1: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:12:31 ID:1sIs
物寂しい感じがすこ


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632139951/



2: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:13:08 ID:I8c4
あと10数年もしたら崩壊しそうなあの限界感好き


3: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:13:25 ID:1sIs
>>2
おおわかるか


40: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:23:51 ID:wUt5
>>2
京都市もあと10年もしない内に崩壊しそうやからオススメなんだ🤗




4: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:13:56 ID:FOJU
わかる
廃村もいいよな




5: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:14:06 ID:rpBS
どんぐらいのレベル?
夕張市みたいな一応市レベルなのか限界集落レベルなのか


10: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:14:42 ID:1sIs
>>5
前者や




6: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:14:15 ID:nheP
ワイ地元、唯一のスーパーが潰れ寂れ感増大




7: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:14:22 ID:1sIs
誰もいないアーケードとか歩いてるとなんともいえん気分になる




9: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:14:42 ID:KYr8
わずかな希望が見えるのもヨシ




11: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:15:05 ID:rpBS
尾道は今観光客いないから駅前のアーケードが悲惨やで




12: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:15:27 ID:lqOz
茨城の北部も寂れてるぞ




13: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:15:33 ID:Fzho
潰れた飲食店の錆だらけの看板とかすき




18: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:16:05 ID:xO3V
福井いいで




16: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:15:50 ID:1sIs
昔は栄えてたほうがいいんや




20: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:16:30 ID:dBhJ
誰もおらんアーケードに昔流行った曲が流れてるのとか悲しくなる




21: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:16:34 ID:rpBS
昔温泉街で栄えたけど今は寂れた旅館が一軒のみとか好き




26: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:18:15 ID:xO3V
日本海側にいっぱいある




29: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:19:09 ID:JSmK
梅田から中津の間もちょっと歩くと寂れてた




30: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:20:02 ID:rpBS
数年前何気に通りがかってめちゃビビったとこ
今調べたらグーグル先生が「閉業」て言うてた、かなしい
no title


32: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:20:43 ID:xO3V
>>30
これはビビる


33: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:21:07 ID:Wtl0
>>30
寂しい


36: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:22:35 ID:JGzy
>>30
錆びてるのと暗いのはちょっと怖いよなあ




31: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:20:25 ID:6CU0
屋根に穴空いてる商店街すこ




34: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:21:08 ID:JGzy
ワイの地元もこれからゴーストタウンになりそうや




37: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:22:42 ID:1NXj
今自分が住んでる瀬戸内海沿岸の工業地帯はまさしく栄枯盛衰を肌で感じることができる町だと思う
ミニ四駆大会が開かれていたジャスコはパチンコ屋になって
一級河川を渡った先の新幹線駅は利用客もまばら
サティも今は更地になってしまった




43: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:24:44 ID:pnbU
スナック〇〇(廃業済)
理容△△(廃業済)
居酒屋XX(廃業済)

国道や県道から1つはずれた道にありがちなラインナップ




47: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:25:44 ID:1sIs
ワイ福岡やが大牟田とか好きや


51: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:27:07 ID:JGzy
>>47
北九州もヤバいわよね




49: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:26:18 ID:K82k
大阪フェスティバルゲートの廃墟はめっちゃおもろかった




55: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:28:08 ID:pnbU
おすすめの街探訪ブログとかないか?


62: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:30:42 ID:JSmK
>>55

街にすらなれなかった物も多数あるけど


66: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:31:57 ID:JGzy
>>62
おもしろそう




64: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:31:22 ID:SYA8
出雲-松江-米子-境港の環しんじ湖経済圏とかおんJ民は好きそう

・超昔は都だった(出雲)
・今は寂れとる(山陰)
・水木しげる(境港におばけしか住んでない)、青山剛昌(鳥取空港はコナン空港に変名された)、谷口ジロー(バイブル孤独のグルメの絵の人)と味ある三大漫画家が揃っとる
・米子市の『皆生温泉』、海水浴温泉ソープが揃っててかつ見事な寂れで、そして「全部現役」

おすすめよ?




