1: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:50:22 ID:wuHb



3: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:50:51 ID:wuHb
総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査(2022年1月1日現在)で、東北6県の人口減少の加速が改めて鮮明になった。
日本人の人口減少率は宮城を除く5県が47都道府県の中で高い方から7番目以内で、宮城県も全国平均を上回る。
少子高齢化の進行が当面避けられない中で、転入者数や交流人口を増やす工夫が重要になる。


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665136222/



2: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:50:40 ID:vxJf
仕事がないと厳しい




5: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:51:12 ID:wuHb
東北の首都・宮城仙台ですら減ってるのがヤバい


16: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:52:44 ID:9MJg
>>5
とはいえ仙台はまだ多少増える




6: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:51:16 ID:OwE2
農業と工場以外で働き口なさそうやし


7: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:51:41 ID:01aC
農業と工場と介護な




9: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:52:02 ID:wuHb
・減少率が最も大きかったのは秋田県の1・51%で、青森県(1・32%)、山形県(1・22%)、岩手県(1・16%)と続き、東北の人口減の深刻さが際立った。




11: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:52:20 ID:rjfZ
まとめて一つの県にしたら?




15: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:52:43 ID:0DmR
気温が低いとこは減ってる




17: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:52:45 ID:wuHb
一方その頃九州では



18: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:53:02 ID:r9Yn
>>17
や九州神




24: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:53:28 ID:IzJy
山陰の少子高齢化もひどいで
人口は減ってるのに外国人労働者は増えてる




26: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:53:39 ID:rjfZ
そんな寒いの嫌なん?ワイは寒いの好きやけどな暑がりやから


28: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:53:54 ID:r9Yn
>>26
東北は任せた




32: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:54:15 ID:J2KC
雪かき必須の土地なんて誰が住むねん


36: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:54:34 ID:z6RY
>>32
宮城だが滅茶苦茶暑いで 冬は極寒やが


38: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:54:52 ID:J2KC
>>36
一番ダメやん…


39: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:54:55 ID:r9Yn
>>36
最悪すぎる




37: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:54:50 ID:wuHb
宮城県、総人口は228万人と静岡とかと同レベルなんだよな実は
仙台市へ一極集中させてるだけで




44: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:55:34 ID:heAk
や、山があるなら松茸取り放題やから…(岩手)




57: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:57:20 ID:wuHb
東北の人間が九州に行くと自分達と同じくらいだと思っていたら結構栄えててビビるらしい




66: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:58:50 ID:SoqQ






69: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:59:33 ID:SoqQ




67: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 18:59:06 ID:r9Yn
ワイが東北民でももっと暖かいとこ行くと思うわ
しゃーない




75: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:00:04 ID:TIe9
東北やと豪雪とかで練習するから強い野球選手が生まれるんや
ソースはメジャーやダイヤのA


77: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:00:18 ID:z6RY
>>75
強いチームは?


86: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:01:08 ID:5zrp
野球チームも弱い


88: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:01:35 ID:r9Yn
でも大谷翔平は東北出身だよね


97: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:03:15 ID:r9Yn
大谷以上の選手を生み出した県だけ東北を批判できる
ワイは愛知なので批判できる


131: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:07:35 ID:9MJg
>>97
イチロー信者か




79: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:00:23 ID:TBt8
東北には雪もあるしきりたんぽもあるしりんごもあるのになぜや…




95: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:02:53 ID:eSFn
寒いとこに行くと心も冷えるからしゃーない




103: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:04:14 ID:XUwO
山形県民代表として
謝っとくわ
すまん🙏




115: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:05:54 ID:sIOL
なんか他の田舎よりも排他的なイメージが強いわ




120: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:06:20 ID:0DmR
他の田舎よりも怒りやすい奴が多そう




122: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:06:35 ID:r9Yn
まあほんとの事言うと東北は犯罪件数低いんだけどな


124: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:06:56 ID:0DmR
>>122
寒いのに怒って殴って逮捕される人いないのか


130: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:07:34 ID:r9Yn
>>124
寒いと余計な事にエネルギー使えなくなるんやないかな?




