1: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:12:39 ID:vio
ちょい田舎くらいの地方に引っ越したい
今横浜なんやけど、家賃やら駐車場やら高いし、景色の綺麗な土地に住みたい

どう?


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586945559/


ダウンロード


3: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:13:05 ID:y5Q
横浜も地方都市やん




6: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:13:12 ID:rv0
横浜でエエと思う


10: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:16:04 ID:vio
>>6
都会疲れた




4: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:13:07 ID:J7k
どうといわれましても・・・




2: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:12:59 ID:oHp
うどん県?


7: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:13:33 ID:vio
>>2
ええな
瀬戸内海綺麗やもんな




9: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:15:06 ID:oHp
富山県😤


13: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:17:16 ID:nZi
>>9
回転ずしうまかったンゴ


12: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:16:44 ID:vio
>>9
ええな
高岡やっけ
路面電車あるんわ
雪国もええな


15: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:17:54 ID:oHp
路面電車は富山市にも高岡市もある
富山の方はキィキィ音がうるさいのが玉に瑕や




14: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:17:34 ID:5C5
関東圏に近い福島で


19: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:19:49 ID:vio
>>14
ワイ、個人的に何故か福島県に行く機会が多かったから気をなるんや
郡山とか会津若松がええな
雪も綺麗そうやし


22: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:20:49 ID:5C5
>>19
ワイの母が福島やねん、将来ワイもそっちにこす予定や


31: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:25:38 ID:vio
>>22
そうなんや
磐梯山に紅葉見に行ったけど綺麗やった
あの頂上の禿げてる場所あるやん?あそこがええねん




17: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:18:41 ID:WWA
ワイは伊豆で静かに暮らしたい


24: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:22:03 ID:vio
>>17
伊豆もええな
1月に行ったけど、廃墟が多くて廃れ具合が最高や




18: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:18:41 ID:0oq
あんま田舎すぎると不便やからそこそこ都心に近いとこにしとき




21: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:20:39 ID:oHp
雪国はやめなさい
雪かきの労力も交通の不便もタイヤ代も馬鹿にならん


26: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:23:39 ID:vio
>>21
まあな
しかもあれよな、雪降るってだけで町が繁栄しないよな
東北とか見ると雪の少ない太平洋側だけ繁栄してる




23: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:21:11 ID:FWP
箱根でいいだろ
近いし
物価は横浜よりも高いけどな


39: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:26:52 ID:vio
>>23
箱根ええな
家賃しらべたらそこそこ高いんやな
観光地ってこんな感じかな




28: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:24:33 ID:xpv
広島の街中住みやすいでー
野球も気軽に観戦
だいたいチャリで移動できる




36: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:26:20 ID:EXU
イッチがどのぐらい田舎を想像しとるかしらんけど
グーグルマップで好きな所探して
そのあたりの不動産屋のサイト調べてみ


38: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:26:49 ID:WWA
>>36
それ結構楽しい


42: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:28:20 ID:qB3
>>36
マップ見るのすこ


43: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:28:25 ID:nZi
>>36
グーグルマップよかグーグルアースの方がいいんじゃね?
旅行してるみたいな感覚やし
半日は時間つぶせる


56: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:32:24 ID:vio
>>43
ええよな
ヤフオクとかで地方から届くと、ストビューでどんな田舎がみてしまうわ


52: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:31:01 ID:vio
>>36
どのくらいの田舎がいいかって言うと、コンビニの駐車場がバカみたいに広い、家賃が安い、駐車場が付いてくる、仕事は車で30分くらいの場所で探せる程度




47: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:29:29 ID:xpv
わいは一回京都に住んでみたいけどなあ


51: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:30:28 ID:qB3
>>47
確かに住みたい




55: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:32:10 ID:ycg
チャリと電車だけでもギリギリ生活できる地方に住んどるけど
気楽やな

景色は微妙




60: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:34:08 ID:PMe
地方は全体的に寂れて汚いで
同じ横浜の緑区や瀬谷区は綺麗な田舎やからそっちの方がいい
緑区の三保市民の森あたりがおすすめ


