1: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:43:59 ID:EKqi
人口減ったしそろそろくっつけ


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638366239/



2: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:44:58 ID:fe4J
道州制論者オッスオッス




57: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:53:25 ID:Eyp2
岩手のデカさに絶望するドライバーから自殺者出るぞ




4: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:46:44 ID:EKqi
南部せんべいの不毛な争いもなくなる


8: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:48:08 ID:b4gr
>>4
不毛な争いしてるのか
南部せんべいって普通に岩手のもんだと思ってた


10: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:50:38 ID:EKqi
>>8
大元はたぶん八戸のはず
あのへんは県跨いで同じ文化圏だしどっちのものってわけでもない




5: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:47:19 ID:z1xT
鳥取と島根やろ


13: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:53:06 ID:EKqi
>>5
こいつら未だに単体で存続できてるのが謎




6: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:47:50 ID:gSWe
秋田と山形はもともと1つやし組み合わせやすいな


18: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:00:08 ID:EKqi
>>6
こいつらあんま人の行き来なさそう




7: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:48:00 ID:6cLa
南部だけ合併してけじゃ
津軽は弘前県でいいど


16: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:56:10 ID:EKqi
>>7
弘前の会津若松感は異常




9: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:49:34 ID:yONH
岩手青森県境がマジで田舎すぎて管理できんわ
ただでさえ弘前市青森市八戸市むつ半島で分かれてるのに


11: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:51:08 ID:6cLa
>>9
下北の方がなんもねぇべどwww


12: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:51:38 ID:EKqi
>>9
岩手県北民をディスってんじゃねーぞ




14: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:54:11 ID:Xugm
今日出張で両県走ったが青森晴れてて暖かいのに岩手は暗かったな
今頃雪降ってんのかな




17: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)22:58:10 ID:y8ah
八戸ワイ、これにはニッコリ




19: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:05:59 ID:9OJX
南部八戸圏は貰ってもいい
むしろください

津軽はダメだ
津軽為信とかいう裏切るしか脳ない一派


20: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:13:40 ID:EKqi
>>19
岩手民オッスオッス




21: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:15:00 ID:1JBZ
ワイ南部民やが何もないけど
何も
長芋あげるかwwwにんにくいるかwwwww




22: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:15:58 ID:ch5u
岩手の旧伊達藩は宮城に合併で




23: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:16:12 ID:y1XG
岩手県って太平洋側に温泉ないんやな
太平洋側回った時しんどかった


31: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:21:50 ID:EKqi
>>23
あっちは火山ないから...




24: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:16:53 ID:kFuW
形的に覚えにくくなるから却下


34: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:22:55 ID:EKqi
>>24
戦闘力上がるだろ
岩手を取っ手にして鋭利な下北半島で攻撃できる


38: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:23:51 ID:y1XG
>>34
下北半島と津軽半島で首を挟めばもう身動き取れないな


40: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:24:57 ID:6cLa
>>38
青森県はバッククロージャーでねぇって言ってらべど?


44: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:25:45 ID:y1XG
>>40
no title

どう見ても青森県ですありがとうございました




25: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:17:46 ID:9OJX
岩手県民が一関を伊達藩の宮城に差し出して
青森県民が八戸等南部圏を岩手に差し出して
秋田県民が白神山地を青森に差し出せばすべて解決


26: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:19:07 ID:EKqi
>>25
一関あたりの人は盛岡より仙台行きそう


28: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:20:09 ID:9OJX
>>26
二戸あたりの人は盛岡より八戸いくぞ


36: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:23:35 ID:EKqi
>>28
二戸とか久慈のあたりは完全に八戸県よな


29: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:20:30 ID:ch5u
>>26
実際距離も文化も近いし


27: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:19:40 ID:1JBZ
>>25
秋田丸損で草


30: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:20:53 ID:9OJX
>>27
しゃーない秋田さんは山形さんから鳥海山を貰ってけれ




32: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:22:11 ID:uj8l
宮城住みのワイとしては宮城以外の東北はどれも有象無象だと思ってる


33: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:22:47 ID:ch5u
>>32
宮城だって仙台以外はパッとしない


35: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:23:04 ID:y1XG
>>32
関西人ワイ
宮城県って仙台以外何もないやん


46: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:26:55 ID:uj8l
>>35
日本三景松島をお忘れなく!




41: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:25:00 ID:howP
Wikipediaにも
八戸市(はちのへし)は、青森県、じゃなかった、八戸県の県庁所在地である。

って書いてあったよ



49: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:30:32 ID:EKqi
>>41
しれっとアンサイクロ貼ってんじゃねーよ




50: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:32:22 ID:1JBZ
地震やん


51: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:33:13 ID:howP
揺れたな


52: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:35:57 ID:9OJX
お前らが青森ディスるから大地が怒ってるぞ


53: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:43:12 ID:howP
おんJ民凄いなほんとに今まさに話題にしてた境目が震源やん

この震源は何県のものになるんや

no title


54: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:48:58 ID:EKqi
>>53
盛岡県




56: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:52:10 ID:howP
気仙沼ももう岩手でいいんじゃないかと思う


58: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:53:40 ID:EKqi
>>56
宮城県民から完全に岩手扱いされてる件




59: 名無しさん@おーぷん 21/12/01(水)23:54:30 ID:8IaQ
住むのはどうか知らんけど、東北観光なら日本海側の方が魅力的なんよな
飯にしても温泉にしても


60: 名無しさん@おーぷん 21/12/02(木)00:13:38 ID:qpSN
>>59
住むなら雪の量的に圧倒的太平洋側だな








管理人コメント

横手ももう岩手県でいいんじゃないかな
テレトラック横手あるし

引用元 岩手と青森はいい加減合併すべき