1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:20:42 ID:jz4
なぜなのか

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:21:38 ID:nKp
北海道まで行くと人気


引用元: ・西日本の方言→人気、東日本の方言→ダサい、という風潮


2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:21:12 ID:J1i
んだらことねっぺ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:21:41 ID:wCR
ぶっちゃけ女の子が喋って可愛いかどうかやろ

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:21:45 ID:rYA
結局は可愛いか可愛くないか

それが肝心や

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:21:51 ID:xpA
西日本もダサいべした

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:25:11 ID:sjh
しがしにほんっつってもしろいからどこのことかわかんねえよ

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:27:06 ID:jz4
福岡:華丸大吉
岡山:千鳥
大阪:数え切れない
西日本方言は全国区でバンバン使ってもいいという風潮

なお東日本

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:28:15 ID:ADJ
んなこたねーべ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:30:18 ID:AOm
北の方の方言は寒さで口が動かないから発展
西の方の方言は発音のしやすさから発展
そら西の方の方言が使われますわ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:30:21 ID:zEA
関西弁が人気という風潮
聴いててダサいやろ
ちな岡山の県北民

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:31:32 ID:JW0
ネットでの反知性的発言に関西弁はええね ぴったしやんけ 東北弁は実直の表現でがす

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:32:09 ID:fPh
東日本やなくて東北やろ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:32:16 ID:fv0
広島弁とか女が喋ると怖いで
爺言葉やし

「わしはうんこするんじゃガハハ」とか
女が言ってたら怖いやろ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:32:19 ID:iHm
なんで東のやつらって方言隠すん?

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:32:38 ID:jz4
>>15
それ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:33:30 ID:A4G
>>15
そもそも今の若い奴は方言あんまり知らない

22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:34:30 ID:iHm
>>18
マ?
じゃあ東北とかは若い子も標準語なんか?

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:39:24 ID:A4G
>>22
せや
特に女の子は基本都会に憧れてるから尚更標準語で喋ろうとするわ

79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)13:51:31 ID:ZJF
>>22
県内でも田舎のほうはわからんけど
若い子の多いとこはほとんどなまってないで
語としての方言なら出るけど
ただ青森はなまってる

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:33:43 ID:RO9
関西芸人とか東京いても関西弁使えるのすごいわ
ワイは標準語と混ざって変な言葉遣いなってもうとる

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:34:19 ID:jz4
京都人なんか地方在住30年でも京都弁を改めようとしないゾ

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:35:12 ID:AuW
関西人は文語でも関西弁やし
標準語苦手らしいで

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:35:38 ID:Sth
ヤンキーも可愛い山口おすすめやで
「なにみちょんかっちゃ!」
かわいい

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:38:56 ID:jz4
>>25
うる星やつらのラムちゃんかな?

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:36:42 ID:AuW
そもそも方言の中心は京都やしな
京都からの距離で方言は似てくる

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:39:37 ID:jz4
>>27
「蝸牛考」やな、民俗学の


※北と~ほぐニュース注
蝸牛考(かぎゅうこう)は、柳田國男の語学書。日本各地ではカタツムリをどのように言うのか方言を調査して方言周圏論を提唱した。1930年(昭和5年)、刀江書院から発行。
蝸牛考 - Wikipedia


28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:37:32 ID:lKF
そだねー←かわいい

そやなー←顔面にワンパン

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:37:47 ID:iHm
>>28
ひどE

29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:37:38 ID:iHm
会社でも不意に関西弁でてまうけど
敬語としてあかんかなとかちょっと思ってまう

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:38:40 ID:RO9
>>29
なになにしてはるとか普通に出てまうから困る

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:39:14 ID:iHm
>>33
めっちゃあるあるやわ

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:38:25 ID:T0v
関西人が嫌われてるのはこういうところやろなあ

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:39:24 ID:AuW
九州と東北は方言似てると言われてる

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:41:10 ID:fLl
>>38
方言はともかくアクセントは結構似てる
けど前にjのスレでそれ言ったらバカにされたわ

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:41:46 ID:sjh
>>42
北九州と東京は似てるって聞いたことあるンゴ

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:43:31 ID:fLl
>>44
北九出身のワイの友達もそう言ってたで

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:43:59 ID:sjh
>>49
はえーじゃあ本当なんだね

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:43:04 ID:ieb

というか関西人はどこに行っても自分の地元の言葉恥ずかしいとか直すべきって思わずそのままみんな使ってるのに対して

他の地方の奴はみんな地元離れたら離れた先の言葉覚えて地元の言葉恥ずかしいとか伝わらんって思ってるのか捨てるよな

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:44:07 ID:iHm
>>47
じもあいのレベルが違うわ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:44:21 ID:FYd
>>47
独立心が強いからな大阪は特に

54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:44:55 ID:AuW
標準語はオカマ臭いらしい

61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:46:07 ID:J1i
>>54
そうですわよ

55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:44:58 ID:Cij
標準語以外は全部ダサいで

57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:45:49 ID:J1i
>>55
そうでしょうか?

60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:46:01 ID:iHm
>>55
せやろか?

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:45:59 ID:jz4
なお標準語は明治政府の長州閥が作り出した模様

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:47:59 ID:iHm
「ひ」を「し」って言うのはどこだっけ?

66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:49:41 ID:jz4
>>63
東京

67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:49:54 ID:fLl
>>63
東京
てかそれ言うのって江戸っ子やない?

69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:51:32 ID:AZh
東北弁は田舎のイメージ強すぎて可哀想

70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:53:21 ID:iHm
東北の言葉を田舎っぽいと言う風潮は標準語できた時からの流れやろなぁ
逆に西の方言に東京の人があまり強く出られなかったのは、さっきも話に出た薩長の影響力があったんやないかと思う

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:54:45 ID:Cij
だいたい青森ってか吉幾三が悪い

74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:59:19 ID:AuW
ドリフターズで言えば加藤茶と志村けんは東北弁使ってるな

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)12:56:45 ID:iHm
最近ようやく芸人の努力か北関東の方言も市民権得てきたやん
もうちょっと頑張ればそこまで無理に方言隠す必要もなくなるんちゃうかなぁ



管理人コメント

吉幾三への熱い風評被害

・・・風評被害か?

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523416842/