1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:53:14 ID:qxM
地方の法人税を下げて大手企業を東京から地方に移す
3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:54:19 ID:36Q
地方には雇用がない
4: マウスピース35ラウンド目◆VuWZGgpl9Q 2015/07/11(土)20:55:05 ID:bXc
給料安すぎる
20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:00:30 ID:qxM
>>4
どうすれば上がるだろうか
どうすれば上がるだろうか
6: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:56:38 ID:PmO
市民税下げる
最低賃金上げる
最低賃金上げる
22: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:01:38 ID:qxM
>>6
まずは余裕がある人たちに頑張ってもらうか
まずは余裕がある人たちに頑張ってもらうか
7: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:56:56 ID:sAg
都会じゃ出来ない事を出来るようにするのが一番かと
法人税だけじゃ活性化はせんでしょ
法人税だけじゃ活性化はせんでしょ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:57:52 ID:qxM
>>7
批判する前に提案をしようよ
批判する前に提案をしようよ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:57:16 ID:bBr
東京オリンピックの廃止
25: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:04:10 ID:qxM
>>8
札幌オリンピックとか良かったかもな
札幌オリンピックとか良かったかもな
29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:05:56 ID:tkS
>>25
ハコモノ作らせると後の負担がもー大変よー
ハコモノ作らせると後の負担がもー大変よー
9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:57:37 ID:tkS
首都機能移転!
13: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:58:30 ID:qxM
>>9
それもしてほしい
個人的には熊本が理想
それもしてほしい
個人的には熊本が理想
19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:00:14 ID:tkS
>>13
理由がわからん。
理由がわからん。
11: マウスピース35ラウンド目◆VuWZGgpl9Q 2015/07/11(土)20:58:08 ID:bXc
ふるさと納税の上限を2割りから8割りぐらいまで上げたらどんな結果でるか見てみたい
12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:58:28 ID:0yI
首都機能の分散はやったほうがいいよな
41: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:19:33 ID:qxM
>>12
政治の拠点と経済の拠点て離れても問題ないのかな
無いならいろんな拠点が出来るといいね
政治の拠点と経済の拠点て離れても問題ないのかな
無いならいろんな拠点が出来るといいね
46: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:22:19 ID:0yI
>>41
アメリカなんていい例じゃないか
政治的首都はワシントン、経済的首都はニューヨーク
アメリカなんていい例じゃないか
政治的首都はワシントン、経済的首都はニューヨーク
53: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:28:20 ID:qxM
>>46
そう
アメリカみたいに機能を分散した方がいろんなメリットがある気がする
そう
アメリカみたいに機能を分散した方がいろんなメリットがある気がする
54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:30:06 ID:PmO
>>53
手始めに宮内庁を京都に戻すとかな
手始めに宮内庁を京都に戻すとかな
69: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:48:02 ID:bW6
>>54
つつつまり結果的に佳子様が京都に...住もうかな
つつつまり結果的に佳子様が京都に...住もうかな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:59:15 ID:AWz
東京都を45区域に分割し一区域ずつ大阪を除いた道府県の飛び地とするといいと思う
36: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:14:41 ID:qxM
>>14
つまり東京都出雲区とかできたら東京都のお金が使えるの?
おもしろいねー
つまり東京都出雲区とかできたら東京都のお金が使えるの?
