1: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:40:10 ID:cN5
コロナ「とどめ刺しておいたぞ」
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590284410/
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:40:47 ID:cN5
訪日客99.9%減は草
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:41:59 ID:ypL
地方過疎化が進むか在宅勤務のおかげで地方にとどまる人が増えるじゃ
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:54:14 ID:nqy
>>3
いくら在宅勤務っても別に全部在宅でできるわけやないからな…
通信制高校だってたまに登校せないかんようなもんで
いくら在宅勤務っても別に全部在宅でできるわけやないからな…
通信制高校だってたまに登校せないかんようなもんで
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:44:21 ID:cN5
やっぱインバウンドってもう無視できない存在やったんやなと
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:44:55 ID:R9U
中国人入ってくるのこれから嫌がるようになるし凄いことなりそう
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:46:04 ID:Ilq
欧米人は日本きたがらんやろね
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:53:03 ID:9jP
>>6
欧米こそ世界中誰も行きたがらんよ
欧米こそ世界中誰も行きたがらんよ
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:46:30 ID:cN5
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:55:17 ID:4bx
>>7
ここから一気に0になるとかおもろすぎるやろ
ここから一気に0になるとかおもろすぎるやろ
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)10:59:07 ID:nqy
とりあえず国内だけでも旅行できる環境になってほしいわ
熊本城の外観もやっとこさ復旧したで
熊本城の外観もやっとこさ復旧したで
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:02:27 ID:cN5
もう日本も観光で外貨獲得しないと生きていけない国家なんやなって・・
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:04:18 ID:nqy
>>13
国内の若者にもっと金渡るようになればねえ
国内の若者にもっと金渡るようになればねえ
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:05:16 ID:9jP
>>13
目玉になる輸出物が先細りだからねしょうがないね
目玉になる輸出物が先細りだからねしょうがないね
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:20:41 ID:cN5
実際「中国人様お願いします来てくださいお金落として!!」と懇願しているよ観光業は
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:21:57 ID:s7s
>>16
航空会社「おねがい……乗って……」
航空会社「おねがい……乗って……」
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:21:25 ID:zfU
長崎のことか
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:25:26 ID:xfi
>>17
沖縄とかいう瀕死の県。位置的に他県と交流も出来ない
沖縄とかいう瀕死の県。位置的に他県と交流も出来ない
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:30:27 ID:nqy
>>20
あそこはまだ子供多いから…(震え)
あそこはまだ子供多いから…(震え)
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:31:41 ID:liE
温泉街とかもう今やゴーストタウンやからな可哀想
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:32:50 ID:cNz
金を落とす中国人と金を落とさない日本人とだったら、どっちに配慮したい?
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:37:41 ID:cN5
>>23
結局ビジネスの世界はこれだよな
多少マナーが悪かろうが金落としてくれる方を大事にしてしまう
結局ビジネスの世界はこれだよな
多少マナーが悪かろうが金落としてくれる方を大事にしてしまう
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:33:13 ID:yaA
愛知県はゆるがない
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:36:39 ID:5jz
>>24
草
ホテル建ちまくりやぞ
それこそ草みたいに
草
ホテル建ちまくりやぞ
それこそ草みたいに
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:39:01 ID:oD8
>>29
何かようわからないがあの三河安城周辺ですらホテルが3件新規にできたで
何かようわからないがあの三河安城周辺ですらホテルが3件新規にできたで
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:36:01 ID:VxK
日本ってなんでモノづくり大国だったのに落ちぶれてしまったん?
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:37:13 ID:R9U
>>27
豊かになったから
豊かになったから
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:39:18 ID:2WG
>>27
技術者を大事にしないから
技術者を大事にしないから
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:36:08 ID:JSz
政府「五輪で3兆使ったけど観光客でとりもどせるやろ」
コロナ「(国民に)トドメ刺しておいたぞ」
コロナ「(国民に)トドメ刺しておいたぞ」
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:36:53 ID:li2
ホテル経営してる従兄はいつもイキってたけど
無事逝った
無事逝った
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:37:48 ID:5jz
>>31
ざまあ
ざまあ
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:37:26 ID:JSz
やっぱ公務員がNo. 1と改めて教えてくれたコロナニキ
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:38:37 ID:yaA
訪日外国人が多く訪れる都道府県ランキング
1位 東京
2位 大阪
3位 京都
4位 千葉
5位 北海道
6位 福岡
7位 沖縄
8位 神奈川
9位 愛知
10位 兵庫
1位 東京
2位 大阪
3位 京都
4位 千葉
5位 北海道
6位 福岡
7位 沖縄
8位 神奈川
9位 愛知
10位 兵庫
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:40:24 ID:DwJ
>>38
地域経済に対する比重の問題
総数じゃない
地域経済に対する比重の問題
総数じゃない
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:41:16 ID:yaA
>>44
京都やばいよなってことやね
京都やばいよなってことやね
62: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:46:24 ID:DwJ
>>45
京都もだが
沖縄とか宮崎とか長崎とか鳥取とか奈良とか和歌山とかも
京都もだが
沖縄とか宮崎とか長崎とか鳥取とか奈良とか和歌山とかも
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:39:27 ID:cNz
収束後の反動需要とかはどうなると思ってるん?
もうそれすらも見込めない感じ?
もうそれすらも見込めない感じ?
47: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:42:36 ID:oD8
>>41
日本が収束しても世界はあかんやろ
多分収束できずに不要不急の出入国規制されるんやない
特に中国、アメリカあたりは観光客がこれないと思う
日本が収束しても世界はあかんやろ
多分収束できずに不要不急の出入国規制されるんやない
特に中国、アメリカあたりは観光客がこれないと思う
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:56:18 ID:9He
>>47
向こう数年は海外旅行とか激減しそうよな
向こう数年は海外旅行とか激減しそうよな
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:40:11 ID:iD2
田舎「コロナ民は来るな!!」
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:40:11 ID:R9U
中国人に来てほしい観光業VS中国人に来てほしくない他
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:42:16 ID:cNz
京都市民が中国人に文句言うただけで「観光で稼いでるくせに!」みたいな反応見たけど、京都市民の全員が観光産業に携わってる訳じゃねぇんだよなぁ。
恩恵は0とは言わんが
恩恵は0とは言わんが
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:42:59 ID:ux0
観光業壊滅で草生えない
コロナ収まって初めての連休が楽しみやね
コロナ収まって初めての連休が楽しみやね
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:43:08 ID:AEF
京都最初はすいてますよ。とか言って日本人呼んでたのにな
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:43:16 ID:rxd
ワイの地元、もともと観光に期待してないからダメージ少
60: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:46:15 ID:ux0
愛知とかいうやべー県
なお観光がカスで工業ガン振りなのでノーダメな模様
なお観光がカスで工業ガン振りなのでノーダメな模様
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:46:42 ID:oD8
>>60
農業もやぞ
農業もやぞ
61: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:46:20 ID:PBP
ホテル業界軒並み瀕死や
みずほ総研が出した有名なレポートがあって2020年には客室が全然足らなくなるって言ってたから、雨後の筍のようにホテルが建った
みずほ総研が出した有名なレポートがあって2020年には客室が全然足らなくなるって言ってたから、雨後の筍のようにホテルが建った
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/24(日)11:43:51 ID:db4
岩手県はもともと人が来ないからノーダメという風潮
管理人コメント
やったー岩手県ノーダメだー
ええんかそれで・・・
引用元 観光業が最後の希望だった地方wwwwwwwww
コメント