1: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:43:43 ID:UibO
食い過ぎィ!
2合でも多いわ


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1689601423/


80: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:16:52 ID:tsVt
>>1
日露戦争のときの歩兵の食事が一日に白飯六合やったから、
まあこんなもんやろ


81: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:17:22 ID:UibO
>>80
6合って地獄やな
食うのも訓練のうちってか


82: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:18:32 ID:tsVt
>>81
おかずが少なかったんや
味噌と少しの野菜なんて贅沢や
ご飯はおかず(ガチ)




2: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:44:33 ID:GK2e
確かに多いな


3: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:44:52 ID:UibO
>>2
しかも玄米やで?
白米よりも食べ応えがある




6: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:45:29 ID:44ml
農作業してる人メインの描写やぞ


9: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:46:02 ID:UibO
>>6
百姓って大食いなんか?


10: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:46:19 ID:44ml
>>9
当たり前やろ
重労働やぞ




12: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:46:57 ID:UibO
味噌で四合食わなきゃいけないのか…


7: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:45:34 ID:UibO
もう少しおかずがほしい




8: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:45:52 ID:Gkxs
全然肉食わねぇな


13: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:47:08 ID:UQAV
>>8
この詩書いた時ど田舎の農村で農民の相談役みたいな事してた筈やから
肉も魚も貴重やったんやろうな


16: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:48:00 ID:UibO
>>13
この詩を書いたときは宮沢賢治って菜食してたらしいで
今で言うベジタリアンだったから魚も肉も食わなかったらしい




15: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:47:50 ID:erI2
ちなみに宮沢賢治本人は胃が弱かったから玄米を食えなかったよ


17: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:48:28 ID:Nr28
>>15
じゃあ実体験じゃなくて「これぐらい食えたらなぁ」って感じか


21: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:49:59 ID:erI2
>>17
玄米食えないのがめっちゃコンプレックスやったみたいね


18: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:48:38 ID:UibO
>>15
何食ってたんや…


21: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:49:59 ID:erI2
>>18
白米



19: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:49:17 ID:v2hx


20: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:49:28 ID:UibO
>>19
ブッシュすこ




22: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:50:00 ID:qeuY
当時のお坊ちゃんが「農民ならこういう食事やろなぁ…」って想像で書いた文章やぞ


23: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:50:35 ID:OrMV
長谷川町子のサザエさんみたいなもんか




25: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:50:43 ID:UibO
宮沢賢治の実家って富豪なんよな
食うのには困らなかったはずや


28: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:52:39 ID:44ml
>>25
でもまわりが貧農ばっかりで
自分は比較的裕福だという格差で生涯苦しんでた


30: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:53:02 ID:UibO
>>28
優しい性格やほんま


32: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:53:46 ID:44ml
>>30
ニキも知ってると思うけど
ほんで農水入って
改良普及員みたいなことやってたけどなかなかうまくいかなかったんだよな




34: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:54:36 ID:CMKU
ホンマの貧困層というか農民は詩なんか書いてる余裕無いやろしな




27: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:52:19 ID:UibO
こんな感じやな


48: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:59:10 ID:CMKU
>>27
これに納豆付けてくれれば毎日でも全然OKや


54: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:01:13 ID:Nr28
>>48
確かに納豆とか冷奴とか豆系の副菜が一品あればだいぶ行けそう


55: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:01:35 ID:qeuY
>>54
味噌で我慢せえ




29: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:52:39 ID:qeuY
現代で清貧っぽい食事ってなんやろな


31: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:53:26 ID:UQAV
>>29
10円の袋うどんとか


35: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:54:48 ID:qeuY
>>31
1日に袋うどん4つとカップ味噌汁と少しの野菜スティックを食べ…


41: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:57:02 ID:CMKU
>>35
野菜スティックが一番高そう




38: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:55:16 ID:Nr28
そういや「そういうものに私はなりたい」のであって「これがワイの日常や」とは言ってなかったな


42: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:57:22 ID:B2ac
>>38
この手の詩ってやたら持ち上げられるけどほんま糞やとおもうわ
これ読んでだれもそうなろうとせんし