69: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:32:39 ID:KYr8
山奥のニュータウンで全然住宅が無くほぼ荒れ地なところとかやな


75: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:35:26 ID:sAg1
>>69
千葉県さんを馬鹿にするな😡


76: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:35:29 ID:JGzy
>>69
そもそもニュータウンって言えなさそうやけど近所にめっちゃ酷い廃墟集落あるわ




71: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:33:17 ID:cnKi
イッチは絶対東北の沿岸部好きだと思う
日本海側でも可




73: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:35:00 ID:1sIs
no title

北九州のとある商店街




82: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:37:10 ID:j9CS
全盛期(1970年代)
no title

ゴーストタウン並みに寂れる
no title

撤去(2008年)
no title


84: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:38:41 ID:xO3V
>>82
いいねえ
アーケード提灯が好景気を感じさせるのに、こうなるとは




87: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:39:46 ID:1sIs
no title

これも北九州


89: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:40:52 ID:wUt5
これが一時期九州最大だった街の姿か…?




92: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:41:29 ID:JSmK

これええな


95: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:44:19 ID:rpBS
>>92
このサイトええな
このスレに出てきてる商店街だいたい載っとんちゃうか




116: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)21:57:54 ID:lQun
アングラな雰囲気たまらん




126: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:02:31 ID:09sK
これに関しては確かに愛知県が優勝するやろな 




130: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:05:06 ID:hiJs
北海道とかもう自然に帰ってるの多いよな


145: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:09:50 ID:SYA8
>>130
放置されとる炭鉱など地下資源を運んどった線路はグッとくるで
なお普通に熊さんがおるので注意




133: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:05:48 ID:2JB9
釧路は歓楽街跡地みたいなとこいくつかある
城山歓楽街とか
no title


134: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:06:08 ID:xO3V
>>133
これは入りにくい




147: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:11:00 ID:it92
ノスタルジーとはまた違うんか


151: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:11:23 ID:xO3V
>>147
ワイはノスタルジーやな




146: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:09:59 ID:AP7i
ディストピア感があって好き


155: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:12:19 ID:JSmK
no title

ディストピア感あるのは団地の商店街




165: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:16:26 ID:sJlN
イオンが悪い


166: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:16:38 ID:xO3V
>>165
せや




172: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:18:01 ID:lCzT
中央線沿い多摩エリアでおすすめの場所無い??


175: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:18:53 ID:JSmK
>>172
三鷹台団地
no title




176: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:19:16 ID:sJlN
寂れた商店街シャッター展示場で頑張ってる婦人服屋、文具屋、は応援したくなる




179: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:20:21 ID:pnbU
薄暗い商店街に入ってるおもちゃ屋に、激レアプラモとかがあったりするんだよな(たいてい愛想悪い)


187: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:22:17 ID:sJlN
>>179
十年前だが、某地方都市の玩具屋でディスクシステムの新品をみたぞ、しかも定価




201: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:25:04 ID:SYA8
お前らは当然好きだろ?

no title

no title


204: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:25:45 ID:xO3V
>>201
ワイこれで初めてゴム買ったわ。尚…


206: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:26:23 ID:rpBS
>>201
これもすき
no title


210: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:27:32 ID:SYA8
>>206
甘酸っぱいおもひでやん…




214: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:27:51 ID:JSmK
熊本駅の完全に役割分担してる感じ嫌いじゃない


216: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:28:42 ID:sJlN
>>214
熊本駅前もそんな感じか
わちゃわちゃしてるとこはちょっと離れてるわね


219: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:30:02 ID:JSmK
>>216
東日本やと八戸もそんな感じ


230: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:31:44 ID:sJlN
>>219
八戸は市場と蕪島しか行かんがそんなんか
弘前はそんな感じやったなあ


238: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:32:44 ID:JSmK
>>230
弘前はお手本のような城下町の構造よね


243: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:33:55 ID:sJlN
>>238
な、空襲なかったからそのまんま
不便かもしれんが美しい街




232: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:31:59 ID:pnbU
ガソリンスタンド跡地とかも、なんか哀愁がある




