1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)14:51:23 ID:h02
関東関西ばっかで寂しい

2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)14:53:03 ID:TjA
奥ゆかしいだけだよ

3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)14:54:05 ID:h02
>>2
それはあるだろうな
そんな君は東北民?

7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)14:59:48 ID:TjA
>>3
違うよw
関東だから東北ルーツとは馴染みがある

9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:00:58 ID:h02
>>7
ちげーのかよ!
関東ならまだ近いからいいか

13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:05:37 ID:TjA
>>9
ルーツは東北ハーフだw
周りも金の卵とか子孫が多いから言葉コンプレックスも聞いてた

16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:07:24 ID:h02
>>13
やっぱ方言とかばかにされんのかねえ
東北とかよ

24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:10:28 ID:TjA
>>16
聞き取れないから聞き直しも多いんじゃないかな
昔は馬鹿にされるから黙ってた、なんて聞いたけど

一度馴染みのない言葉で早口で話しかけられて直ぐには分からないで
聞き返したら「分かってるのに馬鹿にしてるんだろ」と言われた時は酷い風評被害()だと思った

28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:12:51 ID:h02
>>24
東京民にはそういうイメージ持っちゃうのかねえ

4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)14:55:39 ID:sNi
東北だよ

6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)14:59:24 ID:h02
>>4
貴重な東北民ありがとう
どこ?

29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:13:09 ID:sNi
>>6
仙台市だよ(´・ω・`)
アニメイトが魚くさいのも知ってるお

33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:14:44 ID:h02
>>29
仙台素晴らしい
あの魚臭さはびびるよな

11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:02:41 ID:w7F
地方民が少ないのは
単純に人口によるものかと

12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:04:50 ID:h02
>>11
それもあるか?
でももうちょっといてもいいと思うんだよ

14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:05:55 ID:SYb
岩手土人参上!

18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:07:50 ID:h02
>>14
岩手民か
盛岡冷麺うまいな!

15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:06:24 ID:tjh
東京の俺高みの見物

20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:08:28 ID:h02
>>15
生まれも育ちも東京なら何も言えない

22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:09:42 ID:h02
仙台のブス率は異常

23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:10:20 ID:7bt
>>22
ブスだけど性格美人だから・・・

26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:12:09 ID:h02
>>23
そんな子見たことないんですがそれは。

25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:11:18 ID:VJ7
>>22
名古屋、広島と並ぶ「日本三大ブスの名産地」だからな

ちなみに、宮城県の女子高生の平均体重が日本一重い

27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:12:34 ID:OZ3
     ~~~~~秋田弁講座~~~~~(コピペ)
ね→無い     ねね→無いじゃん      ねねね→寝ないじゃん
ねれ→寝な    ねれね→寝れない      ねれねね→寝れないじゃん
ねば→なきゃ   ねばね→なきゃいけない   ねばねね→なきゃいけないじゃん
ねねば→寝なきゃ ねねばね→寝なきゃいけない ねねばねね→寝なきゃいけないじゃん
ばねね→バネない ばねねね→バネないじゃん  ばねねばねれねね→バネなきゃ寝れないじゃん

31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:13:53 ID:Z6D
嫁が山形出身とかでもいい?

36: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:15:30 ID:h02
>>31
いいんじゃないか
山形今住んでるがほんと何もないよな

39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:16:40 ID:TjA
>>36
口閉じろよー

44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:18:08 ID:h02
>>39
なんで?

58: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:23:27 ID:TjA
>>44
なんだと…
no title

62: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:25:02 ID:h02
>>58
そういうことかよわかんねえよ

34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:14:50 ID:KIK
ささる=するつもりはなかったけど不可抗力でしてしまう
押ささった=押す気は無かったけど押してしまった
さささった=刺す気は無いけど刺してしまった
ささささささった=刺す気はないけど笹を刺してしまった

38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:16:13 ID:h02
>>34
青森秋田とか使うよねえ
友達の影響で使うようになった

40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:16:51 ID:KIK
>>38
おめさはどこの人だない?

45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:18:33 ID:h02
>>40
俺は宮城だ
今は山形住んでるけど

41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:17:14 ID:xpH
新型っす

47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:18:54 ID:h02
>>41
新型?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:19:40 ID:Z6D
>>47
読み方に突っ込んでんのか、新潟は東北じゃないってツッコミなのか…

54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:22:03 ID:OZ3
>>49
no title

64: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:25:22 ID:KIK
>>54
ワロタwww

46: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:18:41 ID:yGX
青森民俺参上

50: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:20:08 ID:h02
>>46
ねぶた見たけどすごいねあれは楽しい

56: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:22:49 ID:yGX
>>50
俺参加はしないけど音聞くだけでも体が震えるよ

てかdisられるかと思って身構えてたんだが…
嫌いじゃないのか?