39: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:55:32 ID:UQAV
本人の理想なんやろな




47: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 22:59:09 ID:UibO
血液はサラサラになりそうや




53: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:01:11 ID:UibO
宮沢賢治「性欲は人間を乱す…でもそれとこれは別や」って言って春画を集めまくって同僚とはしゃいでたの草




56: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:01:39 ID:w6Ea
庶民とは感覚ずれまくりのボンボンやから自費出版した本も高過ぎて全く売れなかったらしい




57: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:02:51 ID:UibO
宮沢賢治って農学校に首席で入ったからかなり頭はいいんやろね
今で言う岩手大学の農学部




59: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:03:34 ID:44ml
高校の先生時代生徒に下ネタばっかり話してたそうな
教室に入るなり開口一番おまえらちゃんと○○したか?


66: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:06:50 ID:CMKU
>>59
ホンマかいな
でも注文の多い料理店とか見ると微妙な変態さは見え隠れしてるな


67: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:07:10 ID:44ml
>>66
下ネタ大好きだったのはガチ




65: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:06:16 ID:44ml
no title

また行きたいわ


68: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:07:43 ID:UibO
>>65
おもしろそう


71: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:09:40 ID:44ml
>>68
ものすごく面白かったよ
no title

関西から岩手に行く価値あったわ


72: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:11:45 ID:UibO
>>71
暇ができたら行くわ




69: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:08:04 ID:erI2
賢治が遺言で遺族に出版してもらった国譚妙法蓮華経は
今やと超プレミアムついてる
no title

no title


74: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:12:53 ID:UibO
>>69
これすごいわ




70: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:09:08 ID:CMKU
宮沢賢治ってキリスト教的なイメージあったけど仏教方面やったんやな


73: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:12:04 ID:UibO
>>70
ガチガチの仏教徒やで


77: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:14:31 ID:CMKU
>>73
自己犠牲とか罪とかのテーマの話多いから勝手にクリスチャンやと思ってた




75: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:13:33 ID:v4VE
宮沢賢治は5年ほど菜食生活(卵と乳はセーフ)を続けたが、たびたび肉食の誘惑に負けてしまい「今日私はマグロを数切れ食べてしまいました」とか
「今日は豚肉と茶碗蒸しを食べました」とか、
「今日は塩鱈(しおだら)の干物を(ry)」など特に送る必要もないのに律儀にも「今日も誘惑に負けてしまいました」という報告を友人に送りつけていた。

出典
保阪嘉内への書簡
関徳弥への書簡


76: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:14:30 ID:DUPd
>>75
Twitterやってそう


78: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:14:52 ID:qeuY
>>75
あの時代地方でマグロや豚食えるってやっぱ結構上流よな




83: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:19:41 ID:v4VE
ベジタリアン目指して本まで書いたのに律しきれず肉食して友人に懺悔したり

農民として地に足ついた生活するため形から入ったのに糞高級なリヤカー妬まれてハブられ落ち込んだり

鹿狩りに行く友人に無駄な殺生は止めるよう諭したらお前の着てるの毛皮やぞ言われてしょげたりほんま可愛い


84: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:20:12 ID:UibO
>>83




87: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:21:41 ID:SVdN
ゆうて農民からはそこまで嫌われてはいなかったんやなかったっけ


90: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:22:56 ID:tsVt
>>87
実害はないしな
なんならうまいこと言えば集れそう
農民はしたたかやで




88: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:21:43 ID:UibO
賢治は浮世絵コレクターで、特に「和印(春画)」を積めば高さ30センチメートルになるほど集めていた。それら農学校に持ってきて、同僚と批評して楽しんだ。ハバロック・エリスの『性の心理』を持っていて、翻訳本
で伏字になった部分を仙台の本屋まで行って原書で読んで確かめた。この本のことを聞かれると「いなかの子ども(農学校の教え子)が性でまちがいをおこさないように教えたいと思って」と答え、実際生徒に「猥談は大人
の童話みたいなもので頭を休めるもの」「誰を憎むというわけでも、人を傷つけるというものでもなく、悪いものではない。性は自然の花だ。」と話したという Wikipedia


