1: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:02:21 ID:9lmG
ほんまは4年でおさらばする予定やったのに…
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642716141/
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:03:36 ID:9lmG
・飯がうまい
海の幸山の幸豊富
寿司はどこいっても美味いし米は言うまでもなく
ラーメンも煮干し系がとても美味いんやで
海の幸山の幸豊富
寿司はどこいっても美味いし米は言うまでもなく
ラーメンも煮干し系がとても美味いんやで
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:05:42 ID:9lmG
・温泉が多い
温泉の宝庫や
有名な温泉地はもちろん、街中にも良質な温泉が湧いてる
入浴料も安い、内風呂サウナバイブラ露天付きで350円で入れたりする
温泉の宝庫や
有名な温泉地はもちろん、街中にも良質な温泉が湧いてる
入浴料も安い、内風呂サウナバイブラ露天付きで350円で入れたりする
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:02 ID:H9FF
バイブ付きの露天風呂ってなんや
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:33 ID:9lmG
>>7
泡風呂って言った方がわかりやすいか
泡風呂って言った方がわかりやすいか
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:41 ID:H9FF
いい湯やなぁ(ヴィイイイイイイイイン)
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:03:41 ID:l7NW
思ったよりエエトコやったんやな
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:06:26 ID:6orJ
今のところ北海道でええやんってなってる
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:06:37 ID:T6IB
青森は雪だけ糞
8: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:09 ID:9lmG
・自然が豊か
津軽富士こと岩木山、八甲田連峰、白神山地などなど
気軽に大自然に触れ合える
街からアクセスいいしな(車に限る)
津軽富士こと岩木山、八甲田連峰、白神山地などなど
気軽に大自然に触れ合える
街からアクセスいいしな(車に限る)
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:10:46 ID:BwVw
>>8
奥入瀬渓流すこ
星野リゾートなら主要駅からの送迎もある
奥入瀬渓流すこ
星野リゾートなら主要駅からの送迎もある
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:40 ID:Bzi0
なんやええとこやんけ
12: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:44 ID:cPay
食い物は味付けが濃くて美味いらしいな。
でもそれがワナなんや。
でもそれがワナなんや。
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:07:51 ID:YZf1
街なんてあるんか
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:08:04 ID:HNn1
おじさんがりんご農家やからアホみたいにりんご送ってくる
ねーちゃんがアップルパイとかりんごジャム作ってくれるから毎年楽しみやねん
ねーちゃんがアップルパイとかりんごジャム作ってくれるから毎年楽しみやねん
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:09:38 ID:EY6n
>>14
ええなあ
ええなあ
16: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:09:59 ID:BwVw
青森といえば味噌カレー牛乳ラーメンやな
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:10:05 ID:9lmG
・歴史がある
城下町弘前を始め津軽と南部という異なった地方のそれぞれの歴史を体感できる
ワイ道産子やからこういう歴史に弱いんやで
深浦は北前船の寄港地やし
城下町弘前を始め津軽と南部という異なった地方のそれぞれの歴史を体感できる
ワイ道産子やからこういう歴史に弱いんやで
深浦は北前船の寄港地やし
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:12:00 ID:EY6n
津軽岩木スカイラインは一度登ってみたい
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:12:57 ID:9lmG
・訛りがえぐい
飲み屋でバイトしてたりするとネイティブ津軽弁と接したりすることよーあるがまじで何言ってるかわからん
6年住んでよーやっとわかってきたところや
旅行で行くならええかもやが住むとなるとけっこう障壁になりそうや
飲み屋でバイトしてたりするとネイティブ津軽弁と接したりすることよーあるがまじで何言ってるかわからん
6年住んでよーやっとわかってきたところや
旅行で行くならええかもやが住むとなるとけっこう障壁になりそうや
89: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)08:47:05 ID:zByy
>>21
赴任する医者向けに現地語と標準語の対応表があるくらいやもんなぁ
赴任する医者向けに現地語と標準語の対応表があるくらいやもんなぁ
22: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:14:23 ID:BwVw
弘前大学の医学部って津軽弁の単位が必修と聞いた
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:16:59 ID:9lmG
・閉鎖的なところがある
北海道生まれなんです言うとちょっと変わった目で見られる
訛ってないと違和感感じるらしい
なんて言えばええのかな…ほんとに世間は狭いと思うことがよーある
転職先の人と元職場の人が繋がってたり
なんかあったらすぐ噂になって広まる
北海道生まれなんです言うとちょっと変わった目で見られる
訛ってないと違和感感じるらしい
なんて言えばええのかな…ほんとに世間は狭いと思うことがよーある
転職先の人と元職場の人が繋がってたり
なんかあったらすぐ噂になって広まる
82: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)08:22:59 ID:5c54
排他的なんはどこも田舎はそうやな
でもそれが地域の文化風習伝統を残してると思うとあながち悪いもんでもないと思うわ
でもそれが地域の文化風習伝統を残してると思うとあながち悪いもんでもないと思うわ
25: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:17:03 ID:kUh9
アオレンのねぶたてりんごジュース県外の人に好評やわ
いつもお土産で持って行く
いつもお土産で持って行く
26: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:18:42 ID:kUh9
バーベキューと言えば陸奥湾ホタテ必須やな
33: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:22:19 ID:BwVw
デートはアスパムか?
