1: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:09:24 ID:Y3G2
何でや
日本酒飲めよ
日本酒飲めよ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687946964/
2: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:09:38 ID:xiul
人口減ってるんだよ😡
6: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:10:14 ID:Y3G2
>>2
それはそうやね
せやから海外に売り込んでるわね
それはそうやね
せやから海外に売り込んでるわね
3: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:09:46 ID:Y3G2
日本人なら日本酒やろ
日本酒やろ
日本酒やろ
4: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:10:03 ID:y19P
独特の風味が苦手や
苦手過ぎておちょこ一杯で潰れる
苦手過ぎておちょこ一杯で潰れる
7: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:10:43 ID:Y3G2
>>4
苦手ならしゃーない
無理に飲んでもつまらんしな
苦手ならしゃーない
無理に飲んでもつまらんしな
18: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:12:17 ID:y19P
>>7
優しい
でも獺祭とかのフルーティー系は好きやで
優しい
でも獺祭とかのフルーティー系は好きやで
30: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:16:01 ID:Y3G2
>>18
獺祭は飲みやすいよな
日本酒好きからは味に特徴なさすぎと評判悪いけど
獺祭みたいなどこまでもニュートラルな日本酒があってもええわね
獺祭は飲みやすいよな
日本酒好きからは味に特徴なさすぎと評判悪いけど
獺祭みたいなどこまでもニュートラルな日本酒があってもええわね
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:12:44 ID:5vuZ
>>4
ミネラルウォーターで少し割って、ロックで飲むと甘味の方を良く感じるえ
ミネラルウォーターで少し割って、ロックで飲むと甘味の方を良く感じるえ
5: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:10:09 ID:gJSu
そもそも酒耐性ないんやろ?アメリカに売り込んでるニュース見たわ
10: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:11:07 ID:Y3G2
>>5
アメリカ人は何を肴に日本酒飲むんやろな
アメリカ人は何を肴に日本酒飲むんやろな
8: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:10:44 ID:I2jE
糖質やばそう
12: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:11:23 ID:Y3G2
>>8
ガブガブ飲んだらあかんな
ガブガブ飲んだらあかんな
13: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:11:42 ID:8K1B
日本酒まずい🤮
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:12:07 ID:Y3G2
>>13
吐くまで飲むな
吐くまで飲むな
15: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:11:53 ID:TeTc
ガブガブ飲めるもんちゃうやろ
21: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:13:35 ID:Y3G2
>>15
消費量が減ってるのは
日本酒飲まないやつが増えてるんやないかなと
消費量が減ってるのは
日本酒飲まないやつが増えてるんやないかなと
17: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:12:10 ID:RRdQ
日本酒はあんま旨くない
24: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:14:09 ID:Y3G2
>>17
ちょっと高い日本酒飲んでも無理なら諦めるんや
口に合わんのは仕方ない
ちょっと高い日本酒飲んでも無理なら諦めるんや
口に合わんのは仕方ない
22: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:13:36 ID:gJSu
軽く飲める酒が流行ってるんやろな
26: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:14:47 ID:Y3G2
>>22
ほろよいは神
ほろよいは神
27: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:15:32 ID:RRdQ
剣菱とマッカランなら剣菱やが
高清水とジャックダニエルならジャックダニエルやし
高清水とジャックダニエルならジャックダニエルやし
29: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:15:58 ID:2fVm
問題は消費量じゃない
31: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:16:23 ID:Y3G2
>>29
では何やろか
では何やろか
36: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:18:12 ID:2fVm
