1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:48:12 ID:OLX
何も語ることないやろ流石に
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:50:24 ID:zvb
握りやすそうな形してる
引用元: ・岩手県の地味っぷり

2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:49:43 ID:nQd
猫島がある
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:51:03 ID:Jyz
>>2
それ宮城とちゃうか?
それ宮城とちゃうか?
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:50:46 ID:fKM
小岩井牧場は競馬黎明期を支えた大牧場やぞ
あと、北海道の次にデカい
あと、北海道の次にデカい
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:51:22 ID:Kx2
イーハトーブ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:51:35 ID:nQd
代表する食べ物が北朝鮮と同じやつか
せんべいを味噌汁に浸けたやつ
せんべいを味噌汁に浸けたやつ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:55:05 ID:fKM
>>7
せんべい汁はどっちかって言うと青森の八戸あたりが推してない?
まぁどっちも「三日月の丸くなるまで南部領」の中だから一緒っちゃ一緒だが
せんべい汁はどっちかって言うと青森の八戸あたりが推してない?
まぁどっちも「三日月の丸くなるまで南部領」の中だから一緒っちゃ一緒だが
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:55:16 ID:jOb
>>7
あれお菓子用のせんべいとは違うねん。鍋用のせんべいだから思ってたより違和感無いで
あれお菓子用のせんべいとは違うねん。鍋用のせんべいだから思ってたより違和感無いで
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:52:02 ID:jOb
わんこそば
銀河高原ビール
三陸海岸の海の幸
銀河高原ビール
三陸海岸の海の幸
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:56:45 ID:fKM
>>8
どうせわんこそば書くならじゃじゃ麺と冷麺も書いといてええんやない?
どうせわんこそば書くならじゃじゃ麺と冷麺も書いといてええんやない?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:57:50 ID:AAL
>>21
県外で食う冷麺のこれじゃない感よ
県外で食う冷麺のこれじゃない感よ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:59:06 ID:jOb
>>21
にわか知識ですまんな。岩手県民じゃないワイがとりあえず頭に浮かんだ単語なんや
にわか知識ですまんな。岩手県民じゃないワイがとりあえず頭に浮かんだ単語なんや
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:00:08 ID:fKM
>>24
ワイも岩手県民ではないで、東北民やけど
なんかわんこそばとその2つを盛岡の三大麺料理って言って推してるんや
ワイも岩手県民ではないで、東北民やけど
なんかわんこそばとその2つを盛岡の三大麺料理って言って推してるんや
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:00:57 ID:aS1
>>25
わんこそばは花巻やで
わんこそばは花巻やで
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:02:14 ID:fKM
>>26
そうなんや、ワイ盛岡でしか食ったことなかった
いつか花巻いったらまた食うわ
そうなんや、ワイ盛岡でしか食ったことなかった
いつか花巻いったらまた食うわ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:52:09 ID:AAL
岩手県沿岸南部住み、三陸ラーメンとか実際そんな旨くない
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:52:39 ID:7Fz
大谷畠山銀次
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:55:16 ID:jOb
>>11
菊池雄星も入れて差し上げろ
菊池雄星も入れて差し上げろ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:52:54 ID:aS1
スポーツの記事を見て若手の文字があると岩手の記事かと思って一瞬テンション上がる
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:53:40 ID:Xek
岩手の北上市にある相去とかいう地名の由来が面白い
※北と~ほぐニュース貼り付け
南部と伊達の藩境を決める際、それぞれの城を同時刻に午に乗って出発し、
出会ったところを藩境としようと伊達の殿様が言いました。
そこで、南部と伊達の殿様は同じ日の同じ時刻に午にのって出発し、
出会った場所が、現在の相去の地であったと言います。
この場所で会って、去ったので、相去という地名となったとのこと。
南部の殿様はずいぶんとのんびりで伊達の殿様がずいぶん速足だったのは、
南部の殿様は午(ウマ)を牛(ウシ)と読み間違えて
牛にのってきたために、なかなか距離が稼げなかった為で、
南部の殿様はずいぶんと悔しがったそうです。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:54:54 ID:AAL
伊達藩か南部藩かで方言大分変わる
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:55:59 ID:Xek
せんべい汁は食ったことあるけど麩みたいな感じやでアレ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)18:56:40 ID:AAL
あとあれだ、じぇじぇとか言わない
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:02:23 ID:nQd
なんであんな寒いとこで冷麺が流行るの
まぁ北朝鮮もそうやけど
まぁ北朝鮮もそうやけど
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:04:26 ID:aS1
>>30
四季ってご存知?
四季ってご存知?
33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:05:14 ID:xxL
関空からLCC飛ばしてくれたら行ってみたい県
平泉観てみたいし絶対魚美味い
平泉観てみたいし絶対魚美味い
34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:06:56 ID:jOb
>>33
海の幸うまそう
酒もうまそう。南部杜氏の地やからね
海の幸うまそう
酒もうまそう。南部杜氏の地やからね
36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)19:17:44 ID:xxL
とにかくデカすぎるんよなぁ 盛岡は内陸で
遠野物語の遠野は山の中 花巻も変なとこにあるし
大船渡とか海沿いはアクセス悪い
温泉も多いやろうし一週間くらい休みあったら周ってみたいもんだ
遠野物語の遠野は山の中 花巻も変なとこにあるし
大船渡とか海沿いはアクセス悪い
温泉も多いやろうし一週間くらい休みあったら周ってみたいもんだ
管理人コメント
相去のエピソード面白いですな
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1446198492/
コメント