1: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:42:38 ID:J3wZ
なんも悪いことしてないのにかわいそう


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669909358/



2: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:43:17 ID:J3wZ
天皇に忠誠尽くしてたらいつの間にか逆賊認定されて謝罪も受け入れられない模様




3: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:44:36 ID:ITap
京都守護職とかやりたくないって断りまくってたのに無理やりやらされたのかわいそう


10: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:46:45 ID:J3wZ
>>3
マジで史上空前の貧乏くじすぎる
ダチョウ倶楽部並みのギャグ




4: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:44:42 ID:dkbU
国の発展に犠牲はつきものです


12: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:47:34 ID:J3wZ
>>4
会津が潰された時はまだ国じゃなくてただの地方テロリスト集団だったから…


15: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:49:08 ID:dkbU
>>12
会津藩を仮想敵にしてぶっ潰すことで近代国家としてまとまったっつう部分もあるやろってことや




5: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:45:20 ID:79ru
クソザコ幕府軍が悪い


18: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:50:13 ID:J3wZ
>>5
ガチでなんであんな弱いねん
有能官僚おったやろ




6: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:45:32 ID:J3wZ
新政府に恭順した東北諸藩がブチギレて一緒に北部政権作ってくれる程度には人望あるし




9: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:46:31 ID:v5dj
福島県民が山口県嫌いなのが長州だからという理由すき


14: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:48:36 ID:2sYk
>>9
福島県民やなくて会津若松市や
三春藩とかは新政府側やで


17: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:49:28 ID:CrM0
>>9
いうて福島県民も裏切者がいるからな
新政府軍に与した三春藩もおるし長州嫌いは会津藩と二本松藩と白河藩あたりかと




11: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:47:28 ID:CrM0
ワイ会津藩士の子孫(先祖は書記係のため非戦闘員)がきたで


20: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:51:22 ID:J3wZ
>>11
ニキの先祖は藩潰れたあとどこ行ったんや?
北海道とか青森とかに流れた話はよくきくが




16: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:49:11 ID:IYSJ
戦は負けたらあかんって教えてくれてるね




19: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:50:36 ID:79ru
調べたら一年半で終わってるんやな国内最大の内戦にしては短い気がする


25: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:55:53 ID:J3wZ
>>19
応仁の乱とか戦国時代とかって内戦やないの?


26: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:56:39 ID:79ru
>>25
ウィキには最大って書いてあった




22: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:52:17 ID:twoV
赤ベコをピンクにした罪で新政府軍に攻められたらしい


27: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 00:57:26 ID:J3wZ
>>22
国家安康君臣豊楽並みの言いがかり




30: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:00:35 ID:IYSJ
会津藩が外交下手なんはあるな
長岡藩とかいう先進的な藩とか仙台藩とか東北の藩がばらばらなんが良くない


31: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:06:22 ID:2sYk
>>30
会津藩で外交下手扱いなら長岡藩とかマジでキチガイやん
いきなりぶちギレ開戦するやべえやつ


33: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:11:29 ID:IYSJ
>>31
長岡は脇役やし会津は主役やろ
まあ長州やらガイ軍団の水戸なんかもっと外交クソやけど


35: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:15:11 ID:2sYk
>>33
会津は一応新政府樹立後表向きは恭順してたけど攻められて戦争したけど
長岡は元は勤王寄りやのに交渉で突然ぶちギレて開戦したんやで




38: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:17:31 ID:1pXi
新政府から外されたくらいの知識しかないわ
お前ら歴史詳しいよな


39: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:18:31 ID:J3wZ
>>38
嫁も友達もいなくて休日やることないから、ずっとNHKの時代劇と歴史ドキュメンタリーをぼーっと見てるおっさんだらけなんやぞ震えろ


41: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:20:08 ID:1pXi
>>39
ワイも映像の世紀好きでやってたら見るけど何ら知識ついてる感じないわ




40: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:18:38 ID:9Kwg
国民国家作ろうって時に、北海道あげるから味方してクレメンス!会津が安全なら他はどうでもええで!
ってプロイセンに密書送ってたマジモンの売国奴やぞあいつら


43: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:22:00 ID:J3wZ
>>40
藩なんて徳川に従ってるだけの諸侯やぞ
戦国時代の日本分裂と本質的には変わらんし、現代のワイらの感覚で考えて売国奴なんて言ったらあかん
藩と藩は別の国や、せやから薩長が頑張って中央集権国家作った


44: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:22:59 ID:9Kwg
>>43
薩長が作ろうとしてた時に送ってたんだよなぁ……