>>31
ゴミみたいな清酒がまだ残ってることと
頑張ってる蔵の利益率と労働生産性のの悪さ
それとそこから脱してもイッチがさっき言った蔵みたいにゴミを作り始めるという問題
ゴミみたいな清酒がまだ残ってることと
頑張ってる蔵の利益率と労働生産性のの悪さ
それとそこから脱してもイッチがさっき言った蔵みたいにゴミを作り始めるという問題
33: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:16:58 ID:Lp9M
なんか味が苦手
35: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:17:33 ID:Y3G2
飲み会で他のやつが頼むから
仕方なく付き合いで飲むだけで
自宅で飲むほど好きやないってやつ多いんちゃうか
仕方なく付き合いで飲むだけで
自宅で飲むほど好きやないってやつ多いんちゃうか
37: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:18:25 ID:TeTc
>>35
飲み会で締めの方に飲むのにちょうどよくて自宅で飲むのには物足りんわ
自宅じゃやっぱ缶ビールになっちゃう
飲み会で締めの方に飲むのにちょうどよくて自宅で飲むのには物足りんわ
自宅じゃやっぱ缶ビールになっちゃう
50: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:23:11 ID:Y3G2
>>37
缶ビールは手軽だよな
ワイも家じゃ缶ビールや
缶ビールは手軽だよな
ワイも家じゃ缶ビールや
42: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:21:08 ID:tt7J
酒全般が減ってるけど、ビール+発泡酒の減り方に比べりゃ生易しいのかも
人口減+健康志向+消費者の嗜好の多様化じゃね
人口減+健康志向+消費者の嗜好の多様化じゃね
44: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:21:20 ID:gWG8
吟醸と大吟醸の違いがわからん
48: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:22:33 ID:RRdQ
>>44
え?まあ当然か
経験値や飲む量がある
え?まあ当然か
経験値や飲む量がある
47: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:22:12 ID:5vuZ
>>44
大吟醸の方が飲みやすいとされるけど
吟醸の方がうまく感じる人もおるし、このみや
大吟醸の方が飲みやすいとされるけど
吟醸の方がうまく感じる人もおるし、このみや
46: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:21:57 ID:fL4M
ビールとかウイスキーは美味しくないけど日本酒は不味い
この差はでかい
この差はでかい
61: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:26:27 ID:bbXb
酒飲んで道でゲロ吐くのがなんとなく許容されてたのがそもそもおかしいからなあ
64: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:27:38 ID:yCKK
日本酒って白米のいいところ捨ててるよな
そのまま食った方が美味い
そのまま食った方が美味い
71: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:29:05 ID:EYUG
なんでアルコール耐性ある奴らが飲んでるワインより
アルコール耐性ない奴らが飲んでる日本酒の瓶の方がでかいねん
そもそもの売り出し方に問題あるわ
アルコール耐性ない奴らが飲んでる日本酒の瓶の方がでかいねん
そもそもの売り出し方に問題あるわ
75: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:29:33 ID:sPJH
実際醤油との相性はええし
魚食べるなら日本酒は選択肢に入るけど
昨今刺し身も高いし
魚食べるなら日本酒は選択肢に入るけど
昨今刺し身も高いし
78: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:29:56 ID:rrFJ
うまいけど高い
これに尽きる
これに尽きる
80: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:30:20 ID:Xw5V
最近の若者が罰ゲームとして日本酒を飲むのが許せない
85: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:30:59 ID:ZeMm
ワイは最近だと山形の秀鳳で感動した
安いのにこんなに旨いのかと
安いのにこんなに旨いのかと
87: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:31:28 ID:qGC6
>>85
ワイは魔切りが好き
名前もカッコいいし美味しい
ワイは魔切りが好き
名前もカッコいいし美味しい
92: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:32:03 ID:ZeMm
>>87
さくらんぼ狩りついでに今度買ってみるで!
さくらんぼ狩りついでに今度買ってみるで!
93: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:32:29 ID:qGC6
>>92
さくらんぼは急がんとそろそろ終わるぞ
さくらんぼは急がんとそろそろ終わるぞ
95: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:33:56 ID:ZeMm
>>93
今週末行くから安心せえ
今週末行くから安心せえ
88: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:31:29 ID:inyX
純米吟醸が至高!!!
