1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:17:17 ID:ySS
シュメール人が宇宙人説から
チンギスハンは源義経説まで何でも良いので
チンギスハンは源義経説まで何でも良いので
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:38:32 ID:U0b
アナスタシア皇女実は殺されていなかった説
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:53:12 ID:ySS
>>13
DNA鑑定して決着つけて欲しい
DNA鑑定して決着つけて欲しい
引用元: ・歴史の珍説を教えてくれさい
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:17:58 ID:iZK
上杉謙信女説
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:20:12 ID:ySS
>>2
埋葬された遺体が存在するけど調べられないのがロマンあるね
埋葬された遺体が存在するけど調べられないのがロマンあるね
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:23:04 ID:U0b
>>4
まあ聖徳太子とキリストが同一人物とか言っといてもはや聖徳太子なんて人の実在が疑われる世の中ですから
まあ聖徳太子とキリストが同一人物とか言っといてもはや聖徳太子なんて人の実在が疑われる世の中ですから
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:28:01 ID:iVC
>>5
一世紀から5、6世紀までの研究時々馬鹿らしくなる
小さい集団群に決まってるし
一世紀から5、6世紀までの研究時々馬鹿らしくなる
小さい集団群に決まってるし
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:31:56 ID:ySS
>>8
上杉謙信の遺体の件もそうだけど歴史的な遺跡は全て発掘して研究して欲しい
上杉謙信の遺体の件もそうだけど歴史的な遺跡は全て発掘して研究して欲しい
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:24:16 ID:dzv
マイナーだけど空海が実際に手足と口で同時に字を書いた説
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:31:56 ID:ySS
>>6
空海は伝説が多すぎるw
空海は伝説が多すぎるw
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:37:09 ID:dzv
>>9
五筆和尚て名前中国で送られていろんな書体書けるって意味で
手足口で字を書くのは後からできた話だというのが定説だけど
のちに最澄の弟子が唐に行ったら
唐の僧侶に空海のこと聞かれて死んだって言ったら
そいつがあんな変な技使うのあいつだけだったわって泣いた話が残ってて
あれ?ホントに手足口で同時に字を書いたの?みたいな
五筆和尚て名前中国で送られていろんな書体書けるって意味で
手足口で字を書くのは後からできた話だというのが定説だけど
のちに最澄の弟子が唐に行ったら
唐の僧侶に空海のこと聞かれて死んだって言ったら
そいつがあんな変な技使うのあいつだけだったわって泣いた話が残ってて
あれ?ホントに手足口で同時に字を書いたの?みたいな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:25:14 ID:iZK
ライト兄弟の乗ったライトフライヤーを
現代技術でそのまんま再現してPCで飛行シミュレーションすると
どうやっても100%墜落する
現代技術でそのまんま再現してPCで飛行シミュレーションすると
どうやっても100%墜落する
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:31:56 ID:ySS
>>7
それは知らなかった
近代は詳しくないのでもっとちょうだい
それは知らなかった
近代は詳しくないのでもっとちょうだい
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:36:04 ID:iZK
>>9
今までライト兄弟は飛行機作って乗ってスゲーって思われてただけだけど
実はどう乗っても墜落するクソ機体をルーデル並の天才的操縦で
強引に飛ばしてたんじゃないかって説が最近出てきた
今までライト兄弟は飛行機作って乗ってスゲーって思われてただけだけど
実はどう乗っても墜落するクソ機体をルーデル並の天才的操縦で
強引に飛ばしてたんじゃないかって説が最近出てきた
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:44:39 ID:ySS
>>11
失敗するのが前提だからこその火事場の馬鹿力なのかもね
失敗するのが前提だからこその火事場の馬鹿力なのかもね
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:18:39 ID:U0b
キリストの墓は青森にある
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:20:12 ID:ySS
>>3
ねぶた祭の起源とされる坂上田村麻呂の逸話なんてトロイの木馬だから
どうやって日本まで伝わったのかが不思議
ねぶた祭の起源とされる坂上田村麻呂の逸話なんてトロイの木馬だから
どうやって日本まで伝わったのかが不思議
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)08:27:42 ID:F1i
>>4
飛鳥時代にはキリスト教が伝わってるからね
飛鳥時代にはキリスト教が伝わってるからね
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:35:36 ID:Hqd
伊能忠敬が四国を繋げた理由は、幕府のひんしゅくを買わないようにするため
という説を考えた
という説を考えた
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:44:39 ID:ySS
>>10
良いね
歴史を調べてると自分でも説を考えてしまう事ってあるよね
良いね
歴史を調べてると自分でも説を考えてしまう事ってあるよね
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:49:08 ID:EXd
