1: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:07:07 ID:aOyS
ほんまにびっくりした
日本一美味い物が集まってるんちゃうんか
日本一美味い物が集まってるんちゃうんか
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664068027/
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:07:34 ID:aOyS
まず一般層向けの店は軒並み不味いな
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:08:14 ID:aOyS
あと海鮮系は論外
口に入れた瞬間、生臭さが口の中に広がる
口に入れた瞬間、生臭さが口の中に広がる
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:09:18 ID:sHo8
海鮮系はしゃーない
5: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:08:52 ID:8MNH
実際地方の飯のが旨いからしゃーない
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:09:12 ID:fhN0
どこ出身よ
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:09:20 ID:aOyS
>>7
青森や
青森や
442: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 15:37:24 ID:zx1T
>>12
青森は海鮮は美味いし安いよな最高金沢もまあええけど
青森は海鮮は美味いし安いよな最高金沢もまあええけど
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:09:13 ID:Se5B
それを承知で上京したんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:09:43 ID:fhN0
あ~でも青森の飯の旨さはガチ
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:10 ID:aOyS
>>16
マジで自分がいかに海鮮系美味い地域で育ったんだなって改めて思ったわ
マジで自分がいかに海鮮系美味い地域で育ったんだなって改めて思ったわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:09:49 ID:Lyzk
寿司なんて食えたもんじゃないよな
銀座が~とか言われても銀座で食ってるやつなんか少数派やしね
北海道ではそこら辺の店でうまいのが当たり前
銀座が~とか言われても銀座で食ってるやつなんか少数派やしね
北海道ではそこら辺の店でうまいのが当たり前
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:09 ID:Kcp4
青森美味いんか?
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:09 ID:IoAC
青森はうめえだろつーか飯がまずい県って基本的に無いよな東京くらいか?
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:21 ID:Ty1x
青森って何がうまいんや
北海道に近いから海産物がうまいのは理解できるが
北海道に近いから海産物がうまいのは理解できるが
25: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:34 ID:IoAC
>>23
ホタテ
ホタテ
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:43 ID:aOyS
>>23
基本的になんでも美味いで
でもちょっと味付け濃いかも
基本的になんでも美味いで
でもちょっと味付け濃いかも
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:18 ID:Ty1x
>>27
せやったな
塩分過多の脳卒中死亡数日本最多やしな
せやったな
塩分過多の脳卒中死亡数日本最多やしな
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:26 ID:xOMs
味付け濃い地方のやつがよく食を語れるもんやな
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:46 ID:Yn5u
青森とかご飯に味噌汁かけてくってそうw
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:36 ID:fhN0
青森のホタテ食べたい
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:10:50 ID:5Pv3
ミルクカレーラーメンをソウルフードにしてる県民の舌程度ではそうなるわな
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:02 ID:aOyS
>>29
あんなの青森県民食わねぇよw
あんなの青森県民食わねぇよw
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:17 ID:Yn5u
りんご県民ほんま生意気
36: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:32 ID:zUOA
東京って値段の割に美味しくないというか
見映えはいいのあったんやけど
見映えはいいのあったんやけど
37: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:32 ID:WhHr
津軽と南部で味の濃さ変わりすぎ
39: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:46 ID:aOyS
>>37
それは初耳
ワイ津軽や
それは初耳
ワイ津軽や
52: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:39 ID:WhHr
>>39
ガチ
弘前方面のラーメンとか定食の味付け全然違う
ガチ
弘前方面のラーメンとか定食の味付け全然違う
38: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:11:42 ID:7Y9G
東京の話聞いてるとマジで東京住んでるっていうステータス以外良いポイント見つからん
43: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:13 ID:zUOA
>>38
実際すむ場所じゃないからなあ
実際すむ場所じゃないからなあ
46: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:24 ID:Ty1x
そのへんにリンゴ生えてそう
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:08 ID:NjFI
りんごはどう?
50: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:32 ID:aOyS
>>42
りんごも県民は食い飽きてるからりんご大好きって人少ないぞ
りんごも県民は食い飽きてるからりんご大好きって人少ないぞ
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:29 ID:8j0E
せんべい汁そんなにうまいんか
49: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:31 ID:xOMs
青森に焼肉のイメージないなそういえば
和食もないし麺類もない
りんごと魚介類以外で何があるん?