おもしろいねー
16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)20:59:37 ID:sAg
ただ沖縄の例よろしく地方って自治体と新聞社が腐り切ってることが多いから、
無闇やたらに活性化言うか力を与えるのは危険やと思う
どう掃除するかやね
無闇やたらに活性化言うか力を与えるのは危険やと思う
どう掃除するかやね
24: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:03:50 ID:tkS
スレ主にとって嫌な提案だろうけど
地方を活性化したいならそこの住民を追い払うのが一番よかったりするw
なんだかんだいっても結局人間。結構エゴはでかい
地方を活性化したいならそこの住民を追い払うのが一番よかったりするw
なんだかんだいっても結局人間。結構エゴはでかい
31: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:07:50 ID:qxM
>>16
>>24的な考え方かな
他所から来た人の方がその土地の良さに気付いたりするからね
一度リセットしてみるのもアリかもしれない
>>24的な考え方かな
他所から来た人の方がその土地の良さに気付いたりするからね
一度リセットしてみるのもアリかもしれない
27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:05:33 ID:qxM
>>24
それが結果として地方活性化になるのなら案としてあってもいいと思うよ
俺は今アイデアが欲しい
それだけ
それが結果として地方活性化になるのなら案としてあってもいいと思うよ
俺は今アイデアが欲しい
それだけ
26: 24 2015/07/11(土)21:05:01 ID:tkS
で、そんなことできないから仕方なく埋立地や工場つぶして都市を広げてるのが現状
28: マウスピース35ラウンド目◆VuWZGgpl9Q 2015/07/11(土)21:05:54 ID:bXc
人が集まる理由を考えるんだ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:10:00 ID:qxM
>>28
わ、話題性とか?わからん
わ、話題性とか?わからん
34: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:10:35 ID:tkS
>>33
くうねるあそぶ
くうねるあそぶ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:15:47 ID:qxM
>>34
ギリシャ風都市?ないない
ギリシャ風都市?ないない
38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:17:35 ID:tkS
>>37
くう:しごと
ねる:家庭
あそぶ:文化
だよ
くう:しごと
ねる:家庭
あそぶ:文化
だよ
40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:18:07 ID:qxM
>>38
なにそれ深い
なにそれ深い
47: マウスピース35ラウンド目◆VuWZGgpl9Q 2015/07/11(土)21:22:38 ID:bXc
>>33
田舎出身の自分が思うことは
田舎のメリット
特になし
水がうまいぐらいか
デメリット
車ないとなにもできない
買い物するにも限られた場所でしか買えないなのでものによっては都市部の方が安い
仕事ないから隣の市で働く場合が多いなので通勤時間が無駄に長くなる
いろんな意味で視野が狭い
仕事に関しては県庁はまあ別だな
とりあえず無駄にお金も時間もかかるんだ
田舎出身の自分が思うことは
田舎のメリット
特になし
水がうまいぐらいか
デメリット
車ないとなにもできない
買い物するにも限られた場所でしか買えないなのでものによっては都市部の方が安い
仕事ないから隣の市で働く場合が多いなので通勤時間が無駄に長くなる
いろんな意味で視野が狭い
仕事に関しては県庁はまあ別だな
とりあえず無駄にお金も時間もかかるんだ
56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:32:08 ID:qxM
>>47
逆に考えると田舎も東京のように都会になることも可能だという事だよね
土地が安いとか家賃が安いとか言うけど人が集まり価値が上がれば普通に家賃も上がるだろうし
人が増えれば電車やバスが走るようになって車を使わなくてもいいくらい便利になるかも
逆に考えると田舎も東京のように都会になることも可能だという事だよね
土地が安いとか家賃が安いとか言うけど人が集まり価値が上がれば普通に家賃も上がるだろうし
人が増えれば電車やバスが走るようになって車を使わなくてもいいくらい便利になるかも
58: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:34:37 ID:tkS
>>56
特定の地域に「東京」を移すって意味ならそこそこありかな?
国費つかうからその特定地域以外は悪化するけどね
特定の地域に「東京」を移すって意味ならそこそこありかな?
