1: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:51:41 ID:NGmi
わんこそば?


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659444701/



2: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:52:00 ID:FogK
甘茶


4: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:52:26 ID:FogK
桑茶もあるよ



※北と~ほぐニュース貼り付け





3: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:52:10 ID:sU6u
三陸うに




6: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:52:57 ID:5FK2
この前岩手行ってきたワイにはタイムリーなスレやな


18: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:55:38 ID:NGmi
>>6
どこいったん


24: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:56:53 ID:5FK2
>>18
平泉、大沢温泉、遠野、盛岡、小岩井農場


26: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:57:30 ID:NGmi
>>24
ワイと被っとるな


29: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:58:28 ID:5FK2
>>26
三陸行きたかったけど全然無理やった
岩手広すぎ


35: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:59:33 ID:NGmi
>>29
100キロは離れてるやろ


41: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:00:49 ID:5FK2
>>35
久慈の琥珀なんたら行きたかったんやが
全然無理

宮古で海鮮食いたかったけど遠すぎて無理やった


44: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:01:27 ID:NGmi
>>41
三陸行くならそこメインに行かなあかんやろ宮古~久慈のルートとか


47: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:02:16 ID:5FK2
>>44
ワイ関西民やから
どこの空港発着か迷ったんや


51: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:03:42 ID:NGmi
>>47
仙台からか


55: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:04:45 ID:5FK2
>>51
せや、次は花巻空港か三沢空港着にするわ


58: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:05:27 ID:NGmi
>>55
三沢からのが近そうやな久慈やら宮古行くなら花巻やと山越えがある


61: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:05:56 ID:5FK2
>>58
あの山脈きついわ


63: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:07:44 ID:NGmi
>>61
べらぼうに高くはないがグネグネよな


65: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:08:30 ID:5FK2
>>63
山脈横断する道も狭いからスピード出せないし、距離稼げない




9: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:54:02 ID:GzVt
リアス式海岸は有名だけど海の幸がいかほどのものかはしらない


12: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:54:42 ID:NGmi
>>9
うにとか?


13: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:54:44 ID:5FK2
>>9
美味しいよ




7: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:53:03 ID:GzVt
南部せんべい




5: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:52:32 ID:Td66
ジャージャー麺


8: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:53:20 ID:ATfU
ジャジャメンな


10: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:54:27 ID:5FK2
>>8
食いそびれた
冷麺と蕎麦とジェラートとウニとサバ、ほや美味しかった
次行ったときはジンギスカン食いたい


14: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:54:57 ID:NGmi
>>10
なんか色々あるんやな




11: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:54:31 ID:qOfu
岩泉町のハチミツ




16: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:55:02 ID:LOHi
遠野豚




17: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:55:20 ID:NGmi
ちな平泉~北上~盛岡~雫石にいく




19: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:55:51 ID:crpf
小岩井農場いいゾ


21: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:56:16 ID:NGmi
>>19
なにがあるんや盛岡から近いよな


32: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:59:02 ID:crpf
>>21
チーズとかバターとか牛乳とか色々
お肉もあるで




20: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:55:59 ID:NGmi
星とか見たいんだが天気悪くて萎えるわ




22: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:56:20 ID:FogK
オイオイオイ
岩手こそ日本のお茶文化の次代を担う黎明地やぞ
甘茶や桑茶一回飲んでくれ
和菓子との相性バッチリでつ


25: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:57:13 ID:NGmi
>>22
甘茶は飲んだことあるがうまいよな


30: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:58:31 ID:FogK
>>25
ほんそれ
単体でもうまいし製造してるのが岩手北部と長野北部しか無い
桑茶もいいゾ~これ
いままでのお茶とは一線を画すほっこり系のお茶や


37: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:00:01 ID:NGmi
>>30
岩手北部って盛岡は入らないんかな二戸あたりか


46: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:01:53 ID:FogK
>>37
甘茶は九戸や
あすこが産地


