1: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:12:26 ID:JZOj
1捕 兵庫県南部地震(1995.1.17 05:46)Mj7.3
2二 新潟中越地震(2004.10.23 17:56)M6.8
3右 北海道南西沖地震(1993.7.12 22:17)M7.8
4一 関東地震(1923.9.1 11:58)Mj7.9-8.1
5遊 熊本地震(2016.4.16 01:25)Mj7.3 ※本震
6左 福井地震(1948.6.28 16:13)Mj7.1
7三 濃尾地震(1891.10.28 06:38)M8.0
8中 令和6年能登半島地震(2024.1.1 16:10)Mj7.6
9投 平成23年東北地方太平洋沖地震(2011.3.11 14:46) )Mj8.4 Mw9.0-9.1
Mjは気象庁マグニチュード Mwはモーメントマグニチュード
2二 新潟中越地震(2004.10.23 17:56)M6.8
3右 北海道南西沖地震(1993.7.12 22:17)M7.8
4一 関東地震(1923.9.1 11:58)Mj7.9-8.1
5遊 熊本地震(2016.4.16 01:25)Mj7.3 ※本震
6左 福井地震(1948.6.28 16:13)Mj7.1
7三 濃尾地震(1891.10.28 06:38)M8.0
8中 令和6年能登半島地震(2024.1.1 16:10)Mj7.6
9投 平成23年東北地方太平洋沖地震(2011.3.11 14:46) )Mj8.4 Mw9.0-9.1
Mjは気象庁マグニチュード Mwはモーメントマグニチュード
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704179546/
4: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:13:20 ID:zTho
これは平均打率3割越え
10: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:14:18 ID:JZOj
>>4
どれもレジェンド選手連れてきたで
どれもレジェンド選手連れてきたで
3: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:13:18 ID:JZOj
解説するで
1捕 兵庫県南部地震(1995.1.17 05:46)Mj7.3
「阪神淡路大震災」
気象庁の震度階級に震度7が導入されてから初めて最大震度7が記録された地震。
早朝に起きた地震の為寝たまま生き埋めになったり、朝食作りにガスを使った為に出火したりした。
被害確認しなくとも速報で震度7と報道できるように制度見直しや、同レベルの地震に耐えられるように耐震設計見直しがされた。
1捕 兵庫県南部地震(1995.1.17 05:46)Mj7.3
「阪神淡路大震災」
気象庁の震度階級に震度7が導入されてから初めて最大震度7が記録された地震。
早朝に起きた地震の為寝たまま生き埋めになったり、朝食作りにガスを使った為に出火したりした。
被害確認しなくとも速報で震度7と報道できるように制度見直しや、同レベルの地震に耐えられるように耐震設計見直しがされた。
22: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:16:06 ID:I12r
>>3
阪神・淡路大震災はイチローみたいなもんか
本名ちゃうんね
阪神・淡路大震災はイチローみたいなもんか
本名ちゃうんね
24: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:16:52 ID:JZOj
>>22
地震自体の名前が兵庫県南部地震
地震のせいで起きた被害とかを含めた物を阪神淡路大震災って感じや
地震自体の名前が兵庫県南部地震
地震のせいで起きた被害とかを含めた物を阪神淡路大震災って感じや
8: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:13:56 ID:JZOj
2二 新潟中越地震(2004.10.23 17:56)M6.8
観測史上2回目の震度7を観測した地震、震度計によって観測された震度7としては初めて。(1番 兵庫県南部地震当時は事後調査によって震度7と判断されるシステムだった。)
M6を越える規模の大きな余震複数回発生した。
新幹線の営業運転中の初めての脱線事故も起きた。
観測史上2回目の震度7を観測した地震、震度計によって観測された震度7としては初めて。(1番 兵庫県南部地震当時は事後調査によって震度7と判断されるシステムだった。)
M6を越える規模の大きな余震複数回発生した。
新幹線の営業運転中の初めての脱線事故も起きた。
11: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:14:45 ID:EBg9
最後にどえらいやつ持ってきた感
12: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:14:50 ID:B7oD
10月の中越の6.8で46人
1月の金沢の7.1でどうなるんやろ
1月の金沢の7.1でどうなるんやろ
13: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:14:56 ID:JZOj
3右 北海道南西沖地震(1993.7.12 22:17)M7.8
気象庁とNHKが地震を受け直ちに津波情報の発信を急いだが、早い場所では地震発生から5分後には津波が到達した為甚大な被害を与えた。