和食もないし麺類もない
りんごと魚介類以外で何があるん?
51: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:12:36 ID:Kcp4
青森の海産は食べたいけど焼肉に使う食材で美味そうなもののイメージがない
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:13:03 ID:IoAC
温泉めっちゃあるよな青森
59: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:13:37 ID:xOMs
>>55
温泉なんて日本中どこでもほれる
東京でも山程あ?
温泉なんて日本中どこでもほれる
東京でも山程あ?
69: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:14:32 ID:IoAC
>>59
火山性のガチ温泉と東京の汚い水温めただけのやつ比べものになるかよ
火山性のガチ温泉と東京の汚い水温めただけのやつ比べものになるかよ
83: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:16:40 ID:xOMs
>>69
こういう勘違いしてるやつ今もいるんやな
日本は全国ほとんど
東京ですら掘ったら温泉湧くねん
こういう勘違いしてるやつ今もいるんやな
日本は全国ほとんど
東京ですら掘ったら温泉湧くねん
91: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:17:40 ID:IoAC
>>83
黒くて汚い水だろガス混じりの
黒くて汚い水だろガス混じりの
68: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:14:32 ID:xOMs
んで青森にはりんごと魚介類以外で何があるん?
76: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:15:20 ID:Yn5u
東京出身、一人暮らしワイ
家賃10万
家賃10万
81: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:16:30 ID:WhHr
>>76
青森だと経験上3万で2dkに住めるで
青森だと経験上3万で2dkに住めるで
82: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:16:36 ID:IoAC
便利さの代償が大きすぎん?アホみたいにストレス溜まるやろ東京は
105: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:19:31 ID:Xm7p
>>82
全然溜まらんぞ
むしろこの便利さから抜け出したくないわ
よく通勤ラッシュとかで悲鳴あげてるカッペがいるけどあんな程度でストレスとかアホかと
全然溜まらんぞ
むしろこの便利さから抜け出したくないわ
よく通勤ラッシュとかで悲鳴あげてるカッペがいるけどあんな程度でストレスとかアホかと
114: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:21:05 ID:lOOh
青森なら大間のマグロが本物やな
100: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:19:00 ID:cS6S
青森、ラーメンも美味いよな
104: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:19:27 ID:aOyS
>>100
そうやった
ラーメンも有名やな
青森人は煮干しラーメン中毒や
そうやった
ラーメンも有名やな
青森人は煮干しラーメン中毒や
106: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:19:57 ID:fzRx
田舎も都会もちゃんとしたところ行かないと美味い店には出会えない
田舎も店外すと普通にまずいし、都会も店選べばちゃんと美味い
田舎も店外すと普通にまずいし、都会も店選べばちゃんと美味い
113: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:20:51 ID:aOyS
ある程度金出さないとまともなもの食えないってのが一番辛いな
地元は安価で美味いものが手軽に食えるし…
地元は安価で美味いものが手軽に食えるし…
130: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:22:55 ID:qaaS
そもそも東京の美味い飯はこれだっていうのないしな
133: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:23:11 ID:aOyS
>>130
もんじゃとか?
もんじゃとか?
131: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:23:04 ID:zUOA
東京でも郷土料理あると思うけど
どんなのがあるんや?
どんなのがあるんや?
134: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:23:24 ID:lQkz
>>131
江戸前寿司…?
江戸前寿司…?