66: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:37:20 ID:xpv
>>60
地方の田舎でも綺麗なところはある




62: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:35:02 ID:p8I
地方なら都市にしとけ
田舎すぎるといろいろやらされる




68: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:38:42 ID:xpv
イッチーは地方都市よりも田舎を考えてるんやな


70: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:40:05 ID:vio
>>68
本当はド田舎がええけど、仕事のこと考えたら地方都市かそのベットタウンかなと


73: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:41:05 ID:xpv
>>70
車あるなら地方都市のベッドタウンやろ
家賃安くていいとこ住める




71: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:40:59 ID:ycH
ド田舎か、小さい町ぐらいにしとかな
結局地方都市に住むと首都圏がええわってなりそう




76: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:41:38 ID:p8I
ど田舎は消防も清壮年部もある
操作大会は苦痛
田舎が過疎な理由や




78: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:42:49 ID:Qjs
地方仕事ない




95: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:48:12 ID:Qjs
地方もピンきり
宮崎とか青森とかはしんどいぞ


114: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:54:05 ID:vio
>>95
青森好きで大間とか恐山に行ったけど、自殺率ナンバーワンやっけ?


121: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:55:54 ID:Qjs
>>114
一位は秋田だったと


126: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:57:03 ID:rzH
>>121
つい去年和歌山に抜かれたぞ




83: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:44:15 ID:xpv
大分の友達の家は、家に温泉あったわ♨️


89: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:46:46 ID:H2e
>>83
パッパの家が温泉やで
ええやろ


92: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:47:49 ID:xpv
>>89
温泉付きの家とか憧れるわ
旅行に行く必要ないな




112: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:53:04 ID:Qjs
温泉・美味しいご飯・雪降らない
これなら行きたい




113: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:53:43 ID:Rt1
一度行ってみたい温泉は鹿児島の硫黄島って離島の東温泉や
タダだから入りたい放題やぞ


119: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:55:24 ID:Qjs
>>113
鹿児島とか大分、青森、北海道、秋田にも野湯(タダで入れる温泉)あるよ


122: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:55:54 ID:Rt1
>>119
あとカムイワッカも行きたいンゴオオオ!


125: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:57:02 ID:Qjs
>>122
行ったけど人多くてやめた
秋田の川原毛地獄オススメ、川自体が温泉


129: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:58:07 ID:Rt1
>>125
カムイワッカ有名やしやっぱ人気なんか…
川原毛か、調べてみるわサンガツ


130: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:58:59 ID:Qjs
>>129
宮城と秋田と岩手の県境あたり




118: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:55:22 ID:vio
鹿児島県民にとって噴火って日常なんやろ?
自然とともに暮らしてるって感じでかっこええなって


127: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:57:18 ID:p8I
>>118
灰が降る日は窓閉めんと大惨事やで




124: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:56:26 ID:nDn
日本海側の冬はまじで晴れないから鬱なるで


128: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:57:24 ID:vio
>>124
新潟が晴天率ワーストナンバーワンやっけ?
車が直ぐに錆びるって言ってたわ




131: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:59:49 ID:p8I
日本が通じるのが前提ちゃうか
鹿児島青森あたりは通じらんちゃう


132: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)19:59:59 ID:p8I
日本語が


137: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)20:00:58 ID:nDn
>>131
若者は使い分けられるから通じるで
ジジババは知らん


138: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)20:01:25 ID:Rt1
>>131
鹿児島はイントネーション独特なだけで割といけるで
ただ年寄りの話はキツいが
青森は仕事で行った時にビジネスの話してんのに何回も聞き直すくらい酷かった


144: 名無しさん@おーぷん 20/04/15(水)20:12:33 ID:xpv
東北は旅行で行ったけど、話し通じないとかは無かったけどなあ
テレビとかのは大げさなんかと思った









管理人コメント

相手が観光で来た方だって思うとさすがに訛りに注意するからな~
ノーガードでしゃべってるジジババはさっぱりわからなかったりもする

引用元 地方に住みたいんだけどどう?