27: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:19:01 ID:9lmG
・除雪が雑
道狭いというのもあるんやろが冬はまじで移動しづらくなる
幹線道路でもすれ違うのがやっとの所もある
歩行者何度轢きそうになったかわからん
道狭いというのもあるんやろが冬はまじで移動しづらくなる
幹線道路でもすれ違うのがやっとの所もある
歩行者何度轢きそうになったかわからん
28: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:20:02 ID:kUh9
>>27
除雪は自治体の予算次第やで
除雪しても排雪せんとこもあるし
除雪は自治体の予算次第やで
除雪しても排雪せんとこもあるし
30: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:21:18 ID:9lmG
>>28
なるほどな…
確かに隣町すげー除雪しっかりしてるなって思ったりするわ
なるほどな…
確かに隣町すげー除雪しっかりしてるなって思ったりするわ
29: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:20:31 ID:9lmG
・冬は寒く夏は暑い
冬寒いのは慣れっこなんやが夏の暑さには閉口したわ
蒸し暑すぎる
まじで熱風が吹いてくる
道民感覚やったから感じるのかもしれんが
冬寒いのは慣れっこなんやが夏の暑さには閉口したわ
蒸し暑すぎる
まじで熱風が吹いてくる
道民感覚やったから感じるのかもしれんが
32: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:21:56 ID:kUh9
>>29
夏場は山と海で気候違うからな
特に太平洋側はやませで涼しい
夏場は山と海で気候違うからな
特に太平洋側はやませで涼しい
31: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:21:46 ID:BSSS
なんだかんだ東北も夏は暑いやんな 湿気で蒸し蒸しや
35: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:23:17 ID:3V2O
>>31
山形はほんま暑い
盛岡も結構暑い
山形はほんま暑い
盛岡も結構暑い
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:24:53 ID:BSSS
>>35
岩手の内陸 あれは罰ゲームやわ
夏は暑いわ冬は沿岸と比べもんにならんほど雪積もるわ
岩手の内陸 あれは罰ゲームやわ
夏は暑いわ冬は沿岸と比べもんにならんほど雪積もるわ
46: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:27:05 ID:3V2O
>>41
やっぱり盆地はつらい…
やっぱり盆地はつらい…
37: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:23:49 ID:3V2O
宮古はめっちゃ涼しかった
36: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:23:33 ID:uhTT
かったいピーナツ混じりのせんべいみたいなのと
リンゴジュース
これでもかってくらい刻んだ昆布にスルメイカに菊の花だか入った漬物みたいなのは
おいC(知ってるのそれだけ)
リンゴジュース
これでもかってくらい刻んだ昆布にスルメイカに菊の花だか入った漬物みたいなのは
おいC(知ってるのそれだけ)
40: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:24:50 ID:kUh9
>>36
南部煎餅な
南部煎餅な
42: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:25:36 ID:iVTI
>>36
ピーナッツ混じりの味は1番硬くないやつや
ピーナッツ混じりの味は1番硬くないやつや
38: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:24:05 ID:9lmG
・結論
札幌か仙台の方が住みやすいと思う(こなみ)
やっぱり都会がNO.1!
でも旅行で来る分にはオヌヌメやで
是非1度どうぞ
札幌か仙台の方が住みやすいと思う(こなみ)
やっぱり都会がNO.1!
でも旅行で来る分にはオヌヌメやで
是非1度どうぞ
39: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:24:36 ID:pgxu
買い物するのにイオンとかアピタとかあんの?