47: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:26:38 ID:J3wZ
>>44
作ろうとしてる段階じゃ国民国家じゃないし売国奴じゃないやん
ウクライナがNATO加入しようとしたら「これからロシアになるはずだったのに!売国奴!!」って言ってるのと大して変わらんぞそれ
ワイらはあくまで薩長の作った新政府の国民で、そのための教育にどっぷり浸かってることを忘れたらあかん


45: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:25:53 ID:1pXi
いうて北海道プロイセンに渡すとかヤバそうなことは分かりそうやが
清の情報も流石に入ってるやろし


46: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:26:18 ID:twoV
松前藩自体新政府側なんやから
敵地譲渡で武器や支援もらえるなら普通やるやろ


49: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:28:58 ID:J3wZ
>>46
会津藩が渡そうとしてたのは、ロシアの南下対策で防衛させるために幕府が会津藩に押し付けた天領や

せやから幕府に対する不敬行為には違いない、幕府もうないけどな


53: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:31:56 ID:twoV
>>49
そういえば京都守護職拝領する前に蝦夷地防衛任されてたな
天領だけか把握




51: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:30:20 ID:2sYk
薩摩に西南戦争で仇討ちした話は好き


52: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:30:31 ID:J3wZ
>>51
抜刀隊すき


54: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:33:44 ID:2sYk
>>52
よく混同されてるけど抜刀隊は田原坂の戦いのときに警視庁の薩摩藩士から抜擢された部隊で
元会津藩家老の佐川官兵衛が率いてた警視隊とは別


57: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:35:17 ID:J3wZ
>>54
はえー、勉強になったわ
警視庁に武士がわんさかって、なんかおもろいよな


61: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:39:23 ID:2sYk
>>57
陸軍の正規の士官に西郷側が多くて大量に離脱したから
そのかわりをさせるために実戦経験ある旧士族を警視庁に入れて臨時の士官扱いにしたからやと思う




66: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:49:49 ID:hY2X
福島とか山形とか何があるんや




67: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:50:13 ID:J3wZ
会津戦争を日本版南北戦争と捉える史観すごいロマンある
実際はそんな勝負になってないんやろけど

北部連邦政府とか東武皇帝とか厨二すぎて滅茶苦茶魅力的
もはやゲーム・オブ・スローンズやろ、北の王やん


69: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:51:33 ID:2sYk
>>67
同じ時代にイタリア統一戦争とかもあるし
ちょうど世界的にバラバラだった封建社会が解体されて国民国家に改編される時代やったんやろな


86: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 02:10:29 ID:J3wZ
>>69
思えばお家の安泰と地域の利益が大事!!って精神は国政より有限会社のほうが向いてるし、封建国家の解体は合理的よな
やっぱ資本主義ってなるべくして成った正統進化の過程やわ


72: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:53:12 ID:hY2X
>>67
東武皇帝てなんや


75: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:55:39 ID:J3wZ
>>72
戊辰戦争で江戸の寺から逃げてきた皇族かなんかを天皇に仕立て上げて、奥羽列藩同盟の盟主にしたんや
東北と薩長の南北朝時代のifとか見たいわ、国力がダンチやから現実味ないけど


80: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 02:02:01 ID:hY2X
>>75
なんかwikiで見た気がする


76: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 01:56:48 ID:twoV
>>72
北白川宮能久親王を帝にして新国家樹立とかなんとか




82: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 02:03:01 ID:g2xl
北海道が借金の担保になったりロシアが狙ったりするってことはめちゃくちゃポテンシャルあるってかとよなぁ
日露戦争やりすぎたせいで本来の開拓目標半分も達成してないらしいし


84: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 02:04:29 ID:J3wZ
>>82
そらジャガイモ育つからな、ジャーマンポテト作りたい放題や
ちなみに現代でも北海道の芋が不作になるとピザポテトとかが生産中止になる




85: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 02:09:30 ID:2sYk
明治政府は北海道とか東北の近代化に使う資本を台湾や朝鮮や満州に投入したからな
だから戦後に田中角栄が道路整備法を作るまで東北や北海道は朝鮮や満州より未舗装のガタガタ道だった


87: 名無しさん@おーぷん 22/12/02(金) 02:13:13 ID:J3wZ
>>85
北海道も満洲みたいに鉄道会社が仕切るディストピアみたいにしてほしかった
まああれは大陸だからこそのものだろうが








管理人コメント

歴史激よわワイ、まとめておきながら何のことやらさっぱりわからない
とりあえずジャガイモ育つところが最強ってのはわかった

引用元 会津藩とかいう史上空前の貧乏くじ引いた団体