1: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:02:31 ID:RT8q
働いてるんだろ?


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664373751/



2: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:03:37 ID:58u1
前までが無法地帯やっただけで今は微妙やろ


7: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:04:29 ID:tXO9
>>2
どこが微妙なんや?
やらないより相当お得やと思うけど




3: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:03:42 ID:SZA5
やろうやろうとは思ってるんやけどめんどくさいって思ってしまふ


4: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:04:00 ID:RT8q
>>3
得するんだぞ




5: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:04:10 ID:9CJQ
やべぇ忘れてたわ




6: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:04:22 ID:z94V
なんで得なん?


8: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:04:56 ID:RT8q
>>6
ポイント得して無料で返礼品もらえるイメージ


12: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:05:23 ID:RT8q
>>6
楽天かヤフーでやった場合な




10: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:04:58 ID:7SLn
やらないメリットは無い




11: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:05:07 ID:CExg
めんどくせえからやらねぇ


13: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:06:08 ID:RT8q
>>11
何が面倒?


16: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:07:12 ID:tXO9
面倒だからやらん!
あの制度気に入らん!

これ言ってる奴の8割はふるさと納税限度額10,000円くらいの奴やろ


17: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:07:42 ID:RT8q
>>16
いや……それじゃくらせないだろ




21: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:08:44 ID:E0s9
やってるわ
米とタオルにしたわ


27: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:09:38 ID:phhv
>>21
あタオルええな
オススメある?よくある通販のはペラペラで困るんよな
フワッフワの肉厚タオルが欲しい


45: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:14:08 ID:ah7U
>>27
タオルなんか2000円出せば普通に買えるやろ


55: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:15:31 ID:E0s9
>>27
今治タオルか
和州タオルとかよかったわ




28: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:09:54 ID:KI0K
ふるさと納税で黒字になるの?マシになるの?


30: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:10:19 ID:RT8q
>>28
黒字




20: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:08:36 ID:08s3
2000円の自己負担金が!ギャオオン!


23: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:09:04 ID:RT8q
>>20
それ以上ポイントゲットできるだろ


24: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:09:10 ID:E0s9
>>20
いや、商品もらえてそれなら全然お釣り来るわ




31: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:10:33 ID:ah7U
その2000円の自己負担で普通にその交換しようとした商品手に入っちゃうんだよね


33: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:10:45 ID:oqqn
>>31
これ


35: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:11:08 ID:tXO9
>>31
絶対入らないぞ


38: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:12:14 ID:oqqn
>>35
負担金を超えてお得感じようとしたら5万円くらいの商品に変えないと割に合わん
5万ふるさと納税に使えるなら年収的にそもそもふるさと納税使わんでもそれなりの暮らしができとる

ま、お小遣い稼ぎくらいにしかならんわな




40: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:12:55 ID:tXO9
ワイですら年間6万以上の枠があって
楽天ポイントだけで2000円超えるし豚肉3キロ×2回、鰻2尾×2回、マグロ、シャインマスカットとか貰えるわけで
これが2000円の自己負担で買えるか?




48: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:14:45 ID:7SLn
めんどくさいからやらんならまだわかるけど
得しないからやらんは流石に暴論やな




34: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:11:04 ID:7SLn
仕事で食品の返礼品作っとったけど
めちゃくちゃ利率良かったから企業にもメリットヤバい




62: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:17:02 ID:tXO9
でも未来永劫続く制度ではなさそうよな
あちこちの自治体の不満とか事務手続きとかポイントつくとかどうなん?みたいな問題あるし


65: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:17:28 ID:YQBS
>>62
やれるうちにやっといたほうがええわな




77: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:05 ID:E0s9
まじで食べ物でおすすめあったら教えてほしいわ


78: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:16 ID:RT8q
>>77


81: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:31 ID:E0s9
>>78
サーモンやなくてか?
どこのやつ?


86: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:59 ID:RT8q
>>81
千葉……だっけかな


82: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:31 ID:YQBS
>>77
ホタテとカニめちゃくちゃええで?


93: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:20:30 ID:E0s9
>>82
どこのや?


94: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:20:50 ID:YQBS
>>93
どっちも青森や!


96: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:21:05 ID:E0s9
>>94
ふぁ?絶対うまいやん
サンガツ


97: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:21:10 ID:RT8q
>>93
ホタテなら紋別だろ?


99: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:22:07 ID:YQBS
>>97
色んなとこ出しとるよねホタテ
2種類頼んでもう片方北海道のどっかやったわ でも青森のがうまかった😋




79: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:24 ID:fVJb
そのうちやり方調べなきゃなぁ~…から2年くらい経ってるわ
まず何から手を付ければいいんや


90: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:20:21 ID:RT8q
>>79
寄付限度額調べろ




80: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:19:29 ID:Gz5B
得なのは分かるが欲しいもん無いのに無理に探すのもなぁ…
ってなる


87: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:20:00 ID:E0s9
>>80
ワイは大学の友達とそういう話になるで


104: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:22:52 ID:ah7U
>>80
それ
結局本気で欲しかったものじゃなくて妥協で選んで
「あーまぁでも定価で買うよりはちょっとだけお得なのかもな」くらいにしかならんのよね


107: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:24:04 ID:tXO9
>>104
定価で買うよりお得とか意味わからんのやけど
来年の住民税で消えてく分の前払い()で返礼品貰えるって事やぞ




98: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:21:19 ID:phhv
食べ物で旨かったのはトラフグの刺し身だな
福岡とかあのへんに寄付したやつだったはず


102: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:22:26 ID:E0s9
>>98
これやりたいわ
サンガツ




101: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:22:23 ID:08s3
no title

パソコンもらえるぞ!!!