国費つかうからその特定地域以外は悪化するけどね
74: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:51:30 ID:bW6
>>58
特定地域は順番に変えていけばいいと思うんだー
東北→四国→中国→北陸→みたいな
特定地域は順番に変えていけばいいと思うんだー
東北→四国→中国→北陸→みたいな
59: マウスピース35ラウンド目◆VuWZGgpl9Q 2015/07/11(土)21:34:55 ID:bXc
>>56
使える土地が狭すぎて今の都市部以上に高いかね払うはめになるぞ
それにその狭い土地に企業が集まるか
使える土地が狭すぎて今の都市部以上に高いかね払うはめになるぞ
それにその狭い土地に企業が集まるか
63: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:39:29 ID:CaW
>>59
東京というかその周辺含めた関東平野の条件が良すぎるからな…災害リスクって言うけど逆に非常時にも東京だけ機能喪失しないように対策しとけば災害対策費が少なくなるって考えもあるし。
東京というかその周辺含めた関東平野の条件が良すぎるからな…災害リスクって言うけど逆に非常時にも東京だけ機能喪失しないように対策しとけば災害対策費が少なくなるって考えもあるし。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:06:00 ID:Hrk
空港を作らない 遊園地を作らない
32: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:09:26 ID:qxM
>>30
無理して作るくらいなら別の物の方が注目されやすくなるかもしれないもんね
無理して作るくらいなら別の物の方が注目されやすくなるかもしれないもんね
35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:12:15 ID:5Es
地方の議会議員の能力向上。
具体的には立候補の際、一般教養&政治・経済の筆記試験を実施
一定以上の点数をとった者だけ候補者になれるようにする
具体的には立候補の際、一般教養&政治・経済の筆記試験を実施
一定以上の点数をとった者だけ候補者になれるようにする
39: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:17:46 ID:qxM
>>35
号泣議員のおかげで明るみになったよねー
自分も含めちゃんと投票しないとなー
号泣議員のおかげで明るみになったよねー
自分も含めちゃんと投票しないとなー
42: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:20:23 ID:PmO
地方都市に省庁を分散させるのがてっとり速いらしいぞ
45: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:22:05 ID:qxM
>>42
!!!なるほど!
!!!なるほど!
49: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:25:55 ID:PmO
>>45
東京に集中してると大災害の時に一気に麻痺するから
省庁機能分散はけっこうありだと思うんだ
東京に集中してると大災害の時に一気に麻痺するから
省庁機能分散はけっこうありだと思うんだ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:27:25 ID:qxM
>>49
うんうん
首都移転もいいけど省庁を分散させても活性化に繋がりそうだね
うんうん
首都移転もいいけど省庁を分散させても活性化に繋がりそうだね
43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:20:26 ID:ck6
特定の地方に癒着してるクソ企業を何とかしてほしい
50: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:26:06 ID:qxM
>>43
俺は田舎に来て知らないチェーン店ばっかりで何か閉塞感があるというか
全国チェーンの店だったら地方の人も東京への無駄な憧れが無くなるのにな~
なんて暴論を考えてみた
俺は田舎に来て知らないチェーン店ばっかりで何か閉塞感があるというか
全国チェーンの店だったら地方の人も東京への無駄な憧れが無くなるのにな~
なんて暴論を考えてみた
44: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:21:37 ID:Xl8
情報発信の自由化
48: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:23:07 ID:qxM
>>44
ほほー
それでどんな効果があるの?
(否定してるわけじゃないよ)
ほほー
それでどんな効果があるの?
(否定してるわけじゃないよ)
65: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:40:43 ID:Xl8
>>48
東京に取り上げてもらえないと発信出来なかった情報が自由に発信できる
色眼鏡の無い状態で情報発信が出来るようにもなる
東京に取り上げてもらえないと発信出来なかった情報が自由に発信できる
色眼鏡の無い状態で情報発信が出来るようにもなる
66: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:42:07 ID:CaW
>>65
それはマスコミ媒体でってこと?
それはマスコミ媒体でってこと?
55: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:31:36 ID:PmO
>>44
電波のオークション化とかか?
既存のメディア利権が許すかなあ?
電波のオークション化とかか?
既存のメディア利権が許すかなあ?
70: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:49:03 ID:bW6
>>55
電波のオークション化wwwww
凄い発想だ
新しいビジネスも生まれそうだね
電波のオークション化wwwww
凄い発想だ
新しいビジネスも生まれそうだね
73: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:50:56 ID:PmO
>>70
そんなに斬新?
電波は公共の財産なんだし、電波の使用の自由化ってのは前からある考え方だと思ってた
そんなに斬新?