138: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:23:53 ID:zUOA
>>134
草
草
152: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:27:25 ID:QrNl
東京は地方の美味いメシを中途半端に持ってきて流行らせては捨て
また新しい流行を…の繰り返しやから
ほんまに美味い地方メシは東京には来ないし東京独自の美味いメシも育たない土地だよ
また新しい流行を…の繰り返しやから
ほんまに美味い地方メシは東京には来ないし東京独自の美味いメシも育たない土地だよ
153: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:28:39 ID:aOyS
>>152
流行の消費スピードが半端ないよな
まぁ東京でビジネスするならそれが普通なんやろけど
流行の消費スピードが半端ないよな
まぁ東京でビジネスするならそれが普通なんやろけど
161: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:31:56 ID:QrNl
北海道は野菜も美味いで
北見や帯広の野菜使った料理とかね
北海道にくる食通は
海鮮→肉ときて最後はみんな野菜に落ち着く
北見や帯広の野菜使った料理とかね
北海道にくる食通は
海鮮→肉ときて最後はみんな野菜に落ち着く
167: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:34:24 ID:zUOA
でも東京にはディズニーランドあるから
168: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:34:49 ID:aOyS
>>167
千葉定期
千葉定期
186: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:39:42 ID:OfM1
東京は探させば旨い店はいくらでもあるけど探さないと見つからない
地方は場所によっては旨い店ばっかだけど店自体が少なくてチョイスが限られてる
地方は場所によっては旨い店ばっかだけど店自体が少なくてチョイスが限られてる
195: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:40:27 ID:aOyS
あと池袋の駅の近くの居酒屋入った時、座席に小っちゃいゴキブリの赤ちゃんみたいなの歩いててほんまに引いた
206: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:42:14 ID:Lyzk
>>195
まず東京にゴキブリそのものが多すぎる
まず東京にゴキブリそのものが多すぎる
208: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:42:58 ID:Ty1x
>>195
青森ゴキおらんのか?
青森ゴキおらんのか?
209: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:43:12 ID:Lyzk
>>208
北海道にもおらんわ
北海道にもおらんわ
211: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:43:23 ID:OuaC
>>208
青森にはさすがにいないやろ
青森にはさすがにいないやろ
214: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:44:05 ID:Ty1x
>>211
はぇー
はぇー
213: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:43:56 ID:aOyS
青森でゴキはマジで見たことない
ほんまにゴキブリ無理や
ほんまにゴキブリ無理や
219: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:44:40 ID:w4b2
東京がまずく感じるのはテレビとかでガンガンやってて期待値だけ爆上がりしてる説あるかも
230: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:46:42 ID:3GOH
最近食った八戸の鯖の棒ずしが美味くて感動したわ
261: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 10:57:21 ID:U9OA
田舎は海鮮が美味いとかなら分かるけど田舎の料理屋はレベルが高くてどこでも美味いは田舎に夢見過ぎやねぇ
279: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:02:38 ID:KsX6
青森に美味いもんなんてあるんか?
297: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:05:51 ID:Lyzk
>>279
むしろ不味い物の方が少ないやろ
むしろ不味い物の方が少ないやろ
280: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:02:50 ID:MTru
>>279
マグロ!ご期待ください
マグロ!ご期待ください
284: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:03:23 ID:KsX6
>>280
ああ大間か
それこそ別に東京で食えるけどな
ああ大間か
それこそ別に東京で食えるけどな
287: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:03:54 ID:OuaC
>>284
さすがに海鮮で青森>東京はないやろ
さすがに海鮮で青森>東京はないやろ
288: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:04:13 ID:s7mE
>>287
ん??
ん??
289: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:04:19 ID:OuaC
>>287
逆や東京>青森はないやろ
逆や東京>青森はないやろ
295: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:05:19 ID:KsX6
>>287
大間のマグロは青森で食っても東京で食っても同じや
値段はともかくな
鮮度が大事な海鮮は現地には勝てんな
大間のマグロは青森で食っても東京で食っても同じや
値段はともかくな
鮮度が大事な海鮮は現地には勝てんな
301: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:06:14 ID:OuaC
>>295
海鮮は現地に勝てんとちゃうの?
豊洲で食うとってこと?
海鮮は現地に勝てんとちゃうの?
豊洲で食うとってこと?