↓
純米吟醸だらけやんけ…
↓
純米吟醸だらけやんけ…
90: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:31:37 ID:kI0a
缶チューハイ愛飲してる勢からすると値段的にも味的にもハードルが高い
97: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:34:38 ID:ZeMm
>>90
常飲するには高いよな
分かる
常飲するには高いよな
分かる
94: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:32:56 ID:xEDa
政府「日本酒の伝統を守るため…」
ワイら「減税こい!減税こい!」
政府「日本酒以外の税金上げます!」
ワイら「ヽ(・ω・)/ズコー」
ワイら「減税こい!減税こい!」
政府「日本酒以外の税金上げます!」
ワイら「ヽ(・ω・)/ズコー」
101: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:35:35 ID:2fVm
あと冷蔵出荷冷蔵保管されてても味がどんどんかわる無濾過生原酒とかは当たり引けばいいけどハズレだとろくでもないのは正直知ってる人ならいいけど知らない客にメーカーが押し付けてるエゴじゃないかと思う
102: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:36:55 ID:ZeMm
>>101
めっちゃ分かるわ
酒蔵で買ってもクソ不味い日本酒はそのままやね
日本酒ランキングってほんま優秀
めっちゃ分かるわ
酒蔵で買ってもクソ不味い日本酒はそのままやね
日本酒ランキングってほんま優秀
104: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:37:16 ID:qGC6
>>101
このどぶろくフルーティで美味しい!と買って帰って飲んだらキノコ味になってた
どういうことや
このどぶろくフルーティで美味しい!と買って帰って飲んだらキノコ味になってた
どういうことや
103: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:37:11 ID:xEDa
雪の茅舎旨かった
105: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:37:44 ID:qGC6
>>103
尾瀬の雪解けがもう手に入りにくいんよなー
尾瀬の雪解けがもう手に入りにくいんよなー
106: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:37:58 ID:ZeMm
>>103
やっぱ秋田ってええよな
やっぱ秋田ってええよな
107: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:38:22 ID:0mhn
日本酒は糖質が多いのがなあ
寝る前に飲むなら糖質が無い蒸留酒一択になってしまう
寝る前に飲むなら糖質が無い蒸留酒一択になってしまう
108: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:38:55 ID:ZeMm
>>107
常飲するには糖質高杉よな
ビールじゃなくてハイボールにする時代なのに
常飲するには糖質高杉よな
ビールじゃなくてハイボールにする時代なのに
111: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:40:24 ID:0mhn
>>108
太るのも問題やけど飲んだ後に歯磨きせなあかんのがめんどくさいのよね
太るのも問題やけど飲んだ後に歯磨きせなあかんのがめんどくさいのよね
116: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:42:21 ID:ZeMm
>>111
いやどの料理や酒飲んでも歯磨いてから寝るから分からんけど…
まあ糖質大きいのは困るよな
いやどの料理や酒飲んでも歯磨いてから寝るから分からんけど…
まあ糖質大きいのは困るよな
114: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:41:17 ID:c6gb
なんにせよ寝酒は身体に悪いという
115: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:42:11 ID:T9Tz
瓶とかいう捨てにくいクソ容器止めるだけで販売上がると思う
120: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:43:22 ID:ZeMm
>>115
これめっちゃ分かるわ
カンペットに比べてビン捨てにくいの困るよな
これめっちゃ分かるわ
カンペットに比べてビン捨てにくいの困るよな
123: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:43:55 ID:Esvv
不味い、高い、アルコール入ってる
飲むメリットない
飲むメリットない
124: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:44:02 ID:l0Ox
とりあえず、ワンカップと稲荷組み合わせたらいかんのか?
ところで爛漫、高清水、太平山、一白水生、酔楽天やったらどれがええん?
ところで爛漫、高清水、太平山、一白水生、酔楽天やったらどれがええん?