96: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:25:11 ID:v4VE
>>88
これで「性欲ハ人ヲ駄目ニスル」とか言ってんのが草
やっぱ宮沢賢治の理想は高いのに根底は甘ったれな部分ええよな




89: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:22:45 ID:1wxX
賢治先生は理想家だけど実社会では苦しむ農民や貧者の役に立てなかったね
レコードの鑑賞会を企画したけど農夫はそれどころじゃないから誰も来なかったりして
嫌われてたわけじゃなくてもグスコーブドリにはなれなかった




92: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:24:39 ID:Wg2r
ボンボンやしなあ




99: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:25:51 ID:GZXu
生涯童貞を貫いたみたいやけどなんか逆にやることなすこと
モテないことの反動な感じがしていまいち好きになれんのよね




102: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:26:42 ID:1wxX
農民を尊いもんだと思ってるよな
大人が子供に対して、いわゆる文明国が原始人に対して抱く気持ちと同じで上から目線や


103: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:26:53 ID:Wg2r
>>102
これ
鼻につくねん


108: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:28:10 ID:tsVt
>>102
障がい者枠扱いよな
オリエンタリズムっていうんやっけ?


114: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:28:57 ID:1wxX
>>108
西洋列強がアジアに対して幻想と神秘を求めてたような考えはオリエンタリズムやね




105: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:27:45 ID:UibO
羅須地人協会時代の自炊は極端な粗食だった。ご飯はまとめて炊いてザルに移して井戸の中に吊り下げて置き、冬は凍ったまま食べた。おかずは油揚げや漬物、トマトなどだった。賢治の体を心配した母のイチが小豆を入れ
たひっつみを届けたことがあるが、受け取らなかった。急性肺炎で倒れ病臥生活になっても菜食はやめず、鶏卵も牛乳も拒否した。イチが鯉の生き肝が肺炎に効くと聞いて、オブラートに包み薬と偽って飲ませたことがあっ
た。弟の清六から中身を聞き出した賢治は涙を流し、「生き物の命をとるくらいならおれは死んだほうがいい」「これからは決してそんなことをしてくれるな」と真っ青な顔で言い、最期まで菜食主義をつらぬいた


109: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:28:13 ID:1wxX
>>105
何かそんな食生活だから体壊したんじゃないかなって思うは




116: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:29:12 ID:erI2
体壊しても死ぬまで
吐血しながら毎日法華経のお題目唱えてたんやから凄いわな




106: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:27:45 ID:8UNj
なんで宮沢賢治って偉人扱いされてんや?
雨ニモマケズくあいしか知らんのやが


112: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:28:40 ID:UibO
>>106
銀河鉄道の夜、風の又三郎、やまなし、セロ弾きのゴーシュ
いっぱい名作あるやろ
文豪やで




115: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:29:06 ID:fsaC
宮沢賢治は字が汚すぎて解読不能になってる所がある
これとかヤバい



ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記
宮沢賢治

   一、ペンネンネンネンネン・ネネムの独立

 〔冒頭原稿数枚焼失〕のでした。実際、東のそらは、お「キレ」さまの出る前に、琥珀色のビールで一杯になるのでした。ところが、そのまま夏になりましたが、ばけものたちはみんな騒ぎはじめました。
 そのわけ〔十七字不明〕ばけもの麦も一向みのらず、大〔六字不明〕が咲いただけで一つぶも実になりませんでした。秋になっても全くその通〔七字不明〕栗の木さえ、ただ青いいがばかり、〔八字不明〕飢饉になってしまいました。




122: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:30:22 ID:OrMV
永訣の朝好き




125: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:30:47 ID:n0dx
おんj民って宮沢賢治たしかに好きそうやな
銀河鉄道とか春と修羅とか好きそう


130: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:31:52 ID:UibO
>>125
銀河鉄道の夜は最高やで
ストーリーは盛り上がりはないけど
世界観が綺麗すぎる


138: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:33:58 ID:n0dx
>>130
幸福とか自己犠牲の謎めいた哲学的なおとぎ話風描写とか死への終着という悲しい終わり方とか陰キャ好みしそう


142: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:34:34 ID:1wxX
>>138
科学用語や哲学みたいな用語がたくさん出てくるのもええよね!