245: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:34:05 ID:j9CS
黄昏の美しさを見せつつ
もうすぐそこに闇が迫ってるような
そういう寂れ具合が良いのです


250: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:36:03 ID:xO3V
>>245
詩人ニキすこ
そういう所行くとノスタルジーに殺されそうになるわ




265: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:42:33 ID:sJlN
弘前、青森、仙台、山形
まだ市場が生きてる
だからめっちゃ好き




269: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:43:21 ID:W2PH
いつまでも古くさい地元の藤沢の街が昔は嫌いやったけど今は30年以上変わらない感じが逆に貴重に思えてきた


270: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:43:46 ID:JSmK
>>269
横須賀に比べたら遥かにマシ




285: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:46:34 ID:YNFG
no title


295: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:48:41 ID:xO3V
>>285
ええね
飲み屋が生きてたら尚のこといい




302: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:50:37 ID:sJlN
ワイがガキの頃お母ちゃんの自転車に後ろに乗せてもらって連れて行ってもらってたスーパーが
潰れてドラッグストアになってた
悲しかったなあ


305: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:52:07 ID:pnbU
>>302
店なだけまだましや
ストリートビューで見たら、昔ワイが連れてってもらってたスーパー跡地がマンション化しててホンマ萎えた




303: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:50:57 ID:rpBS
旅行したいわ…
青森ワイ「地元の居酒屋に飛び込んだろ!」
地元民「#/&○*$―?」
青森ワイ「????」

鹿児島ワイ「鹿児島なら大丈夫やろ…飛び込んだろ!」
地元民「<々〒+°―」
鹿児島ワイ「そうですね」

日本の端っこは言葉が通じない


308: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:52:35 ID:sJlN
>>303
大丈夫、酒入ったらニュアンスでわかる
スワヒリ語、ポルトガル語でもなんとなくやけど分かるし




329: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)22:57:49 ID:sJlN
廃墟マニアとはちょっと違うけど廃墟好きな奴の気持ちは分かる
夕張だとか東北の鉱山跡の博物館とか街並みとか見たら当時はどんだけ栄えてたんやろか
今の姿見てどう思うんやろか、とか物思いに耽る




337: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:00:09 ID:pnbU
ヤマザキパンの看板すこ
看板が色褪せてるとなおGood


341: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:01:29 ID:W2PH
>>337
Yショップとか好きそう




338: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:00:25 ID:3bxG
50年後はどうなってるんやろうな?


343: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:01:55 ID:8hLN
>>338
今なんとか年配の人たちが続けてる古いお店は全部もうないやろうから
どうなってんやろ……




345: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:02:32 ID:sJlN
夕張のセイコマで博物館見た後、ボケーっとタバコ吸ってたら
当時を知るばあちゃんが話かけてきて
色々貴重な話聞けた
どんだけ栄えてたか、華やかだったか
凄く楽しかった

博物館の案内してくれた人の兄貴が鉱山事故で亡くなったとか後で知った


346: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:03:44 ID:rpBS
>>345
多分夕張炭鉱事故やね…
中に人が残ってるの分かっていながら水を中に注入したやつ


352: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:06:19 ID:sJlN
>>346
それ
ワイはなんも知らんと、まだまだ石炭あるんやから掘ればええのに、とかアホ面で話かけてた
おっちゃん「危ないし、お金にならんし……」みたいな事言ってはにかんでた

なんてワタシは残酷な事を……とあとで枕殴ってた


※北と~ほぐニュース貼り付け






359: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:08:26 ID:TcLl
夕張は凄そうやな
ワイが行ったことある街で寂れてるなー思ったNO1は釜石でNO2は北九やわ




375: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:11:14 ID:2oko
ニュータウンという名のオールドタウンほんとすこ




397: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:15:35 ID:bVyU
寂れた街って一回発展しないと寂れないんだよな
一回も発展してないと大自然や




431: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:22:11 ID:eahM
田園調布は寂れ街予備軍らしい