60: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:23:54 ID:h02
>>56
青森はりんごうまいしな
冬に行きたいとは思わないが

63: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:25:19 ID:yGX
>>60
それは言えてる
東北の冬はヤヴァイ

りんごだけじゃなく美味いもんいっぱいあるんやで…

65: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:26:06 ID:h02
>>63
あと何あるんや…
にんにくとかもか

70: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:28:24 ID:yGX
>>65
にんにく、長芋、とうもろこし
ホヤ、ホタテ、イカ、マグロ
山間部なら田舎ならどこでもだけど山菜

今思いつくのはこのくらい

74: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:30:05 ID:Z6D
>>70
そういや、八戸に長期出張行ってた人が現地の鱈の美味さを力説してたな

79: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:31:30 ID:yGX
>>74
真冬に喰う鱈は美味い
めちゃくちゃ美味い

57: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:22:50 ID:h02
東北とか北のほうは色白の女性多くていいよな

59: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:23:31 ID:TQg
俺は
1日後「明日」⇒2日後「あさって」⇒3日後「やなさって(やのあさって)」⇒4日後「しあさって」
だと思って成人を迎えた東北人

66: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:26:46 ID:OZ3
>>59 関東と東北で「やなさって(やのあさって)」と「しあさって」の意味が違う

関東:おととい→きのう→きょう→あす(あした)→あさって→しあさって→やのあさって(やなさって)
東北:おととい→きのう→きょう→あす(あした)→あさって→やのあさって(やなさって)→しあさって

ちなみに栃木では…
きのうおととい→きのう→きょう→あした→あしたあさって→しあさって→やなさって

67: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:27:05 ID:Z6D
あと日本酒好きには東北は天国。車移動がほとんどだからその場で試飲できずに宿に帰ってからクジ開ける感覚で味見するのも一興。

69: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:27:52 ID:h02
>>67
あんまり日本酒飲まないけど山形の雅山流は飲みやすかった

78: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:31:17 ID:bWh
岩手民がきましたよ

86: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:33:28 ID:h02
>>78
岩手地味に県が大きいのどうにかしてくれ

87: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:33:39 ID:Z6D
俺自身は茨城出身なんだが、福島から宮城あたりまでの海沿いって割と文化的に近い気がする。
山越えて山形方面へ行くと全然言葉やなんかが違ってびっくりした。嫁贔屓のせいか今は山形弁がすごく好きだな。

93: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:35:34 ID:h02
>>87
ほんと日本海側と太平洋側でだいぶ違う
語尾にずつけたりするよね

88: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:34:06 ID:TjA
宮城の具沢山の味噌汁が美味いってな

98: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:36:18 ID:h02
>>88
芋煮かな?
宮城は味噌ベース
山形は醤油ベース
個人的に山形のほうがおいしいよー

105: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:37:54 ID:Z6D
>>98
嫁実家で芋煮のスタンダードは何かって質問を東北でしてはならないということを身をもって体験したわ…

111: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:39:07 ID:h02
>>105
それはタブー

112: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:39:18 ID:TjA
>>98
呼び方も味付けも変わるんだな
会津辺りにもあったし鍋汁文化は盛んなのかな

116: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:40:55 ID:h02
>>112
やっぱ寒い地方だからなのかな?

92: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:35:11 ID:9H2
東海の俺!!
素朴な疑問!!

福島ってとーほく?

95: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:35:47 ID:yGX
>>92
いえす

99: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:36:35 ID:9H2
>>95
そー考えると
とーほくって
でけぇね!

104: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:37:22 ID:yGX
そういや青森限定じゃないけどシジミ美味いぞ
味噌汁うんまい

117: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:40:57 ID:aOu
今北東北

119: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:41:25 ID:h02
>>117
ようこそ
なに県民?

122: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:42:15 ID:aOu
>>119
福島出身で青森で青春時代を過ごし
岩手と宮城で働いている

125: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:42:42 ID:Z6D
>>122
なにその東北満漢全席人生

144: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:46:17 ID:9H2
所で東北はもー春訪れた?

146: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:46:52 ID:h02
>>144
山形はもう夏です

149: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:47:36 ID:9H2
>>146
WWWWWWW
あー
暑いって聞くねーwwww
こっちもてーシャツで過ごしてるよー

164: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:50:26 ID:h02
>>149
冬と夏しかないからな笑

150: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:47:37 ID:yGX
>>144
さすがに春はきたわ
青森だけど昼夜で寒暖の差が凄い

154: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:48:21 ID:9H2
>>150
おー!!
寒暖差が旨い林檎作るんだっけ?