50: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:03:27 ID:NGmi
>>46
お茶博士かよ
まあお土産にええな探してみるわ


53: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:04:20 ID:FogK
>>50
どっちも一番のセールスポイントは単体でもほっこり楽しめるってことや
甘味が無くてもこの二つはほっこりできるのが最も優れている部分


62: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:06:06 ID:NGmi
>>53
はえーやっぱ寒い地域やから甘茶やら桑茶が主流になるんかな


64: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:08:23 ID:FogK
>>62
一般的緑茶の産地ではないってことも重要なんよ特に桑茶は
一般的な緑茶カメリアシネンシスに使われる農薬は桑
本来の桑の用途である養蚕には致命的な害を与えてしまう農薬ではなく農毒なんや
つまり一般的緑茶生産地は桑畑との相性が最悪なんよ


67: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:11:21 ID:NGmi
>>64
たしかにお茶って暖かいとこじゃないとなあ静岡とか鹿児島とか、、、  
あと東北の味覚にも合うんかな甘いもん好きみたいやし


70: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:15:33 ID:FogK
>>67
東北地方は濃いのが伝統的に好きなんやだから合うのかもしれん
でも一般的なお茶も過剰供給でいまは特に鹿児島は尖った第3品種に移行しつつあるしさらに尖らせた第4品種を模索中なんよ
オールラウンダーな第二品種オンリーな静岡は薄利過ぎて死につつある
でもチャノキである必要って無いやろ実際は
だから岩手はまだ黎明期だけどこれからの広い意味での茶の先端になれる可能性を秘めてるんよ


72: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:21:15 ID:NGmi
>>70
はえーおもろい前情報やな
岩手に限らず宮城や秋田あたりでも可能なんかねソレと岩手特有の気候だからなのか


73: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:24:19 ID:FogK
>>72
注力してる分野の問題かと
すべてに先んじるのは地方じゃ無理やし後追いじゃジリ貧
山形とかは茶とかよりも伝統的にさくらんぼとか日本酒への注力が強い
それに威勢のいいこと言ったけどもしも鹿児島や静岡が本気できたらあらゆる地力で茶の分野じゃ岩手は太刀打ち出来ひんのやまだまだ
保守の力は侮れん


78: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:28:53 ID:NGmi
>>73
まあ茶に適したそもそもの土地面積がケタ違いよな
静岡なんか150年も歴史があるし、、、その点岩手はまだ発展途上やろうしな
聞いた話じゃ知覧のお茶は低地でも出来るから輸送やらのコスト安いから高地で作る静岡が負けそうとか


84: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:30:43 ID:FogK
>>78
鹿児島の人たちは例えるなら戦国時代って感じや
消えてく人もおるけど破竹の勢いで大きくなる人もいる感じ
地の利や早さを糧にどんどん進む
静岡はまあ老いた龍やな


87: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:33:15 ID:NGmi
>>84
若い人いないんかね?でも知覧茶は味も香りもかなりよかったなしかも安いし

ワイは関東やから静岡を応援したいがな


90: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:35:46 ID:FogK
>>87
静岡は見に行っても若い人はほとんどみないわ
加工工場でアルバイトの人はいても生産者は老人ばっか
たいして鹿児島は一家総出でも若い人がいて元気

あと静岡の人は愚痴が多くて聞いてると疲れる(小声


96: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:39:25 ID:NGmi
>>90
街中歩いてても年寄りばっかよな
鹿児島はけっこう若い人多い特に鹿児島市は


99: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:40:40 ID:FogK
>>96
ここ数年はコロナで行ってないからもしかしたら静岡にも新しい風が吹いてるかもしれない
それに静岡県は流通が強すぎると思ったわしかも流通の担当者は言うなれば部外者のワイからしてもプロとは思えんかった
いっしょに頑張っていこうぜ!いいものつくろう!って感じが欠片も・・・(おや誰か来たようだ




