1: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:38:41 ID:buND
昔サスペンスドラマ見てたら出てきたから気になったけど
あっちこっちの県であったんやな


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694169521/




2: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:40:03 ID:buND
長野県が松本が独立しようとしたら県議会で歌歌って分割止めた奴な


5: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:41:16 ID:fSco
>>2
これはガセやろ?


7: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:41:34 ID:buND
>>5
やろうな
あまりに話が出来すぎてる



※北と~ほぐニュース貼り付け





3: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:40:08 ID:uSe6
市町村も多かったんやろうな(多分)




4: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:40:54 ID:buND
例えば佐賀県だって独立したで




8: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:43:18 ID:8uVw
奈良も堺県から独立したけど運動あったんか?


9: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:43:32 ID:buND
>>8
あったんやないか?


15: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:45:46 ID:MYCd
>>9
ならしゃーない




10: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:44:04 ID:fSco
長野県 福島県 福井県 岩手県
この辺は分けるのが妥当やろね




11: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:44:12 ID:PkA4
しなきゃ良かったと思ってる人も多そう




12: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:44:47 ID:rxtq
福井は嶺北嶺南で別物や
嶺南差別がひどすぎる


16: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:46:06 ID:buND
>>12
分割して敦賀県かな




13: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:45:01 ID:SA0K
神奈川県は神奈川県と小田原県と相模県に分けてもよかったやろ




14: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:45:18 ID:buND
三潴県とかあったら久留米もっと栄えてたやろな




17: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:46:52 ID:Oefk
イギリスの分離独立や自治権見てると日本やアメリカは随分と丸いよね


19: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:48:22 ID:WzAJ
>>17
ブリカスは王国連合だから


23: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:53:30 ID:SA0K
>>17
ブリカスは「英国王を国家元首に戴く国」の集まりやから、ブリテン本島以外はわりと国家意識緩いんやで
アメップの場合は「上位に連邦政府があるが、州独自が独立した法と自治権を持っている準国家」みたいなもんや




18: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:47:21 ID:buND
やっぱりみんなワイの町が県庁所在地やったらなあと一度は考えるよな




20: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:48:48 ID:rxtq
福島は二分割か三分割で揉めそう




21: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:49:33 ID:buND
短期間だけ若松県ってのがあったからな




22: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:49:50 ID:Oefk
青森も3分割できそうだけど八戸が岩手併合かな




24: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:54:32 ID:rreK
地方がイケイケやった頃は市町村の県からの独立話とかあったやろうけど、いまは市町村統廃合の時代




25: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:54:54 ID:buND
北海道も何回か分県論出るけど人口少ないせいか知らんがいつも立ち消えになる




27: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:55:54 ID:L9xa
兵庫県はいつバラけてもおかしくないぞ


29: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:56:26 ID:buND
>>27
飾磨県庁ってのがあったらしいね


36: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:13:29 ID:nIRH
>>27
旧国バラバラなのを無理矢理ひとつの県に纏めたからな
ヒョーゴスラビアてよく表しとるわ




28: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 19:56:25 ID:EkpE
高速で東京名古屋を走るたびに静岡は東西で割ってもいいと思う




30: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:03:21 ID:Fbhz
分けて何のメリットあるん?


31: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:06:36 ID:buND
>>30
県庁所在地になりたいだけなんやろ多分
大学とか役所が集まるから人も集まる


32: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:10:15 ID:fSco
>>30
県庁が遠すぎて不便
あと県内地域間で金の配分で揉めると分県論に発展することがある


77: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:39:26 ID:Fbhz
>>32
はーなるほどな




33: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:10:41 ID:MYCd
山口県「県庁所在地とかどうでもええわ」


34: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:11:18 ID:fSco
>>33
あそこは元から一つの藩やから対立は起こらんやろね




35: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:11:30 ID:yKTZ
人口が増えてる時代のムーブメントやな




37: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:13:53 ID:MYCd
淡路県「ワイ独立してええか?」


39: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:15:15 ID:DQri
>>37
ダメです




38: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:14:05 ID:SSzy
これから😁の時代は合併やろ


40: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:15:44 ID:yKTZ
>>38
北海道 陸奥州 北武蔵州 南武蔵州 東海州 北陸州 近畿州 中国州 四国道 九州
くらいに合併でよろ


42: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:16:29 ID:fSco
>>40
武蔵以外の関東はどこに行くねん


46: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:17:08 ID:yKTZ
>>42
関東を南北に分けて北武蔵南武蔵に繰り入れでええやろ


47: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:17:31 ID:fSco
>>46
だったら北関東・南関東やん


49: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:17:55 ID:yKTZ
>>47
なんか味気ないから旧国名でおしゃれにしてみたw




41: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:15:54 ID:buND
小笠原も東京なんやな




43: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:16:36 ID:v2mM
浜松県無くしたのムノー


44: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:16:50 ID:fSco
>>43
なんで?


57: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:19:25 ID:v2mM
>>44
静岡広すぎ


51: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:18:05 ID:YGNP
伊豆半島が静岡県なのがちょっと違和感ある




52: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:18:26 ID:buND
多分最初に合併するのは四国か鳥取島根やな




54: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:18:45 ID:PkA4
静岡と山梨で富士県でええやろ




56: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:19:25 ID:9yTM
四国はそのままでもいい
鳥取島根は松江米子あたりの結び付きが強いし一つの県でええ




58: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:19:44 ID:MYCd
最初に合併するのは奈良和歌山やで


60: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:20:04 ID:YGNP
>>58
広スギィ!


64: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:21:13 ID:fSco
>>58
奈良と和歌山て道路で行き来できなくね?


65: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:21:27 ID:yKTZ
>>64
酷道・・・・


68: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:25:47 ID:fSco
>>65
少なくとも合併は無理やろ


69: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:26:49 ID:yKTZ
>>68
no title

2県だから問題が出るんや一気に大きく合併させりゃこんな感じに


70: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:32:02 ID:fSco
>>69
まあブロック規模の自治体が必要なのはワイも同意なんやが
北陸らへんが雑すぎる


71: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:32:42 ID:yKTZ
>>70
甲信越北陸は正直扱いに困るw


72: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:34:14 ID:fSco
>>71
ワイの案ではこうや
新潟県→新潟州
長野県→東海州
富山県→北陸州
石川県→北陸州
福井県→嶺北は北陸州、嶺南は近畿州


73: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:35:18 ID:yKTZ
>>72
それ新潟だけ貧乏くじじゃね・・・?


74: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:36:40 ID:fSco
>>73
周り全部山なんだもん


76: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:38:00 ID:yKTZ
no title

ギャグならこれも1案w
北海道 東北州 関東大都市圏に陸上物流は関税かけて儲けよう州 関東州 中部州 関西州 中国州 四国道 九州

>>74
さすがにぼっちは・・・




59: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:20:00 ID:nIRH
静岡は分割して静岡市側を関東にいれて浜松市は中部に編入でええやろ


62: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:20:43 ID:yKTZ
>>59
それなら安倍川か大井川で区切ればわかりやすいな




75: 名無しさん@おーぷん 23/09/08(金) 20:37:37 ID:9yTM
道州制いいよな




管理人コメント

八戸をとりこみ南部藩域で南部県を作ろう

引用元 昔の人「分県運動するンゴ!」←これ