1: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:25:06 ID:pGSU
no title

干し柿を収穫したで


2: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:25:27 ID:pGSU
干し柿じゃなくて渋柿や


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670135106/



4: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:26:01 ID:zuku
渋いな


9: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:27:34 ID:pGSU
>>4
生で食べてみたけどくっそ渋かったで


12: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:29:04 ID:44y4
>>9
こうらしいぞ

9月の中旬、柿渋(柿タンニン)が、唾液中の新型コロナウイルスの不活化に有効であることが実験的に証明されたとの発表がありました。

この研究は、奈良県立医科大学などで構成される研究グループによるものです。
渋柿からとった柿タンニンを、ウイルスと唾液を混ぜた液体に加えて10分間置いたところ
高濃度の柿タンニンを加えた場合はウイルスの数が1万分の1以下に減少したとのことです。


15: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:29:32 ID:SYOP
>>12
奈良県民って柿ばっか食ってそう




5: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:26:26 ID:0uZ0
ええなぁ 柿って8年くらいやっけ?美味そう


14: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:29:19 ID:pGSU
>>5
桃栗三年柿八年っていうな




6: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:26:44 ID:pGSU
no title

汚れてるから綺麗に洗う




13: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:29:15 ID:VbHT
楽しそうなスレ




11: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:29:03 ID:CNt2
渋柿って干し柿以外の方法で食えへんのかな




17: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:30:04 ID:l3GM
100個位もらっていってええか?




19: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:30:20 ID:pGSU
no title

んで皮を剥くんだがこれがなかなか手間やで


24: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:31:11 ID:44y4
>>19
あらきれい


23: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:31:01 ID:ZvRB
>>19
ワイの知ってるカキと形が違う
パプリカやんこれ


25: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:31:13 ID:cwdZ
>>23
筆柿って知らん?


35: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:35:32 ID:pGSU
>>25
砂糖がなかった時代干し柿の周りについた白い結晶を筆で集めたっていうエピソードすこ




20: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:30:28 ID:SX8v
柿ってうまいのに不当に評価低い気がする


26: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:31:42 ID:pGSU
>>20
ほんまにな
ワイも食わず嫌いやったけど、大人になってから甘柿食べたらめっちゃうまいやんってなったわ


27: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:31:59 ID:cwdZ
>>20
洋梨とかと同じで味覚成熟しないとあんま美味いと思わん系やと思う




28: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:32:05 ID:ikzk
子供ウケしない甘さなんよ




30: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:33:10 ID:44y4
甘いものが高価で貴重だった昔は贅沢な食べ物だったんやろなぁ


36: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:35:41 ID:cwdZ
>>30
甘味もそうやし、栄養失調がデフォの時代やとほぼビタミンサプリやし




21: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:30:45 ID:L3LH
カラスけしかけたい




31: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:33:16 ID:pGSU
no title

ほんで熱湯で消毒して干すんやわ


32: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:34:23 ID:gD5h
>>31
訪問先にあったら反射的に食いつきたくなるな


40: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:37:28 ID:pGSU
>>32
最初は物置みたいなところに干してたんやが風通しが大事ってことで玄関に干したで
尋ねてくる人も少ないしな


44: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:39:03 ID:gD5h
>>40
いい匂いしそう




34: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:35:09 ID:vpN8
ウチの柿は世話してないから実が収穫できる前に落ちちゃってダメやわ


37: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:36:18 ID:pGSU
>>34
枝の剪定とかせなあかんのやろな


39: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:37:16 ID:vpN8
>>37
植えて10年近く経つと思うけど苗木サイズから全然大きくなってないしな


43: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:38:38 ID:cwdZ
>>39
日当たりとか土の肥料とかもあるかもな
ちなワイ実家にはワイが持ち帰った給食琵琶の種から実をつけるようになった、20年ものの木がある


46: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:39:35 ID:pGSU
>>43
そういうエピソードええな!




41: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:38:24 ID:vpN8
no title

ちなみにこれはワイが育てて収穫したひょうたんや


45: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:39:21 ID:9DAv
>>41
かわいい


48: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:40:17 ID:cwdZ
>>41
瓢箪水筒自作できるやん!


53: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:40:53 ID:vpN8
>>48
no title

こうなったで


55: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:41:36 ID:pGSU
>>53
めちゃええやんけ
ワイ民芸品とか好きやから憧れるわ


62: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:43:06 ID:vpN8
>>55
ちなみに栓の部分はひまわりの茎で作ったんや


65: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:45:34 ID:pGSU
>>62
ええなぁ
そういうの好きや


56: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:41:39 ID:gD5h
>>53
絶対妖怪封印してるよねこれ




47: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:39:45 ID:lXE5
中学生の頃下校途中に柿が生ってて、背の高い3年が取ってくれてみんなで食べたけど、ワイだけ渋柿渡されたことを思い出した




49: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:40:20 ID:pGSU
no title

2週間くらい干したぐらいかな
気が向いたときに揉んでたで




50: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:40:26 ID:nEcZ
こういうのカラスに食われたりしないの?