123: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:06:37 ID:wuHb
東京一極集中で東北を育てなかったよな東日本
高齢化でいよいよ東北が厳しくなってくるのか


132: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:07:36 ID:WW6J
>>123
ワイは東京を支えていたのは田舎全部だと思ってるしその中で東北は多大な比率を占めてると思うよ




129: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:07:21 ID:XUwO
でも平和やし
って言ってたがミサイル飛んで来るんよ




138: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:08:22 ID:J2KC
東日本の傾向、とにかく一極集中、東京しかり仙台しかり、あと東京以外郷土を恥ずかしがる

西日本の傾向、東に比べ比較的各地域分散しているし、郷土にアイデンティティを持ちがち


164: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:11:17 ID:af1a
>>138
東北は文化はユニークなもの多いのに勿体ないことよ
経済が死んでるのがいかん




143: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:09:01 ID:sIOL
俺ら東京さ行ぐだの舞台って東北やっけ?


145: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:09:20 ID:23pX
>>143
青森




146: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:09:28 ID:r9Yn
日本の主食が米だったのが命運を分けたな
米が寒冷な気候に適応するのに時間がかかった




149: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:09:52 ID:SoqQ




155: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:10:04 ID:D52K
でも東北地方は九州より先に新幹線が通ってたし高速道路もキッチリあるし、インフラ的に恵まれて無かった訳ではないんだよな。


160: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:10:43 ID:VxuN
>>155
きっちり東京に吸われるオチ


165: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:11:27 ID:D52K
>>160
吸われる事もあれば吸うチャンスもある筈なんや。
頭使って頑張れ東北




163: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:11:13 ID:IE00
今年もおんj芋煮の季節やなあ
豚肉大量に買わんと


166: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:11:36 ID:z6RY
>>163
今年は中止らしいぞ


170: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:11:58 ID:zNK1
>>166
今年も、な


171: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:12:00 ID:IE00
>>166
なんやて参加費払ったのに




168: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:11:48 ID:LzVu
東北は風景が雄大なのがええよな
でっかい山とでっかい平野
西はちまちました山の麓のちまちました平野に結構人がびっしり集まって住んどるんや


173: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:12:32 ID:XUwO
>>168
庄内平野を見下ろした時の爽快感は別格


181: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:13:30 ID:LzVu
>>173
鳥海山初めて見た時は感動したわ




177: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:13:03 ID:IzMR
神奈川でも箱根寄りは人口減ってるからな
東北とか四国は厳しいやろ




182: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:13:33 ID:wuHb
そもそも秋田山形とか日本海側は関西と繋がりが強かったからな昔は


184: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:13:56 ID:XUwO
>>182
江戸のやつか


188: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:14:00 ID:eSFn
>>182
北前船やな




185: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:13:58 ID:Dy5d
転職サイトで東北の給料見てから関東の給料見たらそりゃみんな出ていくわ




189: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:14:00 ID:zNK1
青森産のにんにくとかめっちゃ高いやん


193: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:14:58 ID:IE00
>>189
あれは素揚げして食うものぞ




195: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:15:21 ID:JNmr
ラーメン消費量全国トップなのが秋田だっけ?


201: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:16:14 ID:IE00
>>195
惜しい山形
でも東北のラーメンはあっさり煮干し醤油か味噌ばっかで飽きるで




205: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:16:28 ID:eSFn
本当はジジババこそ都会に閉じ込めるもんなんやがな




216: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:17:29 ID:SoqQ
no title

no title

no title


224: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:18:18 ID:TIe9
>>216
ガストのカレーで草




226: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:18:25 ID:aiIi
東北の家やっすいよな


230: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:18:50 ID:Dy5d
>>226
そのぶん給料も安いで!