電波は公共の財産なんだし、電波の使用の自由化ってのは前からある考え方だと思ってた
82: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:59:17 ID:bW6
>>73
電波なんて新規事業の入る余地がないイメージだったから
自由化に繋がる動きがあれば新しい電波の在り方が生まれるな~って思って
未来が広がりんぐ
電波なんて新規事業の入る余地がないイメージだったから
自由化に繋がる動きがあれば新しい電波の在り方が生まれるな~って思って
未来が広がりんぐ
91: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:12:21 ID:PmO
>>82
その気になれば個人でも放送局持てるようになる
今でもユーチューブとか発信はできるけどな。それがもっと商売的になると思われる
その気になれば個人でも放送局持てるようになる
今でもユーチューブとか発信はできるけどな。それがもっと商売的になると思われる
92: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:12:26 ID:Xl8
>>55
凄まじい抵抗に遭うだろうね
既得権益に溺れている者はその体制を潰されようとすると
戦争起してでも必死で抵抗するのは歴史が証明しているし
凄まじい抵抗に遭うだろうね
既得権益に溺れている者はその体制を潰されようとすると
戦争起してでも必死で抵抗するのは歴史が証明しているし
93: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:13:57 ID:PmO
>>92
まあ、総務省と電通、マスコミ、携帯キャリアがこれだけの利権を手放すとは思えんわな
まあ、総務省と電通、マスコミ、携帯キャリアがこれだけの利権を手放すとは思えんわな
52: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:28:03 ID:tkS
逆に考えよう
首都圏京阪神をもっと住みにくくするんだ。
家賃たけぇw
首都圏京阪神をもっと住みにくくするんだ。
家賃たけぇw
57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:33:25 ID:0yI
交通網の整備だけすればいいってもんでもないしなぁ
それだけ整備しても若者が都市部に流入するだけ
それだけ整備しても若者が都市部に流入するだけ
71: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:49:42 ID:bW6
>>57
若者の流出も抑えたいよなー
若者の流出も抑えたいよなー
60: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:35:03 ID:PmO
経産省は大阪か名古屋にあったほうがいいと思う
75: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:52:06 ID:bW6
>>60
なるべく日本の中心にって感じか
なるべく日本の中心にって感じか
76: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:53:05 ID:PmO
>>75
今の経済活動拠点からしてもその辺に経産省
あったほうが色々と効率いいと思うしな
今の経済活動拠点からしてもその辺に経産省
あったほうが色々と効率いいと思うしな
83: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:00:13 ID:bW6
>>76
確かにいきなりド田舎よりは地方都市とかの方が安心かも
確かにいきなりド田舎よりは地方都市とかの方が安心かも
61: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:37:10 ID:CaW
よく首都機能移転て言う人いるけど実際移転にかかる費用の資産とかした人いるのかな?なんか普通にその金を公共事業でまいた方がいい気が…
77: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:53:17 ID:bW6
>>61
それを納得してもらう為にも首都移転の噂を広めなければ……
それを納得してもらう為にも首都移転の噂を広めなければ……
79: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:55:16 ID:PmO
>>77
分散首都って考え方もあるけどな
東京、大阪、福岡とかに首都機能を分散させる
分散首都って考え方もあるけどな
東京、大阪、福岡とかに首都機能を分散させる
81: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:58:04 ID:CaW
>>79
災害対策で移転させるのか経済効果狙ってなのかで候補地の選び方が変わるよね
災害対策で移転させるのか経済効果狙ってなのかで候補地の選び方が変わるよね
84: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:01:42 ID:bW6
>>79
え?え?何それ
首都分散化?へーへー
どうなるんだろ楽しみ
え?え?何それ
首都分散化?へーへー
どうなるんだろ楽しみ
87: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:07:55 ID:PmO
>>84
首都の機能を他の都市でも行えるようにって考え方で
副首都とか第三首都とかの呼称されるんだろう。
具体的には今だと株式市場とか中央銀行とか各省庁とか全部東京にあるけど
その機能を大阪とか福岡とかでもできるようにするって構想
首都の機能を他の都市でも行えるようにって考え方で
副首都とか第三首都とかの呼称されるんだろう。
具体的には今だと株式市場とか中央銀行とか各省庁とか全部東京にあるけど
その機能を大阪とか福岡とかでもできるようにするって構想
90: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:12:18 ID:bW6
>>87
あーでも地震大国日本ならむしろ必要なシステムかもねー
あーでも地震大国日本ならむしろ必要なシステムかもねー
94: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:14:17 ID:tkS
>>79
四国北海道も加えてよ
四国北海道も加えてよ
95: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:15:00 ID:PmO
>>94
分散首都 うどん
分散首都 札幌を加えよう
分散首都 うどん
分散首都 札幌を加えよう
96: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:16:08 ID:tkS
>>95
ごめん日本海側も足してくれ。2個くらい
ごめん日本海側も足してくれ。2個くらい
102: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:32:33 ID:PmO
>>96
分散させすぎても効果なくなるから現実的には3つくらいの分散が妥当だろうな
あえて日本海側に作るとなると金沢あたりかね?