33: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:59:16 ID:GzVt
お茶が美味しいのか
ちょっと意外


46: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:01:53 ID:FogK
>>33
一般的な緑茶とは違うタイプばっかなんや岩手は
甘茶はストレートに甘い系でどっしりとした和菓子に合う
和菓子くらい甘いのとあわせるとほのかな苦味を感じられる
桑茶はなんといっても草もちと合う
単体だと薬草のような後味でほのかに甘い
甘いものとあわせるとこれもまた違ったフルボディ




27: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:57:43 ID:0JTW
お隣やん仙岩トンネルから行ける県やん




23: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:56:44 ID:NGmi
つか盛岡都会じゃね?めっちゃ栄えてるやんグーグルマップ見る限りは




28: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:58:02 ID:NGmi
中尊寺と毛越寺、東北民俗村メインやな


31: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:59:00 ID:5FK2
>>28
遠野良かった
また行きたいし一日費やしたい


40: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:00:47 ID:NGmi
>>31
岩手って本土じゃ一番でかいからな




36: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 21:59:56 ID:0JTW
盛岡南のイオンモールクッソでかいから好き




43: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:01:07 ID:crpf
あとジンギスカンも有名やって
道の駅のはいまいちだったけど




49: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:03:19 ID:0JTW
道の駅雫石の温泉もよかったわ




54: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:04:30 ID:EPES
何食っても雑に美味いのが田舎のいいところや
強いて言えば冷麺とか




56: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:04:51 ID:0C1c
せんべい汁




57: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:05:22 ID:R24y
駅で立ち食いで食べたじゃじゃ麺ですら美味しかった




59: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:05:31 ID:RRfG
なんもないけど涼しくて過ごしやすいよ




60: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:05:44 ID:EPES
とりあえず雫石行くなら髭で焼肉と冷麺食ったらええと思う


※北と~ほぐニュース貼り付け






66: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:10:53 ID:5FK2
お土産はかもめの玉子が無難かつ美味い




71: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:20:41 ID:niW2
謎に餅をイチ押しする一関と平泉





74: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:26:12 ID:AfO0
いちご煮、三宝漬け
ただ生で食べた方が美味しそうな気はする


79: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:29:23 ID:NGmi
>>74
見た目がな、、、😅いちご煮




75: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:27:32 ID:hQbf
いまは 瓶ドン 推してるところが多いよね


80: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:29:33 ID:pYT6
>>75
ワイの地元や瓶ドン
クソ高いのにおしゃれってだけで売れてるのすごいわ




82: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:29:52 ID:5jVv
岩手いいな~
宮沢賢治記念館行きたい


83: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:30:30 ID:NGmi
>>82
宮沢賢治推しすごいよな因みに山形やと斎藤茂吉押しがすごかった


86: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:32:22 ID:5FK2
>>82
良かったよ
改良普及員時代の苦悩とか
生原稿とかすごい良かった




85: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:31:45 ID:5jVv
地元のビールを飲みたいね




102: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 23:10:39 ID:RvRY
福田パン😋🥐




103: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 23:10:53 ID:kBHA
昆布美味しかったで




89: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:34:58 ID:pYT6
イッチは旅行か?ぜひ海鮮食ってほしかったが内陸か


91: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:36:47 ID:NGmi
>>89
旅行や内陸やなあ沿岸は遠すぎる、、




95: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:39:23 ID:pYT6
ワイが岩手旅行でおすすめするなら遠野やな
ジンギスカン食ってクラフトビール飲んで河童釣りに行ってと暇しない


98: 名無しさん@おーぷん 22/08/02(火) 22:40:18 ID:5FK2
>>95
遠野良いよね
また行きたいわ








管理人コメント

突然の熱いお茶講釈でビックリした
甘茶飲みたくなってきた~~~~~~

引用元 岩手県のうまいもんってなにがあるね???