1: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:11:00 ID:G3NR
>>1位  熊本県 ←はえー
10位 神奈川県←ん?
19位 大阪府 ←えぇ…


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654506660/


juni




14: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:14:28 ID:G3NR



34: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:22:12 ID:GPgW
>>14
水道水かよwwwwwwwwwww


37: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:23:30 ID:G3NR
>>34
逆になんやと思ったんや


38: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:24:05 ID:GPgW
>>37
普通に川の水やが


46: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:28:33 ID:G3NR
>>38
川の水飲むのは普通に危険なのでNG


49: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:29:42 ID:GPgW
>>46
いや水って書いてたし山から投げれてくる水の事やと思うやん?




3: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:11:41 ID:6588
モンドセレクション並に信用できない


5: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:12:02 ID:G3NR
>>3
からあげグランプリレベルやわ




2: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:11:22 ID:G3NR
大阪の水は正直美味しくはないやろ…




4: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:12:02 ID:T6NT
茨城絶対最下位争いやろ


19: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:16:05 ID:G3NR
>>4
茨城は40位やから概ね当たっとる




11: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:14:20 ID:BKd3
美味しいと「と思う」ランキング




15: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:14:35 ID:I02a
淀川の水が美味い訳が無い




17: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:15:23 ID:8Enz
香川は納得


20: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:16:45 ID:G3NR
>>17
香川は溜池しかないし雨も降らんからしゃーない




23: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:17:51 ID:Ejz9
美味いと言われる県は浄化設備から水来てるんやなくて地下水から直接汲み上げてるんよな
だから水道代もタダなんよ


28: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:20:13 ID:G3NR
>>23
マジで田舎と都会では味に差があるわ
地下水汲み上げは知らんかったけど




25: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:18:39 ID:jXUI
熊本って地下水は有名やけど水道水も美味いんやろうか?




30: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:20:41 ID:jLQd
東洋一の湧水(自称)




32: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:21:27 ID:G3NR
23位 東京都
東京の水飲んだことないけどこれも疑ってる
都会j民答えてほしいわ




36: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:22:52 ID:NzP1
茨城の水は下水よりも汚いんやで


35: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:22:44 ID:G3NR
はえー

茨城県は水道水が飲めない県の1つと言われています。 茨城県つくば市をはじめとした地域の水源は、霞ヶ浦の湖です。 霞ヶ浦は一般的な水よりも栄養素が高く含まれています。 栄養が多いことで、環境に魚が耐えら
れず死んでしまい、蒸発残留物が増えたり、トリハロメタン濃度が高くなったりします。




41: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:26:31 ID:tVh2
天然水だけで全都道府県と大手海外メーカー飲み比べてみたい
オーディオ並の宗教感ある




42: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:27:08 ID:BiKx
16か微妙やな




44: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:27:45 ID:xoFG
有名な山あるとうまいイメージある




47: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:28:56 ID:Ejz9
高度な浄化設備整えて作った水道水<地下水そのまま汲み上げた水道水




48: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:28:58 ID:uLl8
岩手まじで旨い。特に沿岸


73: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:48:02 ID:f1Mh
>>48
内陸は美味かったけど、県南はクソまずかったわ


55: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:33:00 ID:G3NR
>>48
岩手 福島 新潟 秋田あたりの米どころは有名よな
米と水が美味しいから酒が有名になるし




51: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:31:17 ID:NkyS
愛知めっちゃ上位で草
カップラーメンの味が変色するほど不味かったぞ




54: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:32:36 ID:gc6G
格付けみたいな感じで熊本と沖縄の水飲み比べさせてどっちが美味しいかやってほしい


56: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:35:32 ID:G3NR
>>54
おんj民A「どう考えても左の水が熊本産や!w」

ワイ「草 明らかに右が熊本産なw」

司会者「答えは真ん中の水です!右は香川 左は沖縄です!」


63: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:41:18 ID:2gaH
>>54
A:熊本の水道水
B:沖縄の水道水
C:東南アジアの水道水(2ランクダウン)

おんj民「これはCやなAとBはドブから取ってきたやろwww」


67: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:44:15 ID:G3NR
>>63
フナケン定期




58: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:37:45 ID:GPgW
マジでこの順位の理由が不明やわ


61: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:39:52 ID:G3NR
>>58
順位に納得できんのは共感するで


64: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:42:05 ID:GPgW
>>61
「思う」やから印象なんやろうけど沖縄最下位はホンマよくわからん


62: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:39:59 ID:NkyS
>>58
投票制だから普通に知名度順やろ




65: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:42:48 ID:lynP
これどんだけ金渡したランキング?




66: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:43:33 ID:GPgW
滋賀27位で草
そんな汚いと思われてるのか




68: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:45:59 ID:3C4R
1位が熊本は納得


71: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:46:56 ID:5llF
>>68
阿蘇の天然水やな
よう見るわ


70: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:46:43 ID:f1Mh
熊本は水道水って言ってええんか?
井戸水やないんか




74: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:48:32 ID:zMIo
ワイ滋賀県民、泣く
琵琶湖がありながらこの体たらく


75: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:49:31 ID:f1Mh
>>74
琵琶湖には固有種多いから元気出せ


78: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:50:55 ID:G3NR
>>74
すまんワイ大阪→滋賀やけど滋賀の水ちょっと微妙やわ
不味くはない…とは思うんやけど




89: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:55:15 ID:u2Yu
でもこの神奈川県の水ってぜんぶ山梨県の水だよね?


91: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:56:09 ID:GPgW
>>89
川って名前あるのに他県の水使ってるのか


92: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:56:41 ID:u2Yu
>>91
神奈川の水は下水を流すためで
飲み水は山梨県から引っ張ってるで


96: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:58:23 ID:GPgW
>>92
ははえ~


97: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:58:36 ID:GVE5
>>92
津久井湖じゃなかったっけ?
だだっ広い相模原市にある


105: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 19:00:46 ID:u2Yu
>>97
それはただの相模川の源流やで
横浜の水はすべからく山梨県道志村からひっぱってる
100年前から斜めに横断してる長距離水道あるんやで




93: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:57:25 ID:MocM
同じ県でも場所によるんちゃうの


95: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:58:08 ID:G3NR
>>93
正直東京でも奥多摩の水なら美味しそうやしな




99: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:58:49 ID:MocM
水道水って美味い不味いってもんでもなくね?
謎の塩素味するのはどこも一緒ちゃうの


102: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:59:32 ID:G3NR
>>99
違う気がするけどなぁ
ソースはワイの舌


104: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 19:00:27 ID:GPgW
>>99
カルキ臭いとかはある
東京とか大阪横浜に行ったことあるけど薬品臭かったし




77: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 18:50:44 ID:QWeb
ねとらぼとかいうソース自体になんの信頼度も感じないからこれを元に議論する気も起きない




106: 名無しさん@おーぷん 22/06/06(月) 19:10:00 ID:KWyE
水なんて水道水沸かして
氷ぶちこんでキンキンに冷やせばもう
富士の水よ








管理人コメント

ワイが住んだことあるとこで言えば
静岡は普通に美味しかった
神奈川は地獄だった、カップラーメンにいれるのも躊躇するレベルだった
ちな相模原

引用元 都道府県水が美味しいランキング←「やっぱ北陸か東北あたりか」