239: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:19:34 ID:aiIi
>>230
株で稼いでるからヘーキヘーキ




228: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:18:42 ID:r9Yn
住むならまだ岩手かな




233: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:19:08 ID:z6RY
田舎にはゴキブリが出ないぞ クソでかい蜘蛛はいるが


240: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:19:39 ID:TIe9
>>233
かわりにくそでかムカデくんもでるぞ🐛


243: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:20:08 ID:XUwO
ゴキブリはまじで出ない




241: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:19:49 ID:LzVu
東北ちょっと広すぎるわ
白河とか東京から静岡ぐらいの距離やのに
青森は岡山と同じとかどないなっとるんや


244: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:20:39 ID:l0fI
>>241
車で東北縦断すると一生宮城岩手から出られないのでは?と錯覚するで


248: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:21:14 ID:LzVu
>>244
はえーやっぱ広いんやな


256: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:22:15 ID:Dy5d
>>244
岩手の端の方に住んどるけど青森行くたびに「岩手長いな…」って思うわね




246: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:21:05 ID:wuHb
とにかく産業を育てないと東北は本当に今後厳しくなると思う




253: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:21:51 ID:JNmr
東北は婚姻率もあんまり高くはないんだよな


259: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:22:27 ID:XUwO
>>253
出会いすくないしな




260: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:22:56 ID:af1a
県知事選で若者の投票数は老人の3倍にします!
くらいやればええねん




265: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:23:25 ID:IE00
東京に住むほうが辛そう
家賃も駐車場も高いし温泉とかどこ行っても混んでそう
釣り趣味やけどあの密な状態じゃ気を使って無理だわ


268: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:23:53 ID:SoqQ




277: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:25:14 ID:n1Zy
田舎はパチンコしか娯楽ないやろ


282: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:26:24 ID:IE00
>>277
高速乗って片道1時間ちょっとでイオンあるし映画も観れるしボーリングもあるよ




301: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:29:06 ID:zNK1
リモートワークとはなんだったのか




303: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:29:17 ID:CTUZ
地元愛以外東北に居座る理由がマジで思いつかん




305: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:29:42 ID:J2KC
まず雪かき必須な時点で選択肢にのぼらんよな


309: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:30:06 ID:aiIi
>>305
楽しい筋トレだと思えばいける


310: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:30:24 ID:CTUZ
>>305
めんどくさいし寒い時点で論外よな


321: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:31:41 ID:af1a
>>305
雪レジャー豊富ってプラス側面もあるけどなぁ


313: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:30:40 ID:hwfK
>>305
光熱費 冬タイヤ 朝と帰ってきてから除雪

前世悪いことしたんやろ




320: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:31:36 ID:n1Zy
弘前ってよく分からん街や
人口の割にクリエイターが多い気がする




323: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:31:53 ID:1aUo
東北はレスリングが強い


351: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:35:32 ID:LzVu
>>323
寝技強そう




325: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:31:59 ID:GZWC
リニア東北新幹線作って青森や岩手を東京のベッドタウンにするチャンスやぞ




333: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:32:55 ID:ESg5
夏に祭の準備手伝いと
冬に雪かきしてくれれば基本居住費無料って国がしたら
作家志望とかゲームニート集まると思うんやが


366: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:37:46 ID:af1a
>>333
そういうドラスティックな試みは東北みたいな土地ほどやった方がいいよな
でも国の行政特区に全然東北ないわ
つっかえ


337: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:33:21 ID:SVG5
>>333
芋煮も食わせてくれ


339: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:33:49 ID:aiIi
>>337
そっちはさとる支給でおんJ民でやるから…




342: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:34:16 ID:ealS
芋煮会の季節やわ


344: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:34:24 ID:l0fI
言うほど芋煮ってみんなで集って会を催してまで食べたいか?


348: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:34:59 ID:ealS
>>344
飲みたいだけや


349: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:35:16 ID:af1a
>>344
コミュニケーション不全の今の時代ほどこういう行事はウケるんちゃうか




358: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:36:57 ID:r9Yn
都道府県別の出生率
東北さん…w


362: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:37:33 ID:hwfK
>>358
北朝鮮すごe


367: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:37:48 ID:n1Zy
>>358
鳥取島根はなんでこの出生率であの人口やねん




368: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:37:56 ID:iUWM

東北に存在する都市圏
仙台はもちろん、黄色のとこあたりなら便利に暮らせると思うで


373: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:39:15 ID:CTUZ
>>368
此処行くくらいなら北関東住んだほうがまだマシそう


375: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:39:35 ID:Dy5d
>>368
日本海側に比べりゃマシなんだろうが盛岡も雪積もるしちょっとな




371: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:38:25 ID:aiIi
山形までなら住みたい
秋田はどうなっとんねんあれ
都会すら何もないやん




374: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:39:28 ID:n1Zy
秋田駅にはスタバが2店舗もあるぞ😤




376: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:39:49 ID:Is2q
郡山あたり住んでみたいな




395: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:44:27 ID:J2KC
東日本の一極集中傾向と西日本の比較的分散傾向の違いはなんなんや

歴史的に各地が発展してたのとずっと辺境扱いだった差か?