434: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:23:25 ID:rNzX
>>431
あそこは自治会機能が崩壊するぐらいまで高齢化したら中華資本入ってきそうな気がする


452: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:27:02 ID:eahM
>>434
自治会がイキって新規住宅に条件付けすぎた自業自得やな




471: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:31:49 ID:bVyU
田舎と寂れてるってのは少し違うかも知れんけど
田舎特有のスーパーの雰囲気がすげえ好き




497: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:38:14 ID:8hLN
かつての賑わいを失った温泉街もすこ




527: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:46:40 ID:xO3V
2週間くらい旅行行きてえ




528: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:47:21 ID:8hLN
秋とか寂れ旅情が最も高まる時期と言っても過言ではないからな……🤔


533: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:48:51 ID:PRAC
>>528
寂れるんは時期的に晩秋やね今じゃなくて


534: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:49:32 ID:PRAC
落ち葉が完全にからからになる頃じゃないと




544: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:51:42 ID:sJlN
千葉であんこう食べて
宮城ではらこ飯食べるんだ

今冬の目標




546: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:51:53 ID:hzP9
ワイのおすすめは自然遺産系パワースポット巡礼や


553: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:52:34 ID:1sIs
>>546
それ系なら西表島良かったわ


557: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:53:35 ID:rNzX
>>546
東北ええぞ
冬の蔵王とか人間なんて自然相手に調子こいてたら簡単に死ねるって謙虚な気持ちにさせてくれる




558: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:53:35 ID:sJlN
凍りついた池や川見ると凄く感動します




572: 名無しさん@おーぷん 21/09/20(月)23:57:16 ID:1sIs
もうだいぶ涼しくなってきたな




584: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:00:36 ID:a7u0
50年後とかいまある町の半分くらいゴーストタウンになってそう


588: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:01:25 ID:CqC3
>>584
1971年の日本人とか2021年の日本人のこと1ミリも考えてなさそうやけどな
北斗の拳でも199X年に地球が格の炎に包まれる言うてたくらいやし




594: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:04:47 ID:VWji
寂れた街は夕方に限るわ
人が居ない商店街に赤い夕陽がさしてんの


597: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:05:46 ID:a7u0
>>594
ほんで楽しげに遊ぶ子どもたちの影がシャッターに写ったとおもって辺りを見回したら誰もおらんねんな


598: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:06:07 ID:VWji
>>597
いやホラーやんけ


602: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:07:39 ID:a7u0
寂れ切った町ですれ違った人間とか実際ほんとに人間か怪しいよな


606: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:09:00 ID:VWji
>>602
たしかに少し不気味ではあるよな


603: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:08:02 ID:LwgD
こわヨ


608: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:09:45 ID:a7u0
すれ違いざまに
あれ、こんなとこに若い人も住んでるんだな
って振り返ったらおらんねん




610: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:10:21 ID:VWji
寂しさと不気味さと安心感が入り混じってる感じやな
そういう街って


611: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:10:54 ID:a7u0
影に誘われたらついていってしまいそう




666: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:47:57 ID:6kNB
no title

普通の街並みではないけど、鬼怒川温泉は急激に寂れたから大変なことになってるな


668: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:48:56 ID:N0mX
>>666
よく火サスで聞くところやん
今こんなになってるんやね…




671: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)00:56:30 ID:6kNB
no title

no title

イッチが好きなのはこういうんか?ちな室蘭や
少子高齢化が急速に進んで街が死んだ


679: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)01:13:01 ID:VWji
>>671
そうそうこういうの




673: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)01:07:33 ID:N0mX
ワイこういう廃れた商店街の写真みるのすこ
哀愁とかレトロさとかノスタルジックな気持ちになるね




676: 名無しさん@おーぷん 21/09/21(火)01:09:14 ID:aIaW
死んだ街を生き返らせる方法はないんかね
廃墟よりは生きてる街が好きや









管理人コメント

長いスレ時間かけてまとめたけど
おもいのほか北東北3県の話題出てこなかった・・・ごめんなさい

北東北3県はまだまだ寂れてないってことで

引用元 寂れた街が好きなんやが