「場所によっては予想より高い津波が襲う」、「津波は第1波よりも第2波以降が高くなることもある」、「津波は何回も襲う」等という文言が言われるようになったのはここから。
気象庁とNHKが地震を受け直ちに津波情報の発信を急いだが、早い場所では地震発生から5分後には津波が到達した為甚大な被害を与えた。
「場所によっては予想より高い津波が襲う」、「津波は第1波よりも第2波以降が高くなることもある」、「津波は何回も襲う」等という文言が言われるようになったのはここから。
14: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:13 ID:ErHj
これは強い
20: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:47 ID:JZOj
>>14
4番と9番はもはや神話レベル
4番と9番はもはや神話レベル
15: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:16 ID:B7oD
20110311の大物感
16: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:20 ID:Ggwf
怖E
17: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:22 ID:JZOj
4一 関東地震(1923.9.1 11:58)Mj7.9-8.1
「関東大震災」
日本史上最悪の死者数を出した地震。
190万人が被災、10万5,000人あまりが死亡あるいは行方不明になったと推定。建物被害においては全壊が約10万9,000棟、全焼が約21万2,000棟。
レジェンド過ぎるので逆に説明することが無い。
「関東大震災」
日本史上最悪の死者数を出した地震。
190万人が被災、10万5,000人あまりが死亡あるいは行方不明になったと推定。建物被害においては全壊が約10万9,000棟、全焼が約21万2,000棟。
レジェンド過ぎるので逆に説明することが無い。
18: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:35 ID:adHV
こういうレベルの地震が現代の都市部で起きたらどうなるんだろ
想像もできん
想像もできん
19: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:15:45 ID:ErHj
エースと4番が強すぎるわ
21: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:16:06 ID:JZOj
5遊 熊本地震(2016.4.16 01:25)Mj7.3※本震
深さ11 kmのMj6.5最大震度7を観測した。これが本震だと思われた28時間後に深さ12 kmのMj7.3最大震度7の本震が発生した。
M6.5以上の地震の後にさらに大きな地震が発生するのは、観測史上初めて。
4月14日21時26分 / 熊本県熊本地方 - 震度7
4月14日22時7分 / 熊本県熊本地方 - 震度6弱
4月15日0時3分 / 熊本県熊本地方 - 震度6強
4月16日1時25分 / 熊本県熊本地方 - 震度7
4月16日1時45分 / 熊本県熊本地方 - 震度6弱
4月16日3時55分 / 熊本県阿蘇地方 - 震度6強
4月16日9時48分 / 熊本県熊本地方 - 震度6弱
深さ11 kmのMj6.5最大震度7を観測した。これが本震だと思われた28時間後に深さ12 kmのMj7.3最大震度7の本震が発生した。
M6.5以上の地震の後にさらに大きな地震が発生するのは、観測史上初めて。
4月14日21時26分 / 熊本県熊本地方 - 震度7
4月14日22時7分 / 熊本県熊本地方 - 震度6弱
4月15日0時3分 / 熊本県熊本地方 - 震度6強
4月16日1時25分 / 熊本県熊本地方 - 震度7
4月16日1時45分 / 熊本県熊本地方 - 震度6弱
4月16日3時55分 / 熊本県阿蘇地方 - 震度6強
4月16日9時48分 / 熊本県熊本地方 - 震度6弱
23: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:16:32 ID:6gh0
>>21
ヤバすぎ
25: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:17:07 ID:B7oD
記録に無いだけで割と5~7年で大地震起きてるんやなこう見ると
ここ3年くらいが平和すぎた
ここ3年くらいが平和すぎた
26: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:17:36 ID:Airi
ドラフトの目玉が南海トラフ選手や
27: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:17:36 ID:JZOj
6左 福井地震(1948.6.28 16:13)Mj7.1
戦後の地震としては3番目に多い犠牲者を出した地震。(1番目は9投 東北地方太平洋沖地震、2番目は1捕 兵庫県南部地震)
この地震を受け震度7が新設された。
戦後の地震としては3番目に多い犠牲者を出した地震。(1番目は9投 東北地方太平洋沖地震、2番目は1捕 兵庫県南部地震)
この地震を受け震度7が新設された。
51: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:25:31 ID:LmAd
>>27
1948年のこの地震を受け震度7が新設されて阪神淡路の時に初めて震度7が観測されたってことは41年間震度7は観測されてなかったんか?
