1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:58:10 ID:Ky6
軽乗用車発注したのに…軽貨物届く 由利本荘市の公用車
2016/01/28 10:38 更新

 秋田県由利本荘市が公用車として軽乗用車のリース契約をしたつもり
なのに、業者から軽貨物車が納入されたことが27日分かった。入札前の
業者からの問い合わせに、市側が曖昧に回答したのが原因という。

(略)

 市は今月5日、貨物自動車が納入され、ミスに気付いた。後部座席の
足元が狭いものの、「支障はない」とし、このまま使うという。

※全文は秋田魁新報社でご覧下さい。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20160128f


4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:49:37 ID:80P
>>1
市側が曖昧に発注したとしても業者が確認して納入すんのが常識違うの。
なんか裏が有りそうな臭い話やなあ。

13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:44:47 ID:mxP
>>4
あいまい発言はききなおさず
必ず業者が儲かるほうに受け取って処理します。

それでトラブルが起きたら市のせいにして迷惑料請求する構え。

2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:44:56 ID:fOY
普通で言えば5じゃなくて4が来たってことかな

3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:46:45 ID:RKQ
逆にラッキーぐらいしか思ってないだろうなw

5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:57:36 ID:PaI
> 市によると、入札前に1社が仕様を問い合わせ、担当者が「ワンボックス」と回答した。
> ワンボックスには乗用と貨物があり、この業者は自動車税など税額が安い貨物の
> 価格(107万4千円)を提示し落札した。

これ、入札条件が違うことになるから無効で再度やり直しじゃね?
他の業者は訴えていいレベル

6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)23:28:26 ID:oZz
なんだ軽トラじゃないのか

7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)23:38:24 ID:tgB
そして乗用車へ構造変更して業者がまた儲かる仕組みですね。

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)23:59:46 ID:JE0
税金が安いんだよな。<軽貨物
ちなみに自動二輪車は税金的には軽貨物扱いだったりする。

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:13:53 ID:FeD
>>8
へー。
ちなみに、フェリーでは手荷物扱いで車検証見せなくていい
場合が多いですね。

10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:24:04 ID:Dgx
>>8
軽って、元々が「小さめボディーに二輪のエンジン積みました」
ってところから始まってるもんな。

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:28:36 ID:0uj
車種とか指定しないの?

16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)08:11:36 ID:1y0
市側の車両指定は出来ないんだよ
それは特定の企業の商品注文で、入札じゃなくなるから
出来るのは使用条件と必要になる規格を書くことだけ
まあ、空気読まなければこうなるわな

12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:35:27 ID:IWN
職員が移動するために使うだけなんだろうし、運転席と助手席があれば十分なレベルなんだろう
最悪、土木関係の部署に回せばそのまま使えるし

14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:15:33 ID:QYy
軽で移動するような市の業務あたりなら軽貨物車でも支障なさそう

15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)06:11:32 ID:yR2
長閑だなあ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)10:30:50 ID:SSS
実使用上問題なければ、ワゴンだろうがバンだろうがいいんじゃね?

19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)11:44:43 ID:jBE
落ちた業者はなっとくしないだろうね





管理人コメント
なんかのどかな話だけど落ちた業者がいるとしたら
心中おだやかではないでしょうな

引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453985890/