169: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:51:29 ID:yGX
>>154
秋からの低音が大事なのと
貯蔵期の低音も大事
あと雨が多すぎないのも大事

俺農家じゃないけどな

173: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:52:16 ID:9H2
>>169
WWWWWWW
詳しいwwww

179: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:54:48 ID:yGX
>>173
漢字ミスってた、低温な

冬に喰うりんごがテラ美味い
あったかくなってからのりんごは正直まずいのがほとんどだから買ったり貰ったりしても期待しない方がいい

180: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:54:54 ID:TjA
>>169
林檎の話かいw
絶妙な誤変換

182: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:55:20 ID:9H2
>>179
なーる
参考にすんねー

186: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:56:38 ID:yGX
>>182
地元民はそれなりに分かってるから
まず美味しい時期くらいしかりんご出さないと思うけどね

145: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:46:31 ID:aOu
岩手は広過ぎて泣いたw

148: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:47:18 ID:Z6D
サッカーだと山形、仙台はみちのくダービーで仲良くケンカしな状態と聞いたが、野球だと楽天で団結するの?

158: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:48:43 ID:O6e
>>148
楽天はわからんけど
仙台のタクシーに乗った山形県民が「今日ベガルタ(仙台)勝ったねぇ」って話されると殺意沸くらしい

161: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:49:24 ID:Z6D
>>158
それは喧嘩売りすぎでしょwwwww

172: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:52:01 ID:O6e
>>161
運転手は客が山形県民ってわからないから許してあげて

155: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:48:24 ID:aOu
東北って冬(長い)春(あー来たな)いきなり夏!!みたいな感じでね……
春秋服の活躍の場が極めて少ない

170: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:51:35 ID:h02
>>155
そうそう
春と秋1週間くらいだわ

163: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:50:09 ID:OZ3
奥会津のほうは、風評被害とかはもうおさまったかな?
それから「甲子峠(かしとうげ)道路」も出来て
アクセスしやすくなったのも嬉しい

168: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:51:21 ID:aOu
>>163
福島は原発で大変だけど、会津は山2つ越えるから汚染されてると思われるのは気の毒

178: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:54:11 ID:Z6D
>>168
震災の年は東北全体風評被害だったもんな…

183: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:55:50 ID:aOu
>>178
実際海流や風の流れ見ると福島(浜通り・中通り)以外は関東の方がヤバいのにねー
東北でひとくくりにする関東のヤツらって……って思ったよ

175: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:53:37 ID:h02
東北は東京みたいにけばけばした女の子多くないからいいと思うんだ
まあ田舎ならみんなそうなんだろうけど

184: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:55:51 ID:Z6D
>>175
ケバくはないけど仙台行った時に結構ギャルメイクの娘多くて驚いた覚えがあるな。あれは仙台だけの現象なんだろうか?

190: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:57:27 ID:h02
>>184
素朴なのがいいのにねえ

192: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:58:51 ID:Z6D
>>190
そうなのよ、東北の娘って色白で綺麗な顔してんのになんでこんなブスを誤魔化すためみたいなメイクしたがるのかと思った。

195: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:02:51 ID:Z6D
>>194
茨城出身だけど地方はどこもそうだよ。

ところで話変わるけど、ママケハって言われて東北民は何のことかわかるか?できれば山形以外の出身者に聞きたいんだが…

196: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:03:37 ID:mhV
>>195
なんじゃそりゃ
道民だけど

197: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:03:39 ID:aOu
>>195
つ……漬け物?

202: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:05:16 ID:Z6D
>>196
>>197
よかったwwww俺と同じリアクションだ。
飯食はって書いてご飯食べなさいってことらしい。

208: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:06:20 ID:aOu
>>202
ママ ハ ケー か!!!

218: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:08:59 ID:mhV
>>202
なるほどわからん

251: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:26:59 ID:qT0
>>195
ご飯食べろみたいな感じで使うかな
ままけー(おまんま食え)みたいな感じで
違ったらすまん

254: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)16:29:51 ID:Z6D
>>251
おおーやっぱ通じるんだ!ちょっと感激。地元のじいちゃん達と雪かきとかしてても言葉通じないってことはまずなかったんだけど、これだけはガチでフリーズしたのよwwww

188: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)15:56:56 ID:OZ3
ここで、一曲お届け。

【岩手弁】Let It Go【アナと雪の女王】
http://www.youtube.com/watch?v=U63_FFJsQVM





管理人コメント
盛り上がっていたのでまだまだ続きます!
つづきはこちら!
おーぷんに東北民いんの? その2

転載元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432101083/