1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:38:04 ID:pw8Di7bOe
アウトドア大好き。
自然満喫。



4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:43:09 ID:pw8Di7bOe
山道を歩きながら周りの山菜を採るよ。

3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:41:41 ID:MIxCeJu9S
おっ、いいよいいよー

2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:40:53 ID:pw8Di7bOe
地区の山。
no title

これなんだろう?
クルミに穴空いてるけど。

5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:43:12 ID:mH3ApRADN
蛇じゃね?

6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:48:06 ID:pw8Di7bOe
リスみたいだな。

8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:49:38 ID:pw8Di7bOe
no title

山うどとワラビ

9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:51:47 ID:pw8Di7bOe
no title

コシアブラ 大きすぎ

10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:53:56 ID:pw8Di7bOe
no title

山うど

11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:55:02 ID:pw8Di7bOe
no title

ハリギリ

12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)22:56:40 ID:pw8Di7bOe
no title

タラの芽

13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:00:26 ID:pw8Di7bOe
no title

3時間でこれ位採れた。
山うど、ワラビ、アマドロコ、ゼンマイ、コシアブラ、タラの芽、ハリギリ

15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:02:52 ID:nUH2jwIj1
うむ、続けたまえ

16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:04:31 ID:pw8Di7bOe
no title

収穫した山菜は仕分けしてクーラーボックスに入れときます。

17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:07:30 ID:pw8Di7bOe
車停める。
山道歩きながら山菜採る。
車まで戻る。
山菜仕分けする。
クーラーボックスにしまう。
休憩。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:11:15 ID:pw8Di7bOe
no title

休憩したら釣りの支度してまた山道登り、途中から沢に下りて沢沿いに歩き、さらに支流になる沢に入ります。
この沢初めて。

19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:11:58 ID:KkSYHgjBE
>>1は何処住み?

21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:14:19 ID:pw8Di7bOe
>>19
東北

22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:15:27 ID:KkSYHgjBE
>>21
なるほど、羨ましい

20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:12:46 ID:pw8Di7bOe
no title

こうゆう所を登って行くと、

23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:15:42 ID:pw8Di7bOe
no title

こうゆう所があります。
これの繰り返し。

24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:19:08 ID:pw8Di7bOe
no title

釣れました。
エルクヘアカディス#14
リリースサイズです。

テンカラ釣りです。
水温7度位かな。

27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:21:24 ID:KkSYHgjBE
お、テンカラで岩魚か!
いいねー

28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:22:21 ID:mH3ApRADN
ヤマメとか鮎とかじゃないんだ

30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:28:44 ID:pw8Di7bOe
no title

車停めた側で昼飯。
おひたしと塩ラーメンを作るよ。
弁当もあるよ。
飲み物は車運転してきたからおちゃだよ。

31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:33:54 ID:pw8Di7bOe
左のペットボトルは水を凍らせてきたもの。
右は水。
車の中で氷の方は解け、水の方は温まる。
氷水はおひたし洗う時。温水はラーメン、おひたし茹でる時捗るよ。

32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:35:36 ID:pw8Di7bOe
no title

おひたし茹でるよ。
シェラカップとエスビットは使わなかった。

33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:36:31 ID:DAv34lGkl
東北だけど放射能怖くて天然の山菜なんか食えない。
>>1はよっぽど北の方なん?

34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:38:47 ID:pw8Di7bOe
>>33
100キロ圏。
俺は行政の値と国の基準値信じるよ。

39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:52:51 ID:RyLDapXuj
そんなもんが怖くて食えないならそこらの店の飯なんて食えないぞ。

40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:56:22 ID:pw8Di7bOe
もう個人で判断する時代。
何も食べないでは生きていけないから。
私は基準値の半分まで食べるとか、僕は基準値まで食べるとか。

35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:42:02 ID:pw8Di7bOe
no title

お品書き
飲み物 お~いお茶
おひたし ハリギリ、コシアブラ
弁当 白米、昆布の佃煮、味玉、ベーコン焼き
ラーメン CGC塩ラーメン(タラの芽、山うど入り)

36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:43:59 ID:pw8Di7bOe
美味しかった。
本当に美味しかった。

38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:51:18 ID:pw8Di7bOe
no title

飯終わってからイワダラ(ヤマブキショウマ)見つけた…
出来ればこれもおひたしにしたかった。

42: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:58:00 ID:pw8Di7bOe
no title

午後からまた釣り。
違う沢に入るも魚いない。

43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)23:58:53 ID:t2Csw5Cdo
>>42
堪らんな
釣り行きたくなった

44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:00:26 ID:AcFtQF7aO
>>43
釣り歴そこそこ。
腕も悪くはない(謙遜)
竿いくらすると思う?

47: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:04:01 ID:wocWNaAZE
>>44
テンカラの竿は分からんなぁ
でも高いイメージ
俺はルアーとフライだよ

51: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:09:38 ID:AcFtQF7aO
>>47
ナチュラムで送料無料の時期に1980円で買った中国製。
ラインはロングリーダー(ティムコの紙のパッケージ時代220円)に結ぶとこ作って使ってるw

53: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:16:14 ID:wocWNaAZE
>>51
マジかw
俺のルアーロッドでも三万はするのに
でも、いいなそれ
安く楽しく、がいいよな

55: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:30:21 ID:AcFtQF7aO
>>53
安すぎるだろw
ただフライ巻いてるからそれの材料が高いな。

57: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:34:07 ID:sHwu0BAGe
>>55
うん、すげー安いw
フライは自作?

58: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:38:18 ID:AcFtQF7aO
>>57
全部自作。

59: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:40:28 ID:sHwu0BAGe
>>58
そっかー
俺の毛鉤は全部分けて貰った物だわw
東北とか大物居そうで羨ましいよ

48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:06:14 ID:AcFtQF7aO
no title

no title

no title

no title

山に咲く花は淡い色で可憐でとても美しい。

50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:07:59 ID:wocWNaAZE
>>48
分かるわ
山に入った時の愉しみの一つだよな

52: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:13:54 ID:AcFtQF7aO
no title

下の方で岩魚一匹釣って、タラの芽とシオデ採っておしまい。
12時間山にいたから足の殆どの筋肉が痛い。

49: 名無しさん@おーぷん 2014/05/25(日)00:06:15 ID:sLg2jcBoW
羆が怖い



管理人コメント
岩手の管理人も山菜採り、渓流釣り大好きなんです。
この春も山菜採りまくりでした。

ってか、ハリギリ食べるの意外だった。
食べられるのは知ってるけど、どちらかといえば
タラの芽の誤食で有名なのかと思ってた。


転載元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400938684/