43: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:25:41 ID:9lmG
>>39
エルムの街っていう大きいショッピングモールがあったりするぞ
イオンもイトヨーもあるぞ
エルムの街っていう大きいショッピングモールがあったりするぞ
イオンもイトヨーもあるぞ
53: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:30:50 ID:pgxu
>>43
エルム街ってすげー名前やなあ
でもかなりデカイな
エルム街ってすげー名前やなあ
でもかなりデカイな
55: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:31:56 ID:9lmG
>>53
大体のものエルム行けば揃うでー
欲いえばアウトレットあったらええんやけどな…
大体のものエルム行けば揃うでー
欲いえばアウトレットあったらええんやけどな…
57: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:34:42 ID:pgxu
>>55
ってか今コロナで閉店してる店とかないん?
ワイんとこコロナになって3店撤退したけど次の店入りそうにないわ
ってか今コロナで閉店してる店とかないん?
ワイんとこコロナになって3店撤退したけど次の店入りそうにないわ
63: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:43:20 ID:9lmG
>>57
飲食めちゃくちゃ閉店してるで
歓楽街とか死の街になっとる
飲食めちゃくちゃ閉店してるで
歓楽街とか死の街になっとる
65: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:44:54 ID:pgxu
>>63
だよなあ
あんまそういうスレ立たないからワイとこだけか?と思ったけど
んなわけないわな
なんかおんJって地元の変化のスレってほとんどないな
だよなあ
あんまそういうスレ立たないからワイとこだけか?と思ったけど
んなわけないわな
なんかおんJって地元の変化のスレってほとんどないな
70: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:47:12 ID:9lmG
>>65
今はどこもそうやろなぁ…
行きつけのラーメン屋も潰れてかなc
今はどこもそうやろなぁ…
行きつけのラーメン屋も潰れてかなc
72: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:48:31 ID:pgxu
>>70
それなあ
何故かモールにある2店ラーメンが両方撤退した
片方めっちゃ好きで2週に一度は行ってたのに
それなあ
何故かモールにある2店ラーメンが両方撤退した
片方めっちゃ好きで2週に一度は行ってたのに
44: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:26:59 ID:9lmG
青森の西海岸ドライブするのはおすすめやで
海綺麗やし海鮮うまいし
不老ふ死温泉という有名な温泉もあったりする
海綺麗やし海鮮うまいし
不老ふ死温泉という有名な温泉もあったりする
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:27:49 ID:kUh9
48: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:28:33 ID:9lmG
>>47
ワイの先輩それ商品化して取材受けてたわ
ワイの先輩それ商品化して取材受けてたわ
49: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:29:16 ID:BwVw
青函トンネル記念館すこ
三厩駅から歩いて行ったら遠いってレベルやなかったが
三厩駅から歩いて行ったら遠いってレベルやなかったが
50: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:29:23 ID:lowo
東北の民はお菓子でも料理でも味濃くて砂糖とかアホほど使うってマ?
薄味に慣れてる西の民やとお菓子とかゲロ甘すぎてキツいと聞いた事あるんやが
薄味に慣れてる西の民やとお菓子とかゲロ甘すぎてキツいと聞いた事あるんやが
51: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:30:06 ID:BwVw
>>50
塩分がムチャクチャ多いとは聞く
朝ラーメンなんて文化あるくらいやしな
塩分がムチャクチャ多いとは聞く
朝ラーメンなんて文化あるくらいやしな
52: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:30:46 ID:9lmG
>>50
味は濃いけどワイも北国民やから気にならん
むしろウェルカム
味は濃いけどワイも北国民やから気にならん
むしろウェルカム
56: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:32:07 ID:BwVw
北東北はコーヒーが美味いなと思った
なんでか知らんが
弘前の太宰カフェすこ
なんでか知らんが
弘前の太宰カフェすこ
58: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:37:10 ID:gyMI
一番好きな青森の食べ物挙げるとしたらどれや
食いに行く
食いに行く
61: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:41:23 ID:iVTI
>>58
スタミナ源たれ
スタミナ源たれ
66: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:45:32 ID:9lmG
>>58
陸奥湾の活ホタテ
鯵ヶ沢のヒラメ漬け丼
岩木山麓の嶽きみ(とうもろこし)
津軽濃厚煮干しラーメン
とかか?
