1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/09/09(火)14:27:04 ID:???
※《記事概要》
青森県と言えば、方言がきついことで知られるが、その中でも津軽弁は標準語との隔たりが大きいという。
特に高齢者のなまりのきつさはとんでもなく、旅行者が道を聞いたが全く理解できない、なんてことも。
そのためか、青森県の弘前大医学部では「弘前弁講座」を設け、医者の卵に言わば「第二国語」として教えているというのだ。
青森県のお年寄りにとって、弘前弁は日常の言葉。
症状などの説明は弘前弁で行われるため、これから地域医療の現場に飛び込む学生にとっては、まさに「必須科目」ということなのだろう。

詳細はソース全文参照
弘前大医学部では津軽弁が「必須科目」らしい
Jタウンネット
http://j-town.net/tochigi/column/gotochicolumn/191476.html

それなり
Twitter@opensorenari

2: 北と~ほぐニュース貼付 2014/09/09(火)14:33:01 ID:???


2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)14:33:01 ID:???
こういうのは全国でどんどんやるべき。
方言は積極的に普段から使わないと廃れて資料の中にしか残らなくなってしまう。

3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)14:33:52 ID:???
東北地方の方言は訛りがキツいので、知らなかったら聞き取れないからね。
医者が聞き取れなかったらマズいということか。

4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)14:59:32 ID:???
方言大事にすんのはいいやね
大阪弁も若い子に通じん単語とか地味に増えとる

5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)15:31:10 ID:???
年寄り世代間と20代以下は別物を話すのは確かだ

口に出して読めば解るメール出せるのは今だけか…と残念な気持ちはある

6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)16:53:10 ID:???
医者が標準語しか話せないんじゃ、病状が聞き取れないもんね

7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)17:09:36 ID:???
とうほぐで開業医になろうとしたら
ネイティブで聞き取りできんと無理だしww

8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)17:13:20 ID:???
山形弁の時は先生で呼んでくれ。

9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)17:23:15 ID:???
うっちゃれ五所川原

10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)18:02:37 ID:???
復唱すら困難な点は外国語というより宇宙語か

13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)18:37:19 ID:???
あははははは 外国語みたいだなwww

14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)20:13:20 ID:???
青森と秋田でぜんぜんちがうんだよなあ

おれ、ばあちゃんが秋田の人だったからある程度わかるが
青森のはわからない。茨城もわからない。

15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)20:16:15 ID:???
医学生時代に八戸の病院に研修行った事あるけど
マジでわからんぞ

最終的に筆談とボディランゲージで乗り切ったが

17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)21:34:58 ID:???
沖縄の島言葉も大変そう
島ごとに違うんでしょ?

19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)22:54:17 ID:???
若い人に方言を普及させるために「○○弁検定」を実施したらどう?
その検定に合格すれば病院や介護に就職しやすくなる等、何か特典つけて。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/09(火)21:36:41 ID:???
せっかくだからセンター試験の外国語で選択できるまで推し進めようぜw




管理人コメント
すごいなぁって思ったけど、でもお医者さんにしてみたらコミュニケーションって大事だろうからなぁ
医は仁術。津軽弁を話すあったかいお医者さんが増えればいいね!

転載元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410240424/