132: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:45:11 ID:xEDa
>>124
高清水すこ
他は飲んだことないなあ
高清水すこ
他は飲んだことないなあ
133: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:45:46 ID:lhf8
ワイは飲んだことないけど磯自慢は美味いらしいぞ
134: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:45:56 ID:eNWi
でも純米酒より生原酒のがもっとすこ
138: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:46:40 ID:xEDa
>>134
17度19度ある癖に飲みやすいから
ヤバい
真っ直ぐ歩けなくなる
17度19度ある癖に飲みやすいから
ヤバい
真っ直ぐ歩けなくなる
141: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:47:08 ID:eNWi
>>138
たまりませんねぇ
たまりませんねぇ
139: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:46:47 ID:ZeMm
おら出身地のオススメの銘柄書いていけや
142: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:47:10 ID:Jezn
>>139
麒麟山
麒麟山
148: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:48:02 ID:ZeMm
>>142
新潟ってええよな
旨いに決まってる
新潟ってええよな
旨いに決まってる
151: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:48:17 ID:Jezn
>>148
えへへ
えへへ
157: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:48:59 ID:qGC6
>>148
福島も宮城も美味いでー
岩手はうんまぁ…
福島も宮城も美味いでー
岩手はうんまぁ…
174: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:52:27 ID:xEDa
>>157
青森も山形も岩手も旨い
青森も山形も岩手も旨い
161: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:49:32 ID:ZeMm
>>157
ワイはとうほぐ出身やから旨いのは分かってるで
ワイはとうほぐ出身やから旨いのは分かってるで
203: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:02:26 ID:l0Ox
>>139
高清水、太平山、一白水生、爛漫、酔楽天
高清水、太平山、一白水生、爛漫、酔楽天
140: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:46:59 ID:eNWi
飲み会代も足りない、こども食堂が流行る、
こんな時代に酒なんか買ってられんてほんま
こんな時代に酒なんか買ってられんてほんま
144: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:47:23 ID:lhf8
>>140
酒飲んで忘れるんやで
酒飲んで忘れるんやで
147: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:47:40 ID:eNWi
>>144
そして依存症へ…
そして依存症へ…
146: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:47:28 ID:5Guw
海外輸出額も470億円程度でウイスキーに負けとるしな
ちなワインの世界だとフランスワイン単体で輸出額1兆円超えてる
ちなワインの世界だとフランスワイン単体で輸出額1兆円超えてる
156: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:48:57 ID:KAFr
そもそも酒を飲まない
168: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:50:31 ID:Xw5V
一ノ蔵が一番好きやな
178: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:53:36 ID:xEDa
>>168
伯楽星
伯楽星
261: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 21:01:18 ID:Xw5V
>>178
伯楽も美味いけど、その辺で売ってない
伯楽も美味いけど、その辺で売ってない
173: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:52:09 ID:N7bW
新潟でテキトーに回転寿司で飲み歩くだけで楽しい
175: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:52:33 ID:ZeMm
>>173
それ山陰どこでも楽しいで
それ山陰どこでも楽しいで
184: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:54:57 ID:xEDa
旅先居酒屋ワイ「オススメください」
↓
美味い美味い、どれ飲んでも美味い(六合目)
↓
美味い美味い、どれ飲んでも美味い(六合目)
186: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:55:09 ID:0mhn
>>184
飲みすぎやろ
飲みすぎやろ
188: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:55:27 ID:xEDa
>>186
旅先だとたくさん飲んでしまうわ
旅先だとたくさん飲んでしまうわ
193: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 19:56:14 ID:0mhn
>>188
気持ちはわかるけど6合は飲み過ぎや
気持ちはわかるけど6合は飲み過ぎや
204: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:07:51 ID:vj4y
酒に限らずもう嗜好品にかまけられる余裕ないで
209: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:14:34 ID:IY49
>>204
でもストゼロ飲むじゃん?
