1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:17:07 ID:Wf1
地方創成とかマジで無理ゲーじゃね?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:17:48 ID:Wf1
おなじ地方都市でも勝ち組と負け組の差がひどすぎるわ

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:18:40 ID:Rjm
高齢化がひどくなったら財政的に合併しまくるだけやろ?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:18:54 ID:qMx
平成の旧里帰農令
封建制度復活で土地に縛り付ける
封建制度復活で土地に縛り付ける
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:19:38 ID:ef3
あえて何もしない都市のほうが生き残りそう
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:21:28 ID:fEr
>>6
ジリ貧を避けてドカ貧になる例も多いしなぁ
ジリ貧を避けてドカ貧になる例も多いしなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:30:13 ID:ef3
>>7
大企業の工場を誘致からの閉鎖で労働者がナマポ化で危うい都市あるしな
外国人労働者も多いから治安面もあるし
大企業の工場を誘致からの閉鎖で労働者がナマポ化で危うい都市あるしな
外国人労働者も多いから治安面もあるし
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:23:48 ID:Wf1
もう国が強制移住でもなんでもして、 生き残れる都市にだけ人口集中させるしかないんとちゃうの
どの地方も創成させるとか無理や
どの地方も創成させるとか無理や
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:49:23 ID:9ME
>>8
もうとっくに総務省がさっさと集約化しろやってお達しを各自治体レベルに出してんだよなぁ…
もうとっくに総務省がさっさと集約化しろやってお達しを各自治体レベルに出してんだよなぁ…
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:24:01 ID:BgH
未だ上がり目のある地方都市って福岡と愛知くらいやろ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:24:13 ID:Rjm
>>9
那覇「」
那覇「」
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:26:22 ID:UpD
>>10
長寿でお先真っ暗
長寿でお先真っ暗
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:28:33 ID:bFS
沖縄はもう長寿日本一じゃないけどな
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:26:43 ID:Rjm
>>12
なお出生率
なお出生率
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:25:12 ID:fEr
>>9
福岡と札幌は強いよな
なんか端っこの方が逆に強いのかもね
福岡と札幌は強いよな
なんか端っこの方が逆に強いのかもね
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:26:24 ID:bFS
今となっては東京一極集中で人も金も集めて
再分配するのが一番効率いいんやから
それを前提にやってくのがええやろ
大都市の人間は再分配するのを嫌がることもあるけど
そういう風に枠組みを作ってきたんやから
再分配が嫌なら地方分権になるが
今更それは多分やばい
再分配するのが一番効率いいんやから
それを前提にやってくのがええやろ
大都市の人間は再分配するのを嫌がることもあるけど
そういう風に枠組みを作ってきたんやから
再分配が嫌なら地方分権になるが
今更それは多分やばい
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:29:36 ID:5iu
>>13
スペインのカタルーニャみたいになるんやないの
スペインのカタルーニャみたいになるんやないの
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:31:39 ID:YSt
>>16
カタルーニャは首都じゃないから
日本に例えると大阪が日本一の経済都市になって大阪民国として独立したいってなってるみたいなもんやし
カタルーニャは首都じゃないから
日本に例えると大阪が日本一の経済都市になって大阪民国として独立したいってなってるみたいなもんやし
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:31:33 ID:5iu
猫は病気になった時、自分が誰かから攻撃されていると勘違いして身を隠すという
つまり症状に対して原因がわからず、誤解し、誤解を元にした奇妙な行動を取ると言うことやな
経済も同じや。経済の不調に対し原因が分からず、誤解し、意味不明な行動を取る。それが日本であり世界や
つまり症状に対して原因がわからず、誤解し、誤解を元にした奇妙な行動を取ると言うことやな
経済も同じや。経済の不調に対し原因が分からず、誤解し、意味不明な行動を取る。それが日本であり世界や
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:32:02 ID:Rjm
地方は減税しまくって職場に外国人労働者ぶち込めばええやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:37:08 ID:bFS
東京(首都圏)独立したら
他に首都ができるもんなあ
東京のうまみが半減する
他に首都ができるもんなあ
東京のうまみが半減する
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:37:45 ID:Rjm
>>21
東京なんて電力供給止めたら終わりなんだよなぁ
東京なんて電力供給止めたら終わりなんだよなぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:46:09 ID:4li
一時期話題になった首都移転構想ってどうなったんやろな(遠い目)
26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:47:23 ID:fEr
>>25
首都機能移転って言われても、自分が官僚だとして自分の省庁が東京から移転するって言われたら絶対嫌だろうし進まんやろなぁ
首都機能移転って言われても、自分が官僚だとして自分の省庁が東京から移転するって言われたら絶対嫌だろうし進まんやろなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:52:01 ID:9ME
>>25
日本に東京より災害リスク低い十分に広い土地があるって前提の話やったからな
なお災害評価リスクがガバガバ過ぎたのが311以降無事バレた模様
日本に東京より災害リスク低い十分に広い土地があるって前提の話やったからな
なお災害評価リスクがガバガバ過ぎたのが311以降無事バレた模様
29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:54:51 ID:bFS
元の土地の災害リスクが低くても
東京みたいにガッチガチに防災機能固めた土地は無いからね
もうみんな東京に住めばいいんじゃないかな?
東京みたいにガッチガチに防災機能固めた土地は無いからね
もうみんな東京に住めばいいんじゃないかな?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:56:21 ID:9ME
>>29
よく東京に直下来たら終わるみたいなやつおるけど、昔っからのジジババが古い木造住宅と心中するだけで、むしろ東京の再開発加速要因にしかならんよなぁ…
よく東京に直下来たら終わるみたいなやつおるけど、昔っからのジジババが古い木造住宅と心中するだけで、むしろ東京の再開発加速要因にしかならんよなぁ…
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:02:48 ID:bFS
>>30
ワイは首都圏内で多極化するのがええと思ってるで
東京一極集中させるのはまあええけど
権限と行政だけでその他は国民の我慢に投げっぱなしやからな
おかげでスプロール化と長時間のラッシュが定常化してしまった
ワイは首都圏内で多極化するのがええと思ってるで
東京一極集中させるのはまあええけど
権限と行政だけでその他は国民の我慢に投げっぱなしやからな
おかげでスプロール化と長時間のラッシュが定常化してしまった
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:04:56 ID:BZy
地方こそ外国人労働者バンバン受け入れるべきやろ
得意の相互監視社会で見張ってれば治安もあんま悪くならんやろ
得意の相互監視社会で見張ってれば治安もあんま悪くならんやろ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:07:25 ID:bFS
>>33
研修生という名目ですでにいるやろ
それに相互監視ったって小さなコミュニティならともかく
人材需要が伸びるようなとこならもう無理やし
研修生という名目ですでにいるやろ
それに相互監視ったって小さなコミュニティならともかく
人材需要が伸びるようなとこならもう無理やし
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)17:19:33 ID:1cW
ジジババを全部1次産業に従事させて若者が指揮でもしないと無理やろ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/01(日)10:35:29 ID:GYp
>>5
お年寄りは体力なかから一次産業はばいいたい無理♥
お年寄りは体力なかから一次産業はばいいたい無理♥
管理人コメント
・・・う~ん・・・
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522484227/
コメント