128: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:31:28 ID:v4VE
春と修羅は陰キャ中学生は絶対読んでるよなソースはワイ




135: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:33:15 ID:UXEV
グスコーブドリが一番好き
あんまり覚えてないけど


136: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:33:37 ID:UibO
>>135
ワイも好き


139: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:34:05 ID:1wxX
>>135
賢治先生が「こんな風に生きたかった」っていう願望の自伝やで
農民をすくいたかった気持ちの現れや




140: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:34:07 ID:UibO
小学生「クラムボンって何や…?」




141: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:34:27 ID:OrMV
なんか独特な感じやなーっていうのがネットで「良くも悪くも童貞臭い」って言われててめっちゃしっくりきた


148: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:36:09 ID:v4VE
夏目疎石の三四郎とかも童貞臭むんむんだけど宮沢賢治のは天然のソレなんだよな美しさと猥雑さが混声合唱曲のように重なってる




146: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:35:30 ID:UibO
宮沢賢治の文体ほんますこ
独特で読んでて気持ちいい


149: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:36:17 ID:n0dx
>>146
詩は特にそう
違和感ある助詞の使い方してるから何回読み返しても新鮮味ある




150: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:36:29 ID:anNM
妹たいせつ(´;ω;`)




151: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:37:22 ID:UibO
銀河鉄道の夜で鳥捕りのオッサンが鷺の形をしたお菓子をくれるシーンすき




156: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:39:00 ID:iGML
文豪には珍しくめっちゃ純粋な人よな
太宰とか中原とかはもうアウト


159: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:39:32 ID:15vr
>>156
文豪って人格破綻してないとなれないんでしょ


160: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:39:35 ID:1wxX
>>156
女とか酒とかやっとらんからな賢治先生は




161: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:40:10 ID:erI2
でも友達にホモっぽい手紙たくさん書いとるぞ




158: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:39:12 ID:mbm1
月夜のでんしんばしら好き
散歩してるときよくドッテテドッテテドッテテドって言ってるわ




166: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:40:53 ID:v4VE
よだかの星そのまんまなんや


173: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:42:50 ID:anNM
>>166
ワイも一番好きやけど一番童貞臭い作品




168: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:41:39 ID:UibO
J民って意外と宮沢賢治好きなんやな




169: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:42:08 ID:gI3r
欲はなく
決して怒らず
いつも静かに笑ってる

まるでワイみたいだぁ...


177: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:43:53 ID:1wxX
>>169
みんなにでくのぼうと呼ばれ・・・?




171: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:42:38 ID:peUm
あめゆじゆとてちてけんじや




170: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:42:21 ID:1wxX
岩手の賢治記念館と、盛岡市内にあった出版社の跡地
10年くらい前に行ったけどまた行きたいなあ


172: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:42:45 ID:mbm1
ええなあ死ぬまでに岩手行きたいわ


175: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:43:32 ID:1wxX
>>172
岩手県ってえらく広いから3~4日掛けてあちこち行くとええよ


181: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:44:27 ID:mbm1
>>175
サンキュー
長期休暇取れたら行ってみるわ


183: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:45:10 ID:anNM
>>181
盛岡は世界が認める観光地や




188: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:45:58 ID:1wxX
遠野物語もすこやから岩手楽しかったは本当に




174: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:43:17 ID:89oF
貧農に憧れたボンボン
理系文豪
石オタクレコードオタク
厨二病
童貞
シスコン
宗教狂い

キャラ立ちまくりやけどどれも他の文豪にはそんなに無い属性や


206: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:49:30 ID:tsVt
>>174
共産趣味者っぽい




179: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:44:18 ID:n0dx
詩も小説も有名ってわりと文学者としても選ばれし者やない?


