1: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:17:56 ID:8Y0
なぜなのか

2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:18:37 ID:1c0
知らんがな

3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:19:58 ID:jj6
割とマジでゲームやアニメの影響

inaka


4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:20:11 ID:Blc
東日本←聞き取れない 西日本←ギリわかる
この違い

5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:22:33 ID:Hsq
>>4
これだと思うわ
同じ土地の人間なのに親戚のジッジの話とかなにいっとるのか全く分からんで

6: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:23:16 ID:KCm
歴史の違いやろな
西日本地域は古代から日本の中心、関東は以北は野蛮人の住む土地扱いやったし

7: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:24:31 ID:wO0
東北民くらい突き抜けてたら逆にええやろ
ワイらみたいな中途半端な方言が一番恥ずかしいんや ちな愛知

8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:24:59 ID:KCm
愛知って西なんか東なんかどっちなんや

9: 名無し 2017/12/16(土)13:25:14 ID:V2i
沖縄の方言が一番難解なんやが

26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:33:49 ID:ySf
>>9
外国語やろあれ

12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:25:58 ID:WqC
西日本の子と良く話すけど方言出ないようにしてるで
たまに方言出た時かわいい言うたらもう使わん言うてまたそのうち使ってる

13: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:26:26 ID:w45
地元から出ないからコンプレックスもアイデンティティも感じないンゴ

14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:27:55 ID:qCV
訛り直さないと逆にみんな覚えてくれるから上京しても直してないわ

16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:29:50 ID:Kcw
大阪から関西弁抜いたら劣化東京やしな

17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:29:54 ID:394
西日本というか関西が日本の中心やったから
単純に真の標準語は自分とこやと思っとるんやろ

19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:30:45 ID:KCm
>>17
九州も中四国も方言アイデンティティ系やん

21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:32:06 ID:394
>>19
じゃあ東北地方の人は控えめなんやろ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:31:53 ID:xZW
九州は蛮族っぽいから、しっかりした仕事の人は直すで。
沖縄はもはや聞き取り不能。

22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:32:17 ID:KBw
確かに関西人、九州人は方言のままやな
東北のやつは方言で喋ってってお願いしたらバカにしてんのか?とか言って怒ってくる
自分の故郷の言葉に誇りはないんか

34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:36:21 ID:qCV
>>22
コンプレックスなんやろな
ワイは青森出身やけどイジられて逆においしいわ

39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:38:26 ID:Hsq
>>34
津軽か?なんか番組とかでいい感じで出ててうらやまC

41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:39:49 ID:394
>>39
大体ディスやけどな
動物園の猿を見るように見られとるよ

43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:41:16 ID:qCV
>>39
せやで
ちょいちょい出とるね
>>41
その通りやわw

49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:44:48 ID:Hsq
>>41
かなC
>>43
南部からすると名前が知れてるだけええと思うで
ワイが青森出身って言っても求められるのは津軽弁でワイのコミュ力不足もあってちょっと変な空気になるんや

54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:46:37 ID:qCV
>>49
たしかに青森でも津軽と南部じゃちゃうもんな

24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:32:52 ID:rBG
とうほぐべんはフランス語によう似とる
鼻濁音が多いからやろなぁ

25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:33:42 ID:394
ワイも関東から東北に引っ越したけどあまり方言とかなかったな

27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:33:56 ID:WqC
ワイは知り合いにおる中では出雲と愛知の言葉が好きなんやけど、みんなはなにがすこ?

30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:34:24 ID:KCm
>>27
土佐弁がかっこいい
坂本龍馬みたいなの

31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:34:25 ID:w45
>>27
岡山

36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:36:39 ID:KBw
千鳥って岡山弁なん?

38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:37:13 ID:ySf
>>36
せやで

29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:34:00 ID:y1y
関西弁や広島弁は仕事できそうな感じ
でも九州まで行くと何言ってんだこいつってなる

44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:42:05 ID:f0v
ワイ福岡から上京したけど方言消したくてたまらんかったわ

47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:44:31 ID:agP
マジレスするとダウンタウンのおかげ

48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:44:38 ID:NTB
>>47
なにがや

51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:45:11 ID:agP
>>48
関西弁に関してはやけど関西弁が自治権を得たのはダウンタウンのかげ

66: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)15:02:15 ID:kvV
熊本人とか何いうとるかわからんで

68: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)15:04:36 ID:IoW
修学旅行で熊本の山奥に民泊するも言葉がわからなかった

70: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)15:05:51 ID:NTB
>>68
マジよ

69: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)15:04:41 ID:HqK
ワイ大阪人、広島弁が喧嘩腰にしか聞こえない

72: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)15:08:14 ID:sJo
>>69
んなことないで

73: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)15:09:07 ID:NTB
>>72
聞こえるんだよ広島人以外には

59: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:54:35 ID:KCm
広島弁の普通の会話が喧嘩してると思われるってよく聞くけど
これは盛りすぎやろ思っとる

58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:53:22 ID:a0j
方言やと平穏な日常会話レベルの話し方でも怖いと思われるんかな

33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:36:16 ID:394
むしろ東北弁不人気すぎ説

28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:33:59 ID:Kcw
マジの東北弁喋られたら分からんしな
「~だっぺ」とか「~だべ」とかその程度でええわ

55: 名無しさん@おーぷん 2017/12/16(土)13:46:41 ID:e5n
方言は言葉につけるアクセサリーなんやで
外すのは自由やけど捨てたら(アカン)




管理人コメント

>>55のコメントがいいねえと感心したのでまとめたスレ

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513397876/