399: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:45:13 ID:hwfK
>>395
歴史の差やろな
関東も利根川のせいで荒れ放題やったし




418: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:50:15 ID:rCXT
松山と仙台に転勤でおったけど、四国の方が経済的にはヤベー実感やったわ




460: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:57:50 ID:Tttz
コロナでリモート普及で地方創生!

嘘やったんやな


462: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:58:37 ID:iUWM
>>460
地方移住ではなく、都心から郊外に移住した人が多少出て来ただけやからね
23区から越谷に移り住むとかそういうレベルや


464: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 19:59:03 ID:Tttz
>>462
首都圏一人勝ちで草




483: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:02:48 ID:SSmk
東北は仙台に人が集まる仕組み作ったら逆転できると思うとりあえず楽天ポイント以外の通貨を使用禁止にしよう


489: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:03:47 ID:J2KC
>>483
「東北以外の地から仙台に集まる状況」を作らんとダメやないか…


498: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:04:53 ID:OMcE
>>489
東北以外から仙台にいく理由ってなんや


503: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:05:58 ID:J2KC
>>498
そんなものないから東北仙台には未来はないんやで




488: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:03:44 ID:bZbB
ガーデニングニキワイが地域によって全然気候が違うという真実を教えたるで
例えば1月の平均気温を比較してみよう。
関東の横浜は最高10.2、最低2.7。
対していわきは最高1.7、最低-4.6や

これはもう寒すぎてどうしようもない。低温に耐えられなくて植物もバンバン枯れちゃうんや
東北はガーデニング不毛の地や


508: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:06:33 ID:af1a
>>488
寒かったら寒冷地の植物育てるんちゃうんかそれは


519: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:07:49 ID:bZbB
>>508
それはそう。例えば東北ならチューリップが夏越しできるというメリットがある

しかし総合的に考えて東北よりも関東以西のほうが圧倒的にガーデニングを楽しめる。
寒冷地は雪や霜がヤバすぎて無理な植物が多すぎるんや


558: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:17:33 ID:af1a
>>519
ほーん
同緯度かもっと北のヨーロッパのオシャレ要素ある花育てるチャンスは東北のほうがないもんかね?




512: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:06:52 ID:iUWM
江戸時代の人口密度

令和の人口密度?




522: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:08:21 ID:Zi5u
おまいら山形がどんだけ仕事ないか知らないんや


524: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:08:48 ID:Tttz
>>522
役場と消防と教師と農家しか仕事なさそう


527: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:09:18 ID:Zi5u
>>524
そうや。奪い合いや


529: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:10:02 ID:rCXT
>>524
アンチ乙
県庁の山形市まで行けば額面14万賞与なしの求人ゴロゴロあった記憶あるぞ


516: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:07:36 ID:Zi5u
ワイは山形県出身だけど高校卒業するとき担任から「卒業したらとにかく山形からは出ていけ」言われたよ。




579: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:20:48 ID:kH06
秋田は白飯がうまそうなイメージ
あと量も多そう


584: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:21:13 ID:eSFn
>>579
あきたこまちはうまかったなぁ




586: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:21:25 ID:W7iU
衰退度が一定数超えると仕事がガッツリ減って分母の大きいお年寄りも寿命で減りだす
そこまでいくと人口減少による経済規模の縮小が始まるのでそうなるとマジで若者がそこにいる理由がなくなるから東京大阪に出るっていう選択になっちゃうんよな




604: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:24:38 ID:U9eD
【悲報】日本人口減が止まらない←こっちが正解


615: 名無しさん@おーぷん 22/10/07(金) 20:26:39 ID:hwfK
>>604
それやと伸びひんからな







管理人コメント

最近腰が痛いし目は見えないし耳も遠くなってさあ

引用元 【悲報】東北、人口減少が止まらない