189: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:46:01 ID:B2ac
>>179
ファンは多いけど文学的な評価は文豪のなかでは低い方やな
とはいえは日本三大詩人は宮沢賢治と中原中也とあと一人は誰やって感じやが


193: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:47:16 ID:n0dx
>>189
文学の歴史からは外れてる感あるからな
逆にそこが宮沢賢治の良さと価値って気もする




185: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:45:48 ID:peUm
土神と狐読んだときなんか異様に怖かったの覚えてる




190: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:46:21 ID:v4VE
宮沢賢治とか坂口安吾は割と好意的だよな根本の部分で分かりあえる気がするからかな

逆に太宰治とか石川啄木とか内田百閒嫌われすぎや
中原中也はただのJ民




191: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:46:39 ID:peUm
谷川俊太郎はどうなん


195: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:47:41 ID:B2ac
>>191
あの人の詩は大衆性が強すぎやな
技巧性がのところで弱いから文豪と称されづらい
訳もあってこの二人とはあんまり並べられない




194: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:47:30 ID:UibO
文豪ってやばい奴しかいないやん
宮沢賢治なんてクッソマシな方やで
間違いなく性格は良い


201: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:48:52 ID:44ml
>>194
文豪の性格いい人ランキングトップ5には入るかと


211: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:50:46 ID:v4VE
>>201
文豪の性格悪いランキグンは100位で収まる?




200: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:48:41 ID:0xkx
食うものに困らんけど食うものは選べなかったんよな




202: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:49:07 ID:mbm1
家出して国柱会入ったときはちょっとやばかったけどなんか立て直した


205: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:49:18 ID:erI2
戦前の賢治って国柱会繋がりで右寄りの作家として割と大々的にフューチャーされてたんよ
そういう作家のほとんどは戦後生き残れなかったけど
賢治の宗教面を上手く消して田園作家として再生産したメディアの手法は見事やと思う




209: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:50:29 ID:Cd1r
戦前は実家が太かったり売れっ子小説家は農民の暮らしを知りたいと農村にくっそ豪華な1軒や建てる人もいたような話を聞いた気がする


217: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:51:10 ID:Wg2r
>>209
本末転倒感
ホームステイか借家にしろや


228: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:52:23 ID:qeuY
>>209
途上国に旅行しに行く感覚




212: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:50:49 ID:n0dx
宮沢賢治の詩ってたまに糖質の症状っぽい不気味さあるよな


229: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:52:23 ID:B2ac
>>212
詩人ってみんなそうよ
むしろそうでもないと今の歌詞みたいに独創性が皆無になる




213: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:50:53 ID:UibO
小説家とちゃうけど石川啄木がブッチギリで性格悪い

一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと(訳:ワイに頭を下げさせたやつは死ね)っていう歌を詠んだくらいやし


221: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:51:44 ID:gI3r
>>213
それが母をおぶってとか抜かすから面白いよな
天皇家は大陸から来た奴が起源だってハッキリ言っとるし




214: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:50:54 ID:1wxX
石原莞爾・出口王仁三郎・宮沢賢治・柳田國男
この辺が日蓮宗含む宗教やらエスペラントやらでうっすらと繋がってる胡散臭さがすここ




225: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:52:01 ID:erI2
賢治って二十代に法華宗に改宗するまで
実家の浄土真宗の信徒としても異常なくらい熱心やったからな
すごくピーキーなところある




230: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:52:45 ID:ujs1
花巻好きでよく行くんやが
宮沢賢治記念館は内容が多すぎておなかいっぱいになってしまった


232: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:52:58 ID:44ml
>>230
花巻良いよね


237: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:53:54 ID:1wxX
>>230
一度だと足りんよな
わいも近くに住んでたら何度も行きたい




235: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:53:35 ID:n0dx
宮沢賢治の作品読むと異様に現地に行きたくなるけど遠いわ岩手


242: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:54:16 ID:44ml
>>235
岩手は温泉いっぱいあるし
景色もいいし
美味しいもんいっぱいあって楽しかったよ
いつかぜひ




236: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:53:39 ID:gI3r
よう くるみの木 ジュグランダー 鏡を吊し
よう かはやなぎ サリックスランダー 鏡を吊し
はんのき アルヌスランダー [鏡鏡鏡鏡]をつるし
からまつ ラリクスランダー 鏡をつるし
グランド電柱 フサランダー 鏡をつるし
さはぐるみ ジュグランダー 鏡を吊し
桑の木 モルスランダー   鏡を……

