1: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:05:41 ID:2ANR
需要あるか?
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694747141/
2: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:06:17 ID:2ANR
あ、青森に繋がってた
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:06:27 ID:NT5F
青森~旭川やぞ
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:07:05 ID:2ANR
>>5
旭川まで延伸するならまだ分かるわ
というか、北海道新幹線が新千歳空港~札幌~旭川なら理解できた
旭川まで延伸するならまだ分かるわ
というか、北海道新幹線が新千歳空港~札幌~旭川なら理解できた
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:07:02 ID:UDBx
飛行機嫌いな人
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:09:08 ID:rCCr
函館札幌間の在来線がクソ雑魚になるから強制的に需要発生するで
12: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:11:06 ID:VS8Q
単年黒字は余裕やと思うで
建設費ペイ出来るかは置いといて
建設費ペイ出来るかは置いといて
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:11:57 ID:2ANR
>>12
在来線は全路線赤字なのに?
在来線は全路線赤字なのに?
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:13:38 ID:VS8Q
>>14
函館対札幌輸送は結構需要あるからな
あと八雲辺りも札幌都市圏入りするから新幹線定期がそれなりに売れると思うぞ
函館対札幌輸送は結構需要あるからな
あと八雲辺りも札幌都市圏入りするから新幹線定期がそれなりに売れると思うぞ
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:15:34 ID:2ANR
>>16
調べたら定期代が月15万超えて草
調べたら定期代が月15万超えて草
13: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:11:34 ID:GJPY
函館小樽札幌旭川まで新幹線あれば例の北海道旅行のむちゃくちゃプランも現実味を帯びるな
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:12:02 ID:VS8Q
キャパゴミな丘珠から函館便消えて他に回せるのはデカい
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:14:12 ID:GJPY
札幌函館間で何分になるんや新幹線
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:15:49 ID:ZsOQ
>>18
1時間程度らしいで
1時間程度らしいで
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:16:38 ID:GJPY
>>21
はえー
札幌から車で休憩無しで5時間の苦行考えたら凄いな
はえー
札幌から車で休憩無しで5時間の苦行考えたら凄いな
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:14:52 ID:DG6i
30分くらいでいけるならいいなあ
28: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:18:08 ID:PHnn
>>19
函館札幌を地形ガン無視の最短直進で最初から最後まで300kmで走ってやっと30分や
函館札幌を地形ガン無視の最短直進で最初から最後まで300kmで走ってやっと30分や
22: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:16:29 ID:LcNa
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:16:48 ID:W4g2
札幌函館間往復してる人にはそりゃ飛行機より有利よ
北大関係者とか待望なんじゃないの
北大関係者とか待望なんじゃないの
26: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:17:24 ID:2ANR
>>24
北大水産学部専用は草
北大水産学部専用は草
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:17:15 ID:SV9q
むしろそこしか需要ないやろ
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:18:06 ID:GJPY
1時間でラキピと焼き鳥弁当食いに行けるならたまに利用してやらんでもない
30: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:19:22 ID:LcNa
31: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:20:36 ID:2ANR
>>30
ホリエモンはこの意見だったよね
まず倶知安~札幌を開通して次に新千歳に延伸しろっていう
ホリエモンはこの意見だったよね
まず倶知安~札幌を開通して次に新千歳に延伸しろっていう
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:20:47 ID:BOmw
金節約したいならバス
時間かけたくないなら飛行機
新幹線て安くないし時間もかかるしで中途半端なイメージあるわ
乗るのに面倒な手続き要らんてくらいしかメリット思いつかん
時間かけたくないなら飛行機
新幹線て安くないし時間もかかるしで中途半端なイメージあるわ
乗るのに面倒な手続き要らんてくらいしかメリット思いつかん
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:21:21 ID:LcNa
>>32
快適
快適
34: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:21:48 ID:ZsOQ