1948年のこの地震を受け震度7が新設されて阪神淡路の時に初めて震度7が観測されたってことは41年間震度7は観測されてなかったんか?
71: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:39:22 ID:JZOj
>>51
そのはずや そもそも当時の震度7は「事後調査で建物の倒壊率が30%超えたら震度7に格上げや!」っていうものやったから今とは全然違う基準や
今の震度7は計測器で出されるから避難にも役に立つようになった
そのはずや そもそも当時の震度7は「事後調査で建物の倒壊率が30%超えたら震度7に格上げや!」っていうものやったから今とは全然違う基準や
今の震度7は計測器で出されるから避難にも役に立つようになった
29: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:18:01 ID:6gh0
こんなプレートまみれの島国に住んでること自体がガ◯ジすぎる
31: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:18:28 ID:B7oD
>>29
まぁ大陸の真ん中から見たらいつぶっ壊れてもおかしく無いわな
まぁ大陸の真ん中から見たらいつぶっ壊れてもおかしく無いわな
30: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:18:22 ID:JZOj
7三 濃尾地震(1891.10.28 06:38)M8.0
プレート地震でも中々出せないM8.0を直下型地震を出したレジェンド。今後も直下型でこれより大きな地震は出ないであろう。
新聞記者の第一報は、「ギフナクナル(岐阜、無くなる)」だったという。
モノクロ写真は地震の原因となった断層。
画像貼っていくの忘れてたわ
プレート地震でも中々出せないM8.0を直下型地震を出したレジェンド。今後も直下型でこれより大きな地震は出ないであろう。
新聞記者の第一報は、「ギフナクナル(岐阜、無くなる)」だったという。
モノクロ写真は地震の原因となった断層。
画像貼っていくの忘れてたわ
32: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:19:00 ID:JZOj
8中 令和6年能登半島地震(2024.1.1 16:10)Mj7.6?
昨日起きた地震、大津波警報は 9投 東北地方太平洋沖地震 以来の発令。
震度7が発令された地震としては6番目。
まだ情報も少なく不確定なので説明はこれだけ。
昨日起きた地震、大津波警報は 9投 東北地方太平洋沖地震 以来の発令。
震度7が発令された地震としては6番目。
まだ情報も少なく不確定なので説明はこれだけ。
34: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:19:39 ID:JZOj
9投 平成23年東北地方太平洋沖地震(2011.3.11 14:46)Mj(気象庁マグニチュード)8.4 Mwモーメントマグニチュード)9.0-9.1
「東日本大震災」
国内 死者 19,759人、行方不明者 2,553人、負傷者 6,242人
日本国外 死者 2人、行方不明者 5人
被害額 震災被害のみで16兆9000億円
そろそろ13年近くなるものの未だ復興できていない地域がある。
国際原子力事象評価尺度で最も深刻なレベル7と評価された福島第一原子力発電所事故が発生した。
テレビに流れるCMは「あいさつの魔法」か「こだまでしょうか」ばかり。
今後数十年記録が更新される事は無いだろう。
「東日本大震災」
国内 死者 19,759人、行方不明者 2,553人、負傷者 6,242人
日本国外 死者 2人、行方不明者 5人
被害額 震災被害のみで16兆9000億円
そろそろ13年近くなるものの未だ復興できていない地域がある。
国際原子力事象評価尺度で最も深刻なレベル7と評価された福島第一原子力発電所事故が発生した。
テレビに流れるCMは「あいさつの魔法」か「こだまでしょうか」ばかり。
今後数十年記録が更新される事は無いだろう。
35: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:19:46 ID:B7oD
ぐうレジェ
36: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:20:23 ID:itcD
これは殿堂入り投手
38: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:20:59 ID:JZOj
兵庫県南部地震
39: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:21:38 ID:UqNu
北から南までバランス良いな
46: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:23:21 ID:7LGU
>>39
阪神は地震少ないとか熊本は地震少ないとか言ってたらアレやったからな
石川も確か地震少ないってアピールしてたんやで
阪神は地震少ないとか熊本は地震少ないとか言ってたらアレやったからな
石川も確か地震少ないってアピールしてたんやで
49: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:25:11 ID:UqNu
>>46
ほんと当てにならんな
ほんと当てにならんな
53: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:26:06 ID:JZOj
>>49