うーんこの不思議っ子ボンボン




246: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:55:09 ID:ujs1
ワイも正直岩手に住みたいくらい岩手好きなんやけど
ていうかきたとーほくどこでもええわ




259: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:56:24 ID:n0dx
人生がほんまに嫌になったときよく春と修羅読むけど岩手の遠い大自然に憧れるのもそんな気持ちからかも




247: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:55:15 ID:gI3r
てか岩手って歴史的に見ても大谷を輩出した以外殆ど有名エピソード無いの本当草
不毛な土地すぎるやろ


254: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:55:57 ID:1wxX
>>247
南部藩が賊軍になって明治以降は冷遇されたから文化も衰退したんかなあ


285: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:00:11 ID:Q162
>>254
総理大臣4人出してるしそれ以下の都道府県よりは突出しとるやろ


260: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:56:42 ID:1wxX
文化人じゃないが軍人なら南部藩出身の柴五郎がいるな




262: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:56:58 ID:JrAE
奥州藤原氏の平泉が岩手の最盛期という風潮


271: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:58:19 ID:1wxX
>>262
東北地方って全体的に蝦夷だの外様だので冷遇されとる


280: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:59:23 ID:JrAE
>>271
白河以北一山百文とかいう直球の侮蔑語


274: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:58:26 ID:ikO5
>>262
現在奥州大谷氏が栄華を極めているが




273: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:58:24 ID:ujs1
今も北上市にトヨタできたり
国際リニアコライダーの最終候補地に選ばれたりして
それなりに活気あるんやで
盛岡都市圏47万おるしきたとーほくの中心都市や




278: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:58:52 ID:gI3r
なんか今岩手は大谷一色らしいな
タクシー乗ってもその話しかされないらしい




251: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:55:34 ID:44ml
旅スレ立てた時
岩手民に教えてもらった居酒屋と蕎麦屋がすごく良かったから
岩手にはいい印象しかない




256: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:56:05 ID:UibO


263: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:57:01 ID:ujs1
>>256
太宰で草


267: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:57:50 ID:5fU7
>>256
この面子だと志賀はレベル2つくらい下だな


275: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:58:27 ID:44ml
坂口安吾先生は石川啄木に好感度だったのか
さすが明るいデカダン




264: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:57:18 ID:z3M3
あの頃の文豪クズばっかよなホンマ
中原中也なんか写真写りが良いだけのクズやしちっとは川端康成見習えや


268: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:57:53 ID:UibO
>>264
川端康成も借金を踏み倒したりするホモなんだよなぁ




281: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:59:38 ID:UibO
中原中也がTwitter始めたらエラいことになりそうやな


283: 名無しさん@おーぷん 23/07/17(月) 23:59:54 ID:JrAE
明治の文豪ツイッターやったら終わりよ


290: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:01:07 ID:6zeJ

no title

no title


294: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:01:59 ID:1y2M
>>290
梶井基次郎がぐーぱんした話好き


295: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:02:05 ID:NmRh
>>290
谷崎潤一郎ほんま草


299: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:02:22 ID:pvDN
>>290
横光利一だけ薄くない?


302: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:02:39 ID:C3cb
>>290
おいおい横光先生の文体は鮮烈だじ




291: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:01:10 ID:SlA7
石川啄木ホンマ浅ましくて情けなくて好き




298: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:02:21 ID:6zeJ




304: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:03:13 ID:SlA7
石川啄木「浮気の日記つけたいけどバレたら嫌やなぁ...せや!ローマ字で書いたらどうせ女には分からんやろ!」
なお


306: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:03:33 ID:6zeJ
>>304
バレたのほんま草




308: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:03:53 ID:P2Gt
夢枕獏の小説のキャラもなんやいうたら花巻に流れ着くイメージ
なんか惹きつけるもんあるんかな




310: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:04:30 ID:6zeJ

文豪Twitter無限に出てくるやん草




333: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:09:27 ID:1y2M
中島敦が出てこねえぞ


342: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:12:07 ID:VyWY
>>333
山月記とかいうJ民に刺さりまくる本を上梓してしまった結果腐女子のズリネタと化した男