54: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:41:01 ID:pGSU
>>50
うちは来なかったけどずっと干してると来るっていうね


63: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:43:15 ID:cwdZ
>>50
誰にも信じて貰えないけど、ワイの知り合いの飼ってたビーグル犬は、実がなって低いとこまでしなった枝になった柿の実バイキングで秋になると太ってた




52: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:40:38 ID:dNvS
あまそう




64: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:45:00 ID:pGSU
2週間くらい干して何個か食べたんやが正直美味しいのは美味しいけどわざわざ手間かけて作らんでもええかなって思ったんやわ
んで更に2週間くらい放置して食べてみたらめっちゃうまくなってた


66: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:46:39 ID:cwdZ
>>64
漬物系とかもそうやけど、この手のは見極めタイミング難しいわね


71: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:48:11 ID:pGSU
>>66
ほんとそうなんよな
まあそれも含めて楽しんでるわ




67: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:47:05 ID:pGSU
no title

これが4週間干したやつ
外側は結構固いんやが中がねっとりしててなんかグミみたいでうまいんや


69: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:47:45 ID:cwdZ
>>67
これもう半分ミキプルーンやろ


72: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:48:53 ID:pGSU
>>69
干したプルーンもこんな感じやろな
ドライフルーツやね


78: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:51:21 ID:5tEt
>>67
綺麗に撮れてんな
美味しそう




70: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:47:50 ID:uQJc
風流やなあ




74: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:50:39 ID:pGSU
no title

んでドライフルーツならってことで切ってヨーグルトに入れてみたんやがこれもなかなかうまかったで
干し柿はヨーグルトの水分で柔らかくなるしヨーグルトは干し柿の糖分で甘くなって


75: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:51:12 ID:gD5h
>>74
ヨーグルト合いそうやな


77: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:51:20 ID:cwdZ
>>74
これをバナナにしたらワイの定番朝食、ゴリラセットやんけ




76: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:51:16 ID:pGSU
no title

一晩漬け込んだら柔らかくなったで😊




80: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:52:35 ID:hQei
おいしそう ワイ普通の柿より干し柿の方が好きやわ


81: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:53:46 ID:cwdZ
>>80
柿がイマイチ果物界隈で覇権とれんのって、柿好きの中でも強固な派閥があるせいな気がしてきた


86: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:56:43 ID:pGSU
>>81
種があるってのもあるかもなぁ
この干し柿も中に種が入ってるから最初包丁で切り込みいれて種出してやらなあかん
手間っちゃ手間やな




82: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:54:32 ID:pGSU
でもワイなんでも固いのが好きやからやっぱそのまま食べるのが1番好きかな
今度少しずつ食べながらウイスキー飲みたいわ




85: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:56:14 ID:5tEt
作り方は自分で調べたん?
それとも誰かに教わったんか?


88: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 15:58:46 ID:pGSU
>>85
のんのんびよりやな!


91: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:00:50 ID:hQei
>>88
ガチ? あれおもろいよな ちなワイは蛍ちゃんが好き




102: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:07:05 ID:ZSGs
写真の撮り方ええな
ワイも干し柿たまにつくるけどめっちゃカビるわ
硫黄で燻製しないとダメ


118: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:17:24 ID:pGSU
>>102
最初天気がいい日が続くときに干すのがコツみたいやね
カビたところ取り除けば食べれるんやないか?


121: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:20:54 ID:ZSGs
>>118
カビ部分だけ取り除いてもあかんみたいやで
なんやかんやで時間かかるから天気良いかどうかより暇かどうかでやっちゃってるのがあかんのやろな…
うちの柿の木なんもしてないのにめちゃくちゃ実がなるから処理困ってるわ
柿渋でも作ろうかなと計画中


126: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:25:39 ID:pGSU
>>121
柿渋もええな
ワイは買ったやつ使ってるけど天然物やと発色良さそうやな
柿渋でお盆染めたりするの楽しい
no title

結構前やけどリサイクルショップで捨て売りされてた碁盤を柿渋と鉄で染めたわ なかなか渋くてお気に入り


129: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:27:34 ID:cwdZ
>>126
すまん、これ具体的にどうやったか教えてくれへん?
めっちゃ憧れるやん


135: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:32:34 ID:pGSU
>>129
碁盤の表面を飾る サンドペーパー320番くらいで仕上げる
柿渋を塗る(ワイは市販のやつやから薄めて塗ってる)
鉄媒染液を塗る(鉄媒染液は酢に100均のスチールウールを漬け込んで2週間くらい放置 コーヒーフィルターで濾す)
やで


138: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:33:39 ID:cwdZ
>>135
サンガツ!




107: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:10:11 ID:pGSU
no title

天気いい日が続くときは大根干してるわ
酢と醤油と砂糖で漬ければツボ漬けになるで




153: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:47:46 ID:44y4
イッチ味噌も自分で作ってそう


157: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:49:39 ID:pGSU
>>153
味噌は作ってないけど塩麹と醤油麹は作ってるで
あと味噌にニンニクを漬け込んだニンニク味噌床ってのをやってるわ




167: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:56:30 ID:0XE1
イッチ写真めっちゃ上手いな


169: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 16:58:19 ID:pGSU
>>167
サンガツ
美味しくできた料理を撮るのが趣味や




173: 名無しさん@おーぷん 22/12/04(日) 17:14:50 ID:OVe9
おもしろかった








管理人コメント

次回!イッチ魚醤を作るのまき!!
(明日公開しますw)

引用元 田舎住みワイ、干し柿を作る