全第一マンになったのとは対照的な気がするわ
山野井さんはガチ狂気やな
個人的に最強は平出和也と中島健郎の二人やと思ってるけど
平出さんの方も凍傷で指飛ばしててこんな登山ではダメだと反省して安全第一マンになったのとは対照的な気がするわ
山野井さんはガチ狂気やな
48: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:37:18 ID:ksh5
とはいえクライミングなんか挑んでなんぼやから遭難覚悟でバンバン実践しないと上達せえへん
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:37:01 ID:0Sl5
9月23日に陸上自衛隊相馬原駐屯地から第12偵察隊の狙撃部隊が召致され、軽機関銃2、ライフル銃5、カービン銃5の計12丁、弾丸2,000発を持ち込み、午後5時頃より土合駅前広場で待機、
24日午前3時頃より警察署員により想定危険区域への一般人立入を禁止した上で、銃撃を試みた。
銃撃場所(中央稜第二草付付近)からロープまでの距離は約140メートルもあり、射撃特級の資格所持者が揃っていてもロープの切断は難航を極め、朝9時15分からの2時間で射撃要員15名により1,000発以上の小銃・軽機関銃の弾丸を消費したものの成功しなかった。
その後、午後0時51分から狙撃銃でロープと岩石の接地部分を銃撃することで午後1時30分までに切断に成功し、蝸牛山岳会の会員により遺体を衝立スラブにフィックスの上、25日に土合の慰霊塔前に収容した。
最終的に消費した弾丸は1,300発に上る。この場面は自衛隊関係者、山岳会関係者のほか、100名を超える報道関係者が見守った。

https://youtu.be/Q7zOQNWRrfg
24日午前3時頃より警察署員により想定危険区域への一般人立入を禁止した上で、銃撃を試みた。
銃撃場所(中央稜第二草付付近)からロープまでの距離は約140メートルもあり、射撃特級の資格所持者が揃っていてもロープの切断は難航を極め、朝9時15分からの2時間で射撃要員15名により1,000発以上の小銃・軽機関銃の弾丸を消費したものの成功しなかった。
その後、午後0時51分から狙撃銃でロープと岩石の接地部分を銃撃することで午後1時30分までに切断に成功し、蝸牛山岳会の会員により遺体を衝立スラブにフィックスの上、25日に土合の慰霊塔前に収容した。
最終的に消費した弾丸は1,300発に上る。この場面は自衛隊関係者、山岳会関係者のほか、100名を超える報道関係者が見守った。

https://youtu.be/Q7zOQNWRrfg
50: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:39:34 ID:iKuQ
多少日帰りの登山したくらいで調子乗って登った結果死ぬ人とか多そう
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:42:29 ID:ksh5
>>50
近年死んでるのは大体ジジババや
今はGPSアプリで気軽にいけちゃうからな
近年死んでるのは大体ジジババや
今はGPSアプリで気軽にいけちゃうからな
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:44:59 ID:F3eK
>>50
実際遭難や死んでるアホは山舐めてる軽装かジジババばっかや
登山届すら出さん奴は山登る資格無いで
実際遭難や死んでるアホは山舐めてる軽装かジジババばっかや
登山届すら出さん奴は山登る資格無いで
54: 名無しさん@おーぷん 22/09/29(木) 12:41:47 ID:pxW0
遭難事故解説系動画すごくためになる
管理人コメント
登りたくなる気持ちはわからないでもない
でも怖い
引用元 世界で一番登山家が死んでる山は?
コメント