344: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:12:42 ID:SMKl
>>342
なぜ大宰と組ませたのか


345: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:13:03 ID:6zeJ
山月記は最初読んだときよく分からんかった
あとで読み直したらファンタジー小説って気づけた




335: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:09:38 ID:6zeJ
夏目漱石が英語の教師をしてたとき
生徒がI LOVE YOUを「我君を愛す」って訳したら
夏目が「日本人はそんなこと言わないから、『月が綺麗ですね』と訳せ」って言ったエピソードほんますき




363: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:21:33 ID:sZh9
宮沢賢治「サウイフモノニワタシハナリタイ」
ワイ「おお~っ」

宮沢賢治「南無無辺行菩薩 南無上行菩薩…」
ワイ「ファッ!?終わりちゃうんか!」




377: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:25:13 ID:JK3M
ガキの頃は雨ニモマケズ読んで何やこいつ、これになりたいんか、変わり者やなって思ってたのに、大人になってから見返すとクッソ刺さるな…これ
なんかこう心の底からわかるが沸いてくる




379: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:26:00 ID:aGU1
雨ニモマケテ煽リニモマケテ




426: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:44:42 ID:pvDN
雨ニモマケズもなかなかの理想論よな




407: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:38:31 ID:KgFC
石川啄木も岩手出身やったな




391: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:32:25 ID:1y2M
たはむれに 母を背負ひて そのあまり
軽きに泣きて 三歩あゆまず

素晴らしい詩がなぜあんなクソカスガ〇ジによって生まれたのか


404: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:37:05 ID:VyWY
>>391
愛読してた明星からちょいちょいパクって怒られるのも啄木らしくて嫌いだけどすき


405: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:37:57 ID:1y2M
>>404
締め切りギリギリでこれでええわで書いたんやろうな




433: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:49:45 ID:r9Ub
この前早池峰山登ったけど
宮沢賢治も同じ景色見てたんかなあとしみじみ感じた


435: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:50:05 ID:1y2M
>>433
いいね早池峰登ったんやうらやま


436: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:50:33 ID:r9Ub
>>435
岩手山も登ったんやで😆


439: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:51:05 ID:1y2M
>>436
うらやま
岩手山は岩手に来たーっていうシンボルやわ




438: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:50:52 ID:pvDN
次死にたくなるほど人生嫌になったら仕事辞めるか長期休暇とって春と修羅読みながら岩手行くわ


440: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:51:50 ID:1y2M
>>438
なぁに三日連休つくれば行けるぞ




471: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:07:50 ID:pvDN
春と修羅は宮沢賢治の青春期に書かれた青春ものらしいけど全然社会人のワイにささるのなんかつらいわ




456: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 00:59:43 ID:6KXr
雨にも負けて風にも負けて社会にも負ける
一日にコンビニ弁当とカップラーメンと少しのお菓子を食べ
精神と身体を病んで命を落とす

ワイ沢賢治


457: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:00:12 ID:VyWY
>>456
もう少しご自愛なされよ


459: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:00:22 ID:1y2M
>>456
日に三本のストロングゼロが抜けとる


460: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:00:34 ID:VyWY
>>459




461: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:01:29 ID:1y2M
悲観的になるのはいいんだ
明るく悲観的に行こう


462: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:01:43 ID:pvDN
雨降ったら天を呪うし向かい風吹いたら歩くモチベなくすワイ


464: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:04:13 ID:1y2M
>>462
雨が降ったらお百姓さんは喜ぶやろな
風が吹いて向かい風
向こうから来る人は楽やろな


466: 名無しさん@おーぷん 23/07/18(火) 01:05:19 ID:6KXr
宮沢賢治ポジポジやん



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

読んでおきたいベスト集!宮沢賢治 (宝島社文庫) [ 宮沢賢治 ]
価格:754円(税込、送料無料) (2023/7/22時点)






管理人コメント

おんJ民って博識よね
すごく勉強になったし
なんかスレ読んでるうちに宮沢賢治読み返したくなった

引用元 宮沢賢治「1日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ…」←えぇ…