超有名な僧や陰陽師と言った人物と同じ職業の人が地方に行ってそれなりの事すると有名人と勘違いされてそのまま現在まで伝えられた
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:53:12 ID:ySS
>>16
空海の伝説は元ネタは空海が各地で行った治水事業が時を越えて伝説になったと言われてるしね
個人的に伝説や神話の元ネタを考えるのが好き
空海の伝説は元ネタは空海が各地で行った治水事業が時を越えて伝説になったと言われてるしね
個人的に伝説や神話の元ネタを考えるのが好き
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:54:47 ID:Lym
空海はまだ生きている
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:55:30 ID:dzv
空海は記録少ないから色々埋められるな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:53:56 ID:zbf
遮光器土偶は宇宙服だという説
NHKの子供向け番組で知ったんだわ
親父が歴史学専攻だから、早速その話をしたら……
親父「デニケンか! そんなくだらん説をどこで知ったんだ!」
俺「NHKの番組でやってたよ」
親父「国営放送がトンデモ歴史学を公共の電波で流すとは! けしからん!」
と割とガチでキレてた
NHKの子供向け番組で知ったんだわ
親父が歴史学専攻だから、早速その話をしたら……
親父「デニケンか! そんなくだらん説をどこで知ったんだ!」
俺「NHKの番組でやってたよ」
親父「国営放送がトンデモ歴史学を公共の電波で流すとは! けしからん!」
と割とガチでキレてた
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)08:29:31 ID:F1i
>>18
土偶っていうとイメージするアレ
実はNASAが本気で調査した一品だよ
しかも現代のセラミック技術とほぼ同等の技術で作られた一品
土偶っていうとイメージするアレ
実はNASAが本気で調査した一品だよ
しかも現代のセラミック技術とほぼ同等の技術で作られた一品
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)08:52:35 ID:m79
遮光器土偶はねんどろいどの先駆け
当時のアニオタ資質持ちの作品のひとつ
目でか胸でか尻でか
当時のアニオタ資質持ちの作品のひとつ
目でか胸でか尻でか
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)01:57:40 ID:Lym
天海は明智光秀
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)02:01:54 ID:ySS
個人的に考えた珍説を投稿してみる
トロイア戦争のアカイア勢は海の民説
ヒッタイトの記録では小アジアにアレキサンダー=パリスとされる人物の名前があり
トロイア戦争が起こったと推測される年代に海の民によるヒッタイト滅亡が重なっている
アカイア勢がトロイアを滅ぼした後に定住せず撤退した事も海の民の行動に似ている
さらに滅ぼした側のギリシャ人が滅ぼされたとされるミケーネ文明側の勇者の伝説を後世に語り継いでるのはおかしい
トロイア戦争のアカイア勢は海の民説
ヒッタイトの記録では小アジアにアレキサンダー=パリスとされる人物の名前があり
トロイア戦争が起こったと推測される年代に海の民によるヒッタイト滅亡が重なっている
アカイア勢がトロイアを滅ぼした後に定住せず撤退した事も海の民の行動に似ている
さらに滅ぼした側のギリシャ人が滅ぼされたとされるミケーネ文明側の勇者の伝説を後世に語り継いでるのはおかしい
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)02:13:16 ID:pst
>>25
語り継がれたミケーネの勇者ってだれだ?
ぶっ殺された神様達とか取り込まれた神様はいっぱいおるみたいね
語り継がれたミケーネの勇者ってだれだ?
ぶっ殺された神様達とか取り込まれた神様はいっぱいおるみたいね
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)02:30:24 ID:jmS
キリストは実は仏教徒
磔刑後も生きててインドに墓がある
磔刑後も生きててインドに墓がある
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)02:36:37 ID:JQ6
ヒトラー生存説
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)08:42:38 ID:F1i
フランス革命で断頭台に消えたルイ16世
結構なガチヲタで、隙きを見ては本ばっか読んでた
爺さんと違って、どちらかというと女嫌いなタイプ(浮いた話一つない)
細工とかも大好きで、カギ職人の親方を雇って技術を受け継いで
自分専用の装飾品とか作ってた
結構なガチヲタで、隙きを見ては本ばっか読んでた
爺さんと違って、どちらかというと女嫌いなタイプ(浮いた話一つない)
細工とかも大好きで、カギ職人の親方を雇って技術を受け継いで
自分専用の装飾品とか作ってた
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)10:49:16 ID:5s4
ルイ16世はガチの錠前職人だったらしいな。
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)11:33:44 ID:Iyk
兵馬俑の古代ギリシャ人製作説は面白いよね(´・ω・`)。
実際クロムメッキとか謎の技術が伝来してる訳だし、シルクロードはあった訳だし(´・ω・`)。
信はトウと共にヨーロッパに遠征に行ってハンニバルなんかと絡むんかな胸熱(´・ω・`)。
実際クロムメッキとか謎の技術が伝来してる訳だし、シルクロードはあった訳だし(´・ω・`)。
信はトウと共にヨーロッパに遠征に行ってハンニバルなんかと絡むんかな胸熱(´・ω・`)。
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)08:42:56 ID:hfs
松尾芭蕉は忍者
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)11:40:22 ID:gtN
イギリスは世界を征服するためにわざと料理不味くしている説
管理人コメント
なるほどよくわからんけど
ロマンは感じた
引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1525537037/
コメント