飯あげたらきりないンゴ…
陸奥湾の活ホタテ
鯵ヶ沢のヒラメ漬け丼
岩木山麓の嶽きみ(とうもろこし)
津軽濃厚煮干しラーメン
とかか?
飯あげたらきりないンゴ…
73: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:50:01 ID:gyMI
>>66
サンガツ
これは住まないと食べきれそうにないわ
サンガツ
これは住まないと食べきれそうにないわ
59: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:39:44 ID:lm03
北海道から青森やと大して変わらなさそう
雪や寒さに免疫もあるし
雪や寒さに免疫もあるし
62: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:41:58 ID:pgxu
>>59
関東民だけど雪とかマジムリだわ
大雪で死ぬ思いで雪かきしたけどショベル使って3日がかりでももううんざりしたわ
関東民だけど雪とかマジムリだわ
大雪で死ぬ思いで雪かきしたけどショベル使って3日がかりでももううんざりしたわ
64: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:43:37 ID:H7Da
青森の辺境感気になるから行ってみたいンゴねえ
コロカス鬱陶しいわ
コロカス鬱陶しいわ
67: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:45:56 ID:K8gt
気まぐれで冬に青森行くのはマジでやめとけ
何年か前の超暖冬のときの3月に完全に青森の雪をナメ腐って行ってえらい目にあったわ
もう冬は2度と行かない
何年か前の超暖冬のときの3月に完全に青森の雪をナメ腐って行ってえらい目にあったわ
もう冬は2度と行かない
68: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:46:19 ID:9lmG
やっぱり海鮮はうまい
わざわざ海沿い行かなくても新鮮なやつが食えるのはええな
わざわざ海沿い行かなくても新鮮なやつが食えるのはええな
69: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:46:41 ID:zamO
恐山は?
71: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:48:05 ID:9lmG
>>69
恐山温泉ええぞ
恐山温泉ええぞ
74: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:50:05 ID:NraV
イタコってホントにいんの?
78: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:53:08 ID:9lmG
>>74
大学の講義でイタコについて学んだで
東北各地に霊験者がいて恐山大祭になると恐山に集まってくるんや
でも今はイタコ自体減って大祭の時も2、3人くるかどうか
でも霊験者(地元ではカミサマって言われたりする)自体は東北各地におるはずやで
大学の講義でイタコについて学んだで
東北各地に霊験者がいて恐山大祭になると恐山に集まってくるんや
でも今はイタコ自体減って大祭の時も2、3人くるかどうか
でも霊験者(地元ではカミサマって言われたりする)自体は東北各地におるはずやで
75: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:50:50 ID:KSf4
ワィ八戸J民やで~
79: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:53:52 ID:9lmG
>>75
今度せんべい汁食いにお邪魔するわ
みなと食堂行きたいけど混みそうで不安
今度せんべい汁食いにお邪魔するわ
みなと食堂行きたいけど混みそうで不安
76: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)07:50:55 ID:kUh9
冬の酸ヶ湯温泉オススメやで
素人が行ったら死ぬけど
素人が行ったら死ぬけど
84: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)08:30:36 ID:HYap
やっぱり車必須よな...
86: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)08:38:42 ID:z1eF
4月から半年~1年間研修受けに青森は行くで
青森着いたら真っ先にまるかいへ行くわ
青森着いたら真っ先にまるかいへ行くわ
87: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)08:40:02 ID:xCXI
リゾートしらかみで五能線走ったことあるけど楽しかったわ
またやりたいんご
またやりたいんご
88: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)08:44:28 ID:z1eF
リゾートしらかみ2号に乗った時か
客3人、運転手、車掌、車販担当の乗員乗客6名があったわ
車掌から好きな何処へ座って良いと言われたから
6人ボックス席で秋田まで寝そべった思い出や
客3人、運転手、車掌、車販担当の乗員乗客6名があったわ
車掌から好きな何処へ座って良いと言われたから
6人ボックス席で秋田まで寝そべった思い出や
90: 名無しさん@おーぷん 22/01/21(金)09:19:27 ID:pgxu
>>88
142名(座席106名、半個室4名×9=36名)
これに6人しかいなかったのか…
142名(座席106名、半個室4名×9=36名)
これに6人しかいなかったのか…
管理人コメント
青森ええとこよ~みなさんも是非!
引用元 青森県に住んで6年だったのでいい所と悪い所を挙げていく
コメント