306: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:07:24 ID:KsX6
>>301
マグロはそこまで鮮度が重要ではないからどこで食っても味は大きく変わらん
マグロはそこまで鮮度が重要ではないからどこで食っても味は大きく変わらん
309: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:07:34 ID:OuaC
>>306
はえーサンガツ
はえーサンガツ
281: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:02:53 ID:OuaC
青森でマグロ食べたい
299: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:05:56 ID:Tmp5
海鮮系はガチで現地には勝てんと思うわ
291: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:04:47 ID:OuaC
青森行きたいけど交通の便が悪すぎるのと
観光地がなさすぎる
観光地がなさすぎる
292: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:05:05 ID:s7mE
>>291
新幹線通ってるやんけ
新幹線通ってるやんけ
294: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:05:18 ID:OuaC
>>292
ワイ大阪やねん…
ワイ大阪やねん…
296: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:05:38 ID:s7mE
>>294
新幹線通ってるし
飛行機もあるぞ
新幹線通ってるし
飛行機もあるぞ
305: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:07:15 ID:OuaC
>>296
青森行きたいけどそこまで金かけるなら北海道いくってなっちゃう
青森行きたいけどそこまで金かけるなら北海道いくってなっちゃう
308: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:07:28 ID:s7mE
>>305
まぁそれは確かに
まぁそれは確かに
315: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:08:27 ID:d985
ワイ道民 高み飲み物
318: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:08:54 ID:w4b2
>>315
シュワシュワしてそう
シュワシュワしてそう
326: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:10:08 ID:uJDM
港町の海鮮でええのはその日獲れたやつを市場価値無視の値段で提供してくれることやな
キジハタの刺身とか東京で食ったらナンボになるかわかったもんやないが
田舎ではたまたま獲れたものを一尾4000円とかで売るわけにもいかず刺身にして他の刺身と一緒にどーんって出しよるからな
保存効くわけやない水物故の価格破壊や
キジハタの刺身とか東京で食ったらナンボになるかわかったもんやないが
田舎ではたまたま獲れたものを一尾4000円とかで売るわけにもいかず刺身にして他の刺身と一緒にどーんって出しよるからな
保存効くわけやない水物故の価格破壊や
363: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:18:04 ID:OfM1
>>326
そもそもキジハタは東京ってか関東で見ないと思うで
そもそもキジハタは東京ってか関東で見ないと思うで
345: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:13:38 ID:KsX6
青森県は弘前と青森で不毛な争いしてるのを見ると絶対に住みたくないわ
ど田舎同士仲良くしろや
ど田舎同士仲良くしろや
347: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:13:59 ID:s7mE
>>345
福島と郡山も揉めてるぞ
そんなもんや
福島と郡山も揉めてるぞ
そんなもんや
368: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:19:59 ID:KsX6
別に東京にだって安くてうまい店はあるで
高くてまずい店もあるけどな
高くてまずい店もあるけどな
369: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:20:28 ID:j7n4
>>368
まず数が多すぎるもんな
まず数が多すぎるもんな
406: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 11:58:53 ID:wkr3
どこの土地も何年かは住まないと本当に美味い店なんて分からんしな
429: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 12:49:04 ID:wgoG
ワイも青森やけどラーメンショップでええわ、てなったわ
430: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 12:55:10 ID:wgoG
443: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 15:38:56 ID:zx1T
>>430
これ鶴亀か?
これ鶴亀か?
431: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 13:00:05 ID:wgoG
とりあえずみんな陸奥湾ホタテ食いに来てクレメンス
432: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 13:01:23 ID:wgoG
あと倉石牛と五戸の馬肉も美味いで
433: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 13:03:57 ID:wgoG
田子にんにくも美味い
435: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 13:09:39 ID:3Tsx
青森のニンニクはまじでうまい世界一や
六ケ所村の近くで作ってるらしいけどな
六ケ所村の近くで作ってるらしいけどな
439: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 13:42:19 ID:wgoG
>>435
にんにくは田子町やな
六ケ所村て長芋やなかったか
にんにくは田子町やな
六ケ所村て長芋やなかったか
441: 名無しさん@おーぷん 22/09/25(日) 15:29:20 ID:AJ3Y
津軽住みワイ、高みの見物
飯のうまさは勝てんと思うわ
飯のうまさは勝てんと思うわ
管理人コメント
青森と秋田は飯がうまい
岩手も沿岸は抜群にうまい
引用元 【衝撃】ワイ飯が美味い地方出身、東京の飯の不味さに腰を抜かす
コメント