1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:34:09 ID:???
朝日新聞デジタル
かつては学校給食の中心だったパン。
最近では全国平均で週1回程度しか提供されず、業者が次々姿を消しているという。なぜ、こんなに減ったのか。
10月中旬、岩手県北部にある葛巻町立江刈小。給食の時間になると、子どもたちは持参したお弁当箱を開け始めた。
中身はほとんどがご飯だ。同町ではこの1年、給食で主食が提供できていない。
昨年9月末、給食パンを納入していた同県一戸町の「一野辺製パン」が破産したためだ。
破産管財人の弁護士によると、給食パンの回数が減ったことが一因という。同社は米飯も提供していたため、
給食で主食が出せなくなった。
その後、他県の業者が工場を購入して操業を始めたが、中山間地の葛巻町へはコスト面からパンを配送できないという。
町は、今年度中は児童に主食を持参させる方針だ。
全日本パン協同組合連合会(全パン連)によると、昭和20~40年代に6千社あった給食パン業者は現在、
1300社を切っている。
一番の理由は、パン給食の回数が減ったことだ。
かつては週5回だったが、文部科学省の2016年の調査によると、米飯は週平均3・4回で、残りはパンか麺。
全パン連によると、パンは平均1・3回という。川島弘士副会長(74)は「毎年100社消えている。
せめて週2回のパン給食が維持されないと業者はなくなる」と言う。
今年4月に廃業した茨城県日立市の「キムラヤ」も2年前、給食パンの製造をやめた。
日立市などがある県北部のパン食の回数は、週平均1・5回。経営していた平子允秀さん(77)は
「パン給食が減ったのが閉店理由の一つ。週1回程度で設備投資ができない」。
業者が減ったため、県境を越え…(以下略)
残り:738文字/全文:1416文字
https://www.asahi.com/articles/ASLCX3R41LCXUTIL00N.html
引用元: ・【社会】パン給食が消える? 業者は悲鳴「せめて週2回出して」[H30/11/30]

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:52:55 ID:rNV
回数のみならず、1回あたりの出荷量も
激減しているだろうからなぁ。
激減しているだろうからなぁ。
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:57:39 ID:M3A
まあ米喰え米を
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:59:49 ID:iDM
日本人なら米だろ!
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:59:41 ID:X1V
米食にしても神奈川みたいな不味い異物混入って業者もいるから真面目にやってたパン業者も無念だろう
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:03:25 ID:sOY
パンをおかずに、ご飯を食えば解決
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:05:26 ID:LHC
パン定食か
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:06:35 ID:sZe
地域の学校で共同で日にちをずらしてパン、麺、米の給食を出せばいいじゃない。
それぞれのメーカーが安定して供給できるはず。
それぞれのメーカーが安定して供給できるはず。
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:07:07 ID:GoM
栄養事情が良い現代では、
白米ばかり食ってると肥るし
糖尿病に成るぞ。
食事はバランスよく食わないとダメだろ。
白米ばかり食ってると肥るし
糖尿病に成るぞ。
食事はバランスよく食わないとダメだろ。
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:26:15 ID:eJS
>>10
給食食ってるような年齢(子供)だと、主食をかなり食べないと、本来はカロリーが全然足りない。
今の子供はとにかく動いてない。
小学生で肥満とか、普通はあってはならない事態。
給食食ってるような年齢(子供)だと、主食をかなり食べないと、本来はカロリーが全然足りない。
今の子供はとにかく動いてない。
小学生で肥満とか、普通はあってはならない事態。
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:15:46 ID:dbE
パンは材料に色々アレルゲン含んでるから
白米のほうが楽
白米のほうが楽
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:18:36 ID:9DU
給食パンより美味いパンが巷に溢れているからな。
それに、米飯だと量の調節ができる。
それに、米飯だと量の調節ができる。
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:23:03 ID:xVM
給食関係は昔は羽振りが良かったらしいですが
さすがに仕方がないんじゃないですかね
さすがに仕方がないんじゃないですかね
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:10:18 ID:GoM
家で食ってる食パンが不気味なんだよね。
一週間たっても白くてふわふわでカビも生え無い。
最後は何かゴムかプラスチックみたく成るんだが、
本当にパンなのかな。
一週間たっても白くてふわふわでカビも生え無い。
最後は何かゴムかプラスチックみたく成るんだが、
本当にパンなのかな。
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:16:45 ID:2Hy
>>12
節約にはならないけど、ホームベーカリーで食パン焼いたらいいのでは?
自分で小麦粉も牛乳も水もバターも選べるよ。
節約にはならないけど、ホームベーカリーで食パン焼いたらいいのでは?