103: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:22:49 ID:E0s9
>>101
100万は草


110: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:24:23 ID:oqqn
>>101
こういうの見ると一部の超富裕層の合法的な脱税として存在してるだけなんやなって切に思う


112: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:24:57 ID:RT8q
>>110
高所得者優遇制度だから仕方ない




111: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:24:44 ID:7SLn
道民やけど
ホタテは猿払がええぞー味なら


114: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:25:17 ID:RT8q
>>111
!!地元民きたー


119: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:26:11 ID:7SLn
>>114
道民ゆえに返礼品にすること無いから値段がわからんが
猿払のは美味いぞー


124: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:27:21 ID:RT8q
>>119
お気に入りに入れとく


117: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:25:57 ID:YQBS
ええやん!






120: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:26:29 ID:E0s9
ふるさと納税作ったのって菅やっけか?
マジで有能やな


128: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:27:48 ID:tXO9
>>120
都市部の金を地方に流すって役割はちゃんと果たしてるからな
ただ世田谷とかめっちゃ打撃受けてるらしいが


136: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:28:58 ID:E0s9
>>128
そうなんやなぁ
地方創生という意味ではうまく言ってるから流石としか言いようがない




126: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:27:32 ID:phhv
食べ物は特に冷凍モノ気をつけなはれや
一気に届くと冷凍庫入り切らなくて詰むで


130: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:28:10 ID:YQBS
>>126
これはマジ ウチはアイスで詰んだ模様


129: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:27:59 ID:RT8q
>>126
冷凍庫別であるんだよねー


131: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:28:10 ID:phhv
>>129
つよい


132: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:28:22 ID:YQBS
>>129
これはガチ勢




135: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:28:54 ID:du6R
調べたけど15000円くらいしかできないからアホ臭くてやめた


140: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:29:15 ID:YQBS
>>135
15000円でもけっこう得ちゃう?




134: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:28:44 ID:phhv
年末に合わせてみかんは必須や


138: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:29:10 ID:WXJV
みかん以外でフルーツのおすすめある?


142: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:29:33 ID:YQBS
>>138
桃ええで!あとマスカット


150: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:31:17 ID:WXJV
>>142
桃か
よさそうやな
マスカットも好きや


159: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:33:02 ID:YQBS
>>150
全部甘くて外れがない桃って最高やで 気が向いたらぜひ
なんか長野のがよかったわ




147: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:30:46 ID:Vg5Q
米とティッシュと酒で毎年消化してる


153: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:31:40 ID:E0s9
>>147
米はあるあるよなぁ




148: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:31:00 ID:08s3
no title

もうヤケクソかな?




155: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:32:01 ID:tXO9
嫁と合わせる年間12万円分の枠あるから
基本的に週末の食事はふるさと納税で賄えるのはめっちゃデカいわ


160: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:33:20 ID:E0s9
>>155
商品券かなんかにしてるんか?


164: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:33:56 ID:tXO9
>>160
肉、魚、フルーツが多いわ




156: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:32:03 ID:BIC3
PayPayジャンボで寄付金返ってくるのすこ




163: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:33:48 ID:phhv
日本酒のオススメだれかない?


169: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:35:09 ID:YQBS
>>163
新潟の日本酒セットは神や!
加茂市のやつがいちばんおすすめ


173: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:36:27 ID:phhv
>>169
サンガツ




168: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:35:08 ID:aPkm
税金含めると得なのは分かるけど、
なんか割高で生活必需品買ってる感があって敬遠してしまう。
この機会にサイト覗いてみるわ。


170: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:35:32 ID:RT8q
>>168
前払いだから気持ちは分かるぞ


184: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:39:47 ID:VEUB
やっとらんと
これほど情弱という言葉がピッタリなもんも無いぐらいにはやっといたほうがええ制度


185: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:40:30 ID:RT8q
>>184
面倒派は、ワンストップ申請しないぞ


186: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:40:57 ID:H5wL
>>184
このスレの否定派見てても思うわな
情弱というか単に底辺なだけな気もするが


187: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:41:26 ID:RT8q
>>186
まー意味分からないだけでは?




194: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:44:27 ID:H5wL
コロナ禍で自宅いる時間とか増えたりしたのにふるさと納税とかNISAとかやらん奴は
この先何があってもやらんやろうなぁ




197: 名無しさん@おーぷん 22/09/28(水) 23:55:43 ID:aPkm
まーウクライナ戦争が終わって日本にロシアの天然ガスがタダで入るようにでもならん限り、
経済は悪化し続けるかもしれんから、
使えるモンは使わんと生活は好転せんわな。
コロナ禍以降、やたら倦怠感強いのはみな同じだけど、それでも社会は巡ってるってんだから、たいしたモンだわ。








管理人コメント

やらなきゃやらなきゃと思いつつ日々は過ぎていくなあ
サイトで計算させたら35000くらいは寄付上限目安って出てきた

やった方がおとくよねぇ
わかっちゃいるんだけど

青森の海産物魅力だわ~

引用元 ふるさと納税ぐらいやっとけよ