1: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:45:01 ID:wYMG
おんjなのに猛虎弁使わんのがおるのはそういうことや
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665564301/
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:45:21 ID:ljg3
はい、すみません
3: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:45:32 ID:6Nkf
んだども
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:50:16 ID:omDc
テレビが友達だから方言話さないんだってな
本は読んでないけど紹介してる記事を読んだことあるわ
本は読んでないけど紹介してる記事を読んだことあるわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:50:59 ID:ulh0
どういう内容や
読んでみたい
読んでみたい
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:52:03 ID:omDc
>>22
周りの人間とコミュニケーション取ろうとせんから方言が身につかないって内容
周りの人間とコミュニケーション取ろうとせんから方言が身につかないって内容
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:52:33 ID:Ywk4
>>24
津軽弁風評被害で草
津軽弁風評被害で草
26: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:52:52 ID:omDc
>>25
まぁキャッチーなタイトルにしたかったんやろ
まぁキャッチーなタイトルにしたかったんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:53:52 ID:ulh0
>>24
はぇ~サンガツ
はぇ~サンガツ
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:07:30 ID:b6Rp
>>24に騙されたけど、よく読んだらちゃうやん
59:名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:09:17 ID:omDc
>>58
(朧気な記憶で申し訳なかった)
(朧気な記憶で申し訳なかった)
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:51:48 ID:2kCn
ワイは読むの面倒くさいから内容教えて欲しい
27: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:53:20 ID:ThP0
ワイも気になったので要約サイトのコピペ
要点1
ことの発端は臨床心理士である著者の妻が「自閉症(ASD)の子どもは津軽弁を話さない」「津軽弁を話さない子どもを調べると自閉傾向があると見分けることができる」と主張したことだった。著者はこれを「困った噂」だととらえて、検証することにした。
要点2
調べていくと、津軽地域に限らず、ASDの子どもたちとかかわる人の多くが、ASDは方言を話さないという印象を抱いていることがわかった。
要点3
心理的背景の理解に困難を抱えるASDは、テレビのセリフの模倣はできても自然言語(方言)の習得ができない。共通語が主流のメディアから言語を学ぶことが多く、その結果ASDは共通語を話すようになるようだ。
要点1
ことの発端は臨床心理士である著者の妻が「自閉症(ASD)の子どもは津軽弁を話さない」「津軽弁を話さない子どもを調べると自閉傾向があると見分けることができる」と主張したことだった。著者はこれを「困った噂」だととらえて、検証することにした。
要点2
調べていくと、津軽地域に限らず、ASDの子どもたちとかかわる人の多くが、ASDは方言を話さないという印象を抱いていることがわかった。
要点3
心理的背景の理解に困難を抱えるASDは、テレビのセリフの模倣はできても自然言語(方言)の習得ができない。共通語が主流のメディアから言語を学ぶことが多く、その結果ASDは共通語を話すようになるようだ。
41: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:58:54 ID:Hu3j
>>27
はえ~そうなんか
はえ~そうなんか
32: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:55:39 ID:jgB2
>>27
なーほーね。
てか仮に友達とかが居なくても親から方言学ばなへん?
なーほーね。
てか仮に友達とかが居なくても親から方言学ばなへん?
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:54:38 ID:2kCn
勉強なるわ
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:55:48 ID:ThP0
テレビやらラジオやらの音声メディアが存在するはるか昔からASDは存在してたわけで、その時代のASDの人はどうしてたんや
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:56:23 ID:yQP2
>>35
野生動物に食われて死んでたんちゃうか
野生動物に食われて死んでたんちゃうか
42: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:58:58 ID:jgB2
>>36
コミュ障はなぜ生き残ったか。みたいなのあるやで
コミュ力無いと特に原始時代は生きていけないはずなのにコミュ障が現代まで残ってる不思議
コミュ障はなぜ生き残ったか。みたいなのあるやで
コミュ力無いと特に原始時代は生きていけないはずなのにコミュ障が現代まで残ってる不思議
45: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:00:01 ID:ulh0
>>42
突然変異かなにかやろ
突然変異かなにかやろ
46: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:00:06 ID:PwAl
>>42
劣性遺伝(ダブルミーニング やぞ)
劣性遺伝(ダブルミーニング やぞ)
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:02:01 ID:Hu3j
>>46
潜性遺伝やな
潜性遺伝やな
49: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:01:32 ID:Hu3j
>>42
昔は単純作業の仕事多くて、コミュニケーションをとる必要が少なかったからってのもあるし、礼儀とかのわかりやすいパターンを言えば済んだとかあるかもやね
昔は単純作業の仕事多くて、コミュニケーションをとる必要が少なかったからってのもあるし、礼儀とかのわかりやすいパターンを言えば済んだとかあるかもやね
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:57:23 ID:omDc
>>35
喋らなかったか、聞こえてくる会話から習得していったんちゃう
喋らなかったか、聞こえてくる会話から習得していったんちゃう
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:58:38 ID:ThP0
>>37
それなら方言喋れるはずよな
まあこの本が眉唾ってことで
それなら方言喋れるはずよな
まあこの本が眉唾ってことで
48: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:00:58 ID:omDc
>>39
見たらわかるけど、自閉症は方言をしゃべらん!こういう理由だからや!じゃなくて、そんな事ないやろwwwwよっしゃ調べたろ!からのホンマやん…って本やで
見たらわかるけど、自閉症は方言をしゃべらん!こういう理由だからや!じゃなくて、そんな事ないやろwwwwよっしゃ調べたろ!からのホンマやん…って本やで
40: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:58:44 ID:wYMG
かくいう私も猛虎弁は苦手でね
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 17:59:14 ID:b6Rp
仮に赤の他人と会話がないとしても親兄弟はどうなんや?
テレビなんぞよりはるかに接してるだろうし
テレビなんぞよりはるかに接してるだろうし
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 18:00:09 ID:b6Rp
一番接してるのは母親だろう
母親が津軽弁つかってても模倣できんのか?
母親が津軽弁つかってても模倣できんのか?
61: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 21:04:58 ID:akaD
使い慣れない方言とか面倒なんですけど
管理人コメント
ごめんなさい
なるほどよくわからんです
引用元 自閉症は津軽弁を話さないって本を知ってるか
コメント