自分で小麦粉も牛乳も水もバターも選べるよ。
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:26:15 ID:eJS
>>12
開封して常温で置いてたら三日でカビるよ。
開封して常温で置いてたら三日でカビるよ。
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:13:55 ID:X1V
それ大手のパンメーカーじゃね
そんな噂もあるけど普通にカビるから残る時は冷蔵してるわ
そんな噂もあるけど普通にカビるから残る時は冷蔵してるわ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:33:17 ID:naC
昭和の給食に出る食パンはまずかった
今のパンは何もつけなくても食べられるくらいうまい
昭和のガキは俺も含めて、あんなまずいパンをよく我慢して食っていたものだ
今のパンは何もつけなくても食べられるくらいうまい
昭和のガキは俺も含めて、あんなまずいパンをよく我慢して食っていたものだ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:40:44 ID:rV4
>>19
学校で出る食パンは作り置きしてるパンだからね
カビにくいように湿気の少ないパサパサな状態にしてある
だけど防カビ剤とか入っていないから配給日を過ぎるとすぐカビる
学校で出る食パンは作り置きしてるパンだからね
カビにくいように湿気の少ないパサパサな状態にしてある
だけど防カビ剤とか入っていないから配給日を過ぎるとすぐカビる
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:43:55 ID:LHC
>>19
アルコール臭くなかった?
アレ苦手だった。
マーガリンたっぷり塗らないと食えなかった。
アルコール臭くなかった?
アレ苦手だった。
マーガリンたっぷり塗らないと食えなかった。
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)22:07:27 ID:eJS
>>22
あったあった!
あったあった!
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:40:12 ID:naC
ちなみにパンにつけるマーガリンは四角で夏はドロドロで冬はカチカチ
これもまずかったなあ
これもまずかったなあ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:43:59 ID:wwk
ぱんは添加物だらけだから柔らかく美味しい
添加物いれんと焼いてから一日でパサパサになって不味くて食えん
添加物いれんと焼いてから一日でパサパサになって不味くて食えん
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:56:16 ID:2Hy
>>23
ホームベーカリーで焼いた後、切り分けて、その日に食べない分はジップロックに入れて冷凍庫か冷蔵庫で保存するといいよ。
ホームベーカリーで焼いた後、切り分けて、その日に食べない分はジップロックに入れて冷凍庫か冷蔵庫で保存するといいよ。
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:59:44 ID:LHC
>>23
パンに添加物は都市伝説らしいよ。
実際は、製造過程の機械化、滅菌化で細菌や黴胞子の混入が極度に低下したので、
腐らず黴びずってことらしい。
パンに添加物は都市伝説らしいよ。
実際は、製造過程の機械化、滅菌化で細菌や黴胞子の混入が極度に低下したので、
腐らず黴びずってことらしい。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)22:03:00 ID:2Hy
>>27
あと売ってる食パンは食パンを入れている袋が優れものらしいよ。
匂いをもらさないし、外からも侵入させない。
食パンの袋はオムツ処理にも使える。
あと売ってる食パンは食パンを入れている袋が優れものらしいよ。
匂いをもらさないし、外からも侵入させない。
食パンの袋はオムツ処理にも使える。
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)21:57:30 ID:rV4
よく懐かしの給食とかで揚げパンとか定番のように出てくるけど
実際の給食で揚げパンなんて年に1回あるかどうかだったような
カロリー高いから他のおかずがショボくなっちゃう
個包装じゃなかったし先割れスプーンで食べる揚げパンってすごく違和感があった
実際の給食で揚げパンなんて年に1回あるかどうかだったような
カロリー高いから他のおかずがショボくなっちゃう
個包装じゃなかったし先割れスプーンで食べる揚げパンってすごく違和感があった
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)22:05:54 ID:naC
余ったパンをもらって持って帰る子もいた。
ある日、もらったはパンを机の中に置きっぱなしにしてそのまま忘れてしまった子がいた
数日後、パンはカサカサになっていた
このようにパンは置き忘れても被害は少ない
ゆで卵を机に置き忘れた俺は悲惨だった
ある日、もらったはパンを机の中に置きっぱなしにしてそのまま忘れてしまった子がいた
数日後、パンはカサカサになっていた
このようにパンは置き忘れても被害は少ない
ゆで卵を机に置き忘れた俺は悲惨だった
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)22:07:51 ID:EvN
>>29
あだ名付いた?
あだ名付いた?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)22:08:11 ID:LHC
>>29
あったあったそういうのw
あったあったそういうのw
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)23:13:49 ID:LQy
うわあ>>29の机くっせええええええ
管理人コメント
>>29が後のキン肉マンの作者である可能性が微レ存
引用元 https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543577649/
コメント