でもストゼロ飲むじゃん?
214: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:16:02 ID:qGC6
>>209
ワイは飲まんよ
あれ飲むなら日本酒の方が遥かにマシや
ワイは飲まんよ
あれ飲むなら日本酒の方が遥かにマシや
207: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:13:53 ID:3lGI
ウイスキーの方が安くて旨い
211: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:14:50 ID:3lGI
日本酒は規制で雁字搦めで競争しないしウイスキーと違って大手もクソしか作らんから
212: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:15:12 ID:2fVm
>>211
でも小さいところは頑張ってるよ
でも小さいところは頑張ってるよ
215: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:16:49 ID:3lGI
>>212
一部は頑張ってるけど大半は高齢化で辞めたり企業努力もしてない
規制産業やから努力せんでも最低限は食えるし高齢化で稼得意欲もない業者が多すぎるんよ
一部は頑張ってるけど大半は高齢化で辞めたり企業努力もしてない
規制産業やから努力せんでも最低限は食えるし高齢化で稼得意欲もない業者が多すぎるんよ
217: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:17:46 ID:2fVm
>>215
最低限食える・・・?
ちゃんちゃらおかしいわw
最低限食える・・・?
ちゃんちゃらおかしいわw
220: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:18:32 ID:3lGI
>>217
どんだけ地場の日本酒業者がぬるい商売しとる思っとんねんw
どんだけ地場の日本酒業者がぬるい商売しとる思っとんねんw
226: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:19:42 ID:2fVm
>>220
ごめん過去レスで嘘いうたわ
ワイ蔵人で仕事してたねん素人じゃないんや
そんな仕事してたら小さい蔵は速攻で潰れるんよワイの働いてたところも潰れたわ
ごめん過去レスで嘘いうたわ
ワイ蔵人で仕事してたねん素人じゃないんや
そんな仕事してたら小さい蔵は速攻で潰れるんよワイの働いてたところも潰れたわ
233: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:21:14 ID:3lGI
>>226
経営者もどうせおじいちゃんでここで畳んでもええわwって感じやろ?
そら従業員は食えんやろ中小クッソ多いんやから
酒造免許交付されてる経営者の話よ
経営者もどうせおじいちゃんでここで畳んでもええわwって感じやろ?
そら従業員は食えんやろ中小クッソ多いんやから
酒造免許交付されてる経営者の話よ
218: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:18:16 ID:1SPQ
WHOの男性アルコール依存国トップがロシアで4位に韓国が入ってたけど何があったんだ韓国人男性
223: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:19:22 ID:3lGI
>>218
韓国は焼酎チャミスル文化でかつ日本みたいに食中酒の文化が強いからどうしてもアル中になりやすい
まあ社会不安とかもあるとは思うけどな自殺多いし
韓国は焼酎チャミスル文化でかつ日本みたいに食中酒の文化が強いからどうしてもアル中になりやすい
まあ社会不安とかもあるとは思うけどな自殺多いし
231: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:20:36 ID:1SPQ
>>223
食べながら酒飲むなら依存高くなるわな
食べながら酒飲むなら依存高くなるわな
238: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:26:16 ID:iQcB
正直日本酒ってそこまでおいしくないもんなぁ
240: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:26:36 ID:RRdQ
>>238
わかる
わかる
249: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:32:02 ID:5m9W
醸造酒は悪酔いするからビールしか飲まない
250: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:32:51 ID:wKwg
>>249
ビールも醸造酒やで…?
ビールも醸造酒やで…?
253: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 20:37:33 ID:IY49
>>249
おんj民の知識はガバガバ
おんj民の知識はガバガバ
管理人コメント
手ごろで買えるものの8割が不味い
のどの渇きを癒すようにゴクゴク飲めない
ワイはもっぱらハイボールかビールやね
引用元 日本酒の消費量が下がっています←これ
コメント