分散させすぎても効果なくなるから現実的には3つくらいの分散が妥当だろうな
あえて日本海側に作るとなると金沢あたりかね?
62: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:39:23 ID:4fO
地方創生なんかしなくていいから少子化をどうにかしろ
67: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:44:53 ID:bW6
>>62
もしかすると地方創生が少子化を解決できるかもと思ってね
もしかすると地方創生が少子化を解決できるかもと思ってね
64: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:40:37 ID:tkS
東京に原発建てる!
……大阪に人が集まるだけかもw
……大阪に人が集まるだけかもw
72: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:50:42 ID:0yI
つまり地方になんらかの価値を付加する必要がある。
80: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)21:55:32 ID:bW6
>>72
だねー
特産物や観光地のような一時的な人口移動ではなく
移住したくなるものが欲しいよね
だねー
特産物や観光地のような一時的な人口移動ではなく
移住したくなるものが欲しいよね
85: マウスピース35ラウンド目◆VuWZGgpl9Q 2015/07/11(土)22:03:19 ID:bXc
道州制で名古屋ぐらいの街を増やすのがいいとおもうけどな
88: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:09:29 ID:bW6
>>85
道州制楽しみなんだけどいつやるんだろうね
道州制楽しみなんだけどいつやるんだろうね
86: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:06:35 ID:CaW
地方創生ってのが旧帝大みたいな感じの配置の拠点都市を作ってそこに資源、人材集中投入、ただし地方内でみるとその地方都市と田舎で今の東京地方格差が生まれてるみたいな状況でも成功なら実現できそうな気がしてきたな。
89: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:11:20 ID:bW6
>>86
そうなりそうで怖い
全てが平等にとはいかないだろうけどド田舎はド田舎のままってのはならないで欲しい
そうなりそうで怖い
全てが平等にとはいかないだろうけどド田舎はド田舎のままってのはならないで欲しい
97: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:17:05 ID:CaW
ただ災害対策を理由に東京から機能移転するって言っても太平洋側は南海トラフ連動の可能性があるし、日本海側は雪で大規模インフラ整備は難しい…福岡札幌辺りか?
99: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:18:22 ID:tkS
>>97
端っこ過ぎやしないか?
JRとJAL大歓喜
端っこ過ぎやしないか?
JRとJAL大歓喜
100: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:19:32 ID:CaW
>>99
そうなんだよなぁ…つくづく関東平野って条件いいとこなんだよ…
そうなんだよなぁ…つくづく関東平野って条件いいとこなんだよ…
101: 名無しさん@おーぷん 2015/07/11(土)22:24:29 ID:tkS
地元偏重やめれば人も却って動く易くなるんだろーけどな
とはいえ人間だから避けられられない。
工場団地立てようにも地方の中でもさらに僻地に追いやった挙句自治体が「誘致しても来ない」とか自業自得でしょ。
とはいえ人間だから避けられられない。
工場団地立てようにも地方の中でもさらに僻地に追いやった挙句自治体が「誘致しても来ない」とか自業自得でしょ。
管理人コメント
たまにはおーぷん民で提案するスレ
管理人的には 16 24 43 に凄く共感した。
地方ほど既得権益にしがみつく人が多いから
変化が小さいんだと思うよ。
転載元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1436615594/
コメント
コメント一覧 (1)
少子化はネットでも現実的な政策が腐るほどあるが政治家が行動起こさない(他の事でもそうだが問題点顕著だし対策も簡単、だけど全部外国・反日関係。)。
国土管理も外国人に重要な場所買収されているし防衛の観点からも非常に重要。
外国人・帰化人に生活保護与えないことや無責任な入国・雇用・国際結婚で街や子供は酷い状況。
地方創生するならむしろスレにもあるように掃除が大事。