1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:49:29 ID:Y5E
雪よりもワイは人口の差と交通網(特に高速道路)の差やとワイは思う



2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:50:42 ID:CuO
金とスポーツに対する意欲とか

3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:52:08 ID:R5L
物量というか
総力の差?

4: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:53:34 ID:nsy
強豪は本当に金かけてるよなー
酸素カプセルはどこも当たり前だし苫小牧みたいに医者帯同させてアミノ酸点滴ってのは弱小高じゃムリやろ

5: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:57:06 ID:CuO
>>4
でも金ばっかりはどうしようもないからな
切ない話ではある

9: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:01:30 ID:Y5E
お金の話が出てきてるけど高校野球で東海大や日大みたいな大学の系列校が強いのは資金力があるからかな?

6: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:57:09 ID:a4b
地域の戦力になる子供が一局集中しないと田舎は厳しいやろなぁ

7: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)16:59:04 ID:HNA
秋田の高校球児は振る力が弱い、そもそもスイングが出来てないって言われとったで
私立少ないし県の面積も広いから有望選手もばらけたり県外行ったりや

12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:05:29 ID:Y5E
>>7
秋田は強い私立がないのが痛いな
弱小県というと秋田 富山 山陰2県 香川 大分 宮崎がパッと思い浮かぶけど
香川や宮崎は比較的暖かいのにこれはねぇ...

13: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:17:47 ID:SUe
>>12
南の弱小県はプロ野球選手は輩出してたりするからなぁ
そのあたりがよくわからん

14: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:23:33 ID:Y5E
>>13
宮崎は人口当たりのプロ野球選手輩出率が1番高かったりするし謎だわ
分散してるから甲子園では勝てないんかね

8: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:01:03 ID:BzG
・隣県に超強豪校がある
・甲子園が狙えるそこそこの高校が複数ある
この二つやろ

10: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:03:18 ID:IxC
中学野球の盛んなとこは強いで

11: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:04:08 ID:MzC
監督の能力と金

15: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:25:35 ID:dkQ
やっぱり地方は野球留学しちゃうしな
沖縄だって毎年70人くらいが野球留学で県外に出てるし

16: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)17:35:50 ID:IxC
野球留学といえば大阪のボーイズリーグOBが全国へ、、、年間500人が春夏の甲子園に出た年も有るとか

17: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)18:21:02 ID:zuw
強豪私学に選手を集めて連続出場させること
公立がのさぼってると無理

18: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)18:26:09 ID:0Ni
野球以外のものが盛んで野球に力を入れていないとかは?

19: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)18:31:04 ID:TK2
高校野球
全国高校野球-歴代優勝高 http://www.fanxfan.jp/bb/yusho.html

高校サッカー
全国高校サッカー-歴代優勝高 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5028/soccer.final.html

20: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)19:26:51 ID:Y5E
>>19
サッカーはここ10年で岩手 滋賀 富山 宮崎とか田舎が優勝してるな

野球の大阪みたいな大正義県がないからかね

21: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:15:37 ID:79I
徳島の微妙な高校が出てきてさっさと負ける度に生光学園辺りが力入れればいいのにとは思う

22: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:18:26 ID:LaB
この前東北は私立が強くなったことで打倒私立を掲げる公立が増え練習試合の相手にもなったため県全体の底上げになったって記事みたな
そう考えると秋田が未だに弱いのが納得いく

23: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:22:16 ID:rmX
秋田の強豪私立って明桜ちゃうん?
最近聞かないけど秋田経済法科大付属とか

24: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:24:19 ID:LaB
>>23
明桜が昔の秋田経法大附なんやで
大学名がノースアジア大に変わったんや

25: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:24:47 ID:JoY
>>23
秋田経法大付属が明桜になったんやで
秋田はそもそも明桜しか野球部ある私立ないんやなかったか?

30: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:30:27 ID:LaB
>>25
一応秋田修英ってところがあるが弱いな
明桜はここ数年東北大会にすら出れてないしなぁ…砂田の代ですらベスト8やったし

26: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:26:37 ID:Go1
都会の一番と野球熱の強い田舎は都会に行く
都会の二番目ぐらいが地方に行く
そんな感じちゃうかな

28: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:29:19 ID:aRD
福岡は割と中学野球盛んやけど常連の私立がないから大阪辺りに流れてしまう

29: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:29:56 ID:Wwk
仙台育英のグランド見てみ ちびるで


※北と~ほぐニュース貼り付け
ikuei
長谷川体育施設株式会社 http://www.hasetai.com/02gexp/g130805.html


32: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:57:49 ID:Y5E
宮崎や山梨も甲子園優勝がないんやな

山梨は大正義東海大甲府があるのに

34: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)21:40:00 ID:2gh
>>32
言うほど大正義か?
公立もたまに甲子園出るし日本航空とか山梨学院大付とかもおるやん

35: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)21:47:42 ID:QHX
人口多くて交通網も発達してて雪も降らない埼玉はどう言い訳すればいいですかね……

37: 名無しさん@おーぷん 2015/06/20(土)00:44:08 ID:jpN
>>35
>>36
関西 浦和学院と甲子園常連校だけどやらかしが多いが一番手やからなぁ...

38: 名無しさん@おーぷん 2015/06/20(土)00:46:10 ID:rAP
埼玉はそこまで弱くはないと思うがなあ
まあ周りが強いからちょっと霞んでるが

36: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)21:49:57 ID:91w
兵庫香川広島に挟まれてる岡山は何で弱いんや

31: 名無しさん@おーぷん 2015/06/19(金)20:37:57 ID:cef
現役で思いつくだけでカツオとかゴッツとか摂津とかいるのに微妙な扱いの秋田県



管理人コメント
>>22 にあったけど、どこの公立校も、甲子園にいかないまでも
普通に良い野球するようになってきてるんだよなぁ
見に行くたびに底上げされてるなぁって感じる。

・・・からの仙台育英グラウンド見て、
これは一生勝てませんわって気にもなったけどw


転載元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1434700169/