>>32
安全性の高さも新幹線のウリやで
安全性の高さも新幹線のウリやで
36: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:23:15 ID:DG6i
>>32
持ってる荷物の状況によっては新幹線の選択のほうが都合いいときもあるな
持ってる荷物の状況によっては新幹線の選択のほうが都合いいときもあるな
39: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:24:45 ID:rCCr
>>32
新幹線はある程度飛び乗りが効くのもええんちゃう
繁忙期でなければ窓口で特急券乗車券買えばええ
新幹線はある程度飛び乗りが効くのもええんちゃう
繁忙期でなければ窓口で特急券乗車券買えばええ
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:25:21 ID:FPVX
>>32
便が多いってのはメリットやと思う
便が多いってのはメリットやと思う
37: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:24:20 ID:Yajc
札幌から東北への航空需要は奪えるやろな
対首都圏は今まで通り飛行機やろ
対首都圏は今まで通り飛行機やろ
42: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:26:09 ID:rCCr
>>37
いうてミーハーと情弱は東京から新幹線を選ぶ
乗り換えやら手続きやら面倒なことを避けたい奴もおるやろ
いうてミーハーと情弱は東京から新幹線を選ぶ
乗り換えやら手続きやら面倒なことを避けたい奴もおるやろ
41: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:25:30 ID:ZVIa
後は函館市が掲げてるミニ新幹線計画は果たして実現するんかねえ
函館駅乗り入れ自体は割と需要ありそうだが
函館駅乗り入れ自体は割と需要ありそうだが
43: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:26:13 ID:2ANR
>>41
大泉(兄)、現市長なにも悪い事してないのに0打ちで泣いた
大泉(兄)、現市長なにも悪い事してないのに0打ちで泣いた
47: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:30:44 ID:VS8Q
>>41
新函館北斗から函館中心部となると大分時間かかるから函館駅乗り入れせんと話にならんと思うで正直
特急ホーム潰すなり函ハコ移すなりで駅の用地は確保出来るから後はどう敷くかやろね
新函館北斗から函館中心部となると大分時間かかるから函館駅乗り入れせんと話にならんと思うで正直
特急ホーム潰すなり函ハコ移すなりで駅の用地は確保出来るから後はどう敷くかやろね
50: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:31:33 ID:ZVIa
>>47
特急ホームは札幌延伸さえできたら用済みになるし別にぶっ潰そうと思えば行けるしな
特急ホームは札幌延伸さえできたら用済みになるし別にぶっ潰そうと思えば行けるしな
44: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:26:27 ID:PHnn
新幹線はいつ乗っても同じ料金だしな
直前予約の飛行機高すぎる
直前予約の飛行機高すぎる
45: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:28:19 ID:ZVIa
一応函館駅乗り入れ自体が実現するなら新函館北斗を2面4線にして
函館方面から東京方面への対面乗り換えだったり
逆は緩急接続するとかして上手く回せそうかなと
函館駅発着便は各駅停車で東京直通便が速達便みたいに感じで
函館方面から東京方面への対面乗り換えだったり
逆は緩急接続するとかして上手く回せそうかなと
函館駅発着便は各駅停車で東京直通便が速達便みたいに感じで
46: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:29:39 ID:rCCr
>>45
本州側とでなく札幌側を向いてる構想ではあるやろな
東京?新函館北斗?函館でスイッチバックする便もあってもええと思うで
本州側とでなく札幌側を向いてる構想ではあるやろな
東京?新函館北斗?函館でスイッチバックする便もあってもええと思うで
48: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:30:55 ID:ZVIa
>>46
本数少ないとはいえ流石にそれはダイヤへの影響考えると嫌がられそう
あと函館乗り入れはミニ新幹線が前提になってるから今使ってるE5系とかH5系が入れんし
本数少ないとはいえ流石にそれはダイヤへの影響考えると嫌がられそう
あと函館乗り入れはミニ新幹線が前提になってるから今使ってるE5系とかH5系が入れんし
49: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:31:17 ID:2ANR
しかし圧勝だな
57: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:38:22 ID:XGY1
>>49
横須賀市長選思い出したわ
横須賀市長選思い出したわ
52: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:34:03 ID:2ANR
あと地味に気になってるのは
函館~長万部の在来線が潰されたら18きっぷどうすんねん
函館~長万部の在来線が潰されたら18きっぷどうすんねん
56: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:37:21 ID:VS8Q
>>52
(北東パスに)切り替えていく
(北東パスに)切り替えていく
59: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:43:55 ID:2ANR
>>56
函館は八戸~盛岡のポジになるんか
函館は八戸~盛岡のポジになるんか
58: 名無しさん@おーぷん 23/09/15(金) 12:41:28 ID:ZVIa
でも東京直通毎時1本も要るか?って言われると確かにうーんとはなった
現状でも新青森で折り返してる列車あるし
現状でも新青森で折り返してる列車あるし
管理人コメント
なるほどよくわからんw
引用元 北海道新幹線(函館〜札幌)←こいつ
コメント