1: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:38:31 ID:jSNW
寒い日に山に入らない
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674650311/
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:40:47 ID:2c6p
現地住民の忠告は聞き入れる
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:38:48 ID:VRfx
入るつもりやが
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:38:59 ID:jSNW
>>2
なんで?💢
なんで?💢
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:39:43 ID:VRfx
>>3
登山が趣味やからや
無謀な雪山入りはせず、
アイゼン・ピッケル・ツェルトなどを持参して防寒対策な
登山が趣味やからや
無謀な雪山入りはせず、
アイゼン・ピッケル・ツェルトなどを持参して防寒対策な
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:40:33 ID:jSNW
>>4
ゆうて天候急に変わるやろ
強風やばい時はテントも飛ぶって聞く
ゆうて天候急に変わるやろ
強風やばい時はテントも飛ぶって聞く
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:41:05 ID:VRfx
>>5
もちろん変わる
無理は禁物
もちろん変わる
無理は禁物
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:42:04 ID:jSNW
>>7
冬山登山はレスキューやる人しかやったらあかんと思うんやけど
冬山登山はレスキューやる人しかやったらあかんと思うんやけど
11: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:43:14 ID:VRfx
>>8
ちゃんと技術と経験を身につけてから、冬山は楽しまないとな
ちゃんと技術と経験を身につけてから、冬山は楽しまないとな
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:42:22 ID:LcYS
この時期に八甲田山の映画見ると痛々しいシーンばっかで震えるわ
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:43:30 ID:VRfx
>>9
みようかな
あるいは新田次郎の読もうかな
みようかな
あるいは新田次郎の読もうかな
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:43:00 ID:jSNW
>>9
そもそもあんな準備不足で入る方がおかしいわ
昔はヒートテックも撥水のいい服もないんやろ
そもそもあんな準備不足で入る方がおかしいわ
昔はヒートテックも撥水のいい服もないんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:44:05 ID:xTHA
油紙を足に巻いてトウガラシをまぶすと死なない
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:45:13 ID:V4tl
あれ夏に見たら涼しくなれる?
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:46:55 ID:Iwei
言うてそんな大した山やないからセーフ😁
18: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:48:38 ID:kIjE
100名山半分以上踏破してスキーもガチでバックカントリーもするトッモでも冬登山はせん言うてたなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/25(水) 21:47:29 ID:iui5
根性が足らないからや!
管理人コメント
寒いの嫌い
引用元 寒い夜だから八甲田山の反省
コメント