濃尾地震みたいな数千年に1度レベルの確率で起こるような地震が起きたりもするし、絶対は無いんやな
濃尾地震みたいな数千年に1度レベルの確率で起こるような地震が起きたりもするし、絶対は無いんやな
40: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:21:38 ID:u6b0
地震エアプやけど津波とか逃げられる気しないわ
47: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:23:38 ID:JZOj
>>40
北海道南西沖地震みたいな無理ゲーもあるからな
海沿いに住まないのが極論やけど1番ええんや
北海道南西沖地震みたいな無理ゲーもあるからな
海沿いに住まないのが極論やけど1番ええんや
50: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:25:25 ID:B7oD
>>47
雪降ってたときで札幌の家とかも崩れてたけど、二週間後には旅行に行けてたし復興めちゃくちゃ早かったイメージ
雪降ってたときで札幌の家とかも崩れてたけど、二週間後には旅行に行けてたし復興めちゃくちゃ早かったイメージ
41: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:21:58 ID:B7oD
石巻しばらく行っとったけど
復興できない地域があるんじゃなくて、2度と生き返らない死んだ町なだけやで
石巻駅とか半ターミナル駅の癖に駅前居酒屋二軒とかしかないし
後水道管が壊れて自力で水汲み上げられない町とか
復興できない地域があるんじゃなくて、2度と生き返らない死んだ町なだけやで
石巻駅とか半ターミナル駅の癖に駅前居酒屋二軒とかしかないし
後水道管が壊れて自力で水汲み上げられない町とか
42: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:22:06 ID:7LGU
311ってもし日本の直下で起きてたら日本列島崩壊してたよな
アレだけ威力がダンチすぎるわ
アレだけ威力がダンチすぎるわ
45: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:23:15 ID:B7oD
>>42
近くって言ったらなんだけど
石川近くの都市名古屋で3
宮城近くの都市東京で5弱
山脈挟んでるとはいえ、この差はでかい
近くって言ったらなんだけど
石川近くの都市名古屋で3
宮城近くの都市東京で5弱
山脈挟んでるとはいえ、この差はでかい
43: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:22:44 ID:Airi
中四国が安全やな!
44: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:22:46 ID:JZOj
確か濃尾地震の時のアメリカでの協力呼びかけ
48: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:24:21 ID:B7oD
熊本は何がそんなあかんかったんや?
地震の大きさと人の被害の割に被害総額が多くて募金いつまでもしてるイメージ
東北の影響で足らんかったか?
地震の大きさと人の被害の割に被害総額が多くて募金いつまでもしてるイメージ
東北の影響で足らんかったか?
54: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:26:25 ID:7LGU
>>48
熊本は揺れの大きさなら東日本大震災以上の怪物やぞ
熊本は揺れの大きさなら東日本大震災以上の怪物やぞ
57: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:28:31 ID:B7oD
>>54
震源が浅くて津波の無い東北みたいな感じか
震源が浅くて津波の無い東北みたいな感じか
52: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:26:01 ID:B7oD
北海道南西って最近のやつじゃ無いか
55: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:27:10 ID:JZOj
>>52
それはまた違う奴や 北海道胆振東部地震(2018)
震度7やけど外れてもらった
それはまた違う奴や 北海道胆振東部地震(2018)
震度7やけど外れてもらった
56: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:27:39 ID:B7oD
>>55
逆にあれはなんで軽かったんやろうな
同じく冬場やったのに
逆にあれはなんで軽かったんやろうな
同じく冬場やったのに
60: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:29:29 ID:JZOj
>>56
ほんま幸運やな
ほんま幸運やな
58: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:28:48 ID:7LGU
しかし考えれば考えるほど日本列島って終わっとるよな
平野少ないしだからといって資源も少ない
資源少ないから原発置こうにも地震多発
地震多いからって原発諦めたら今度は資源ない
平野少ないしだからといって資源も少ない
資源少ないから原発置こうにも地震多発
地震多いからって原発諦めたら今度は資源ない
59: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:29:19 ID:B7oD
>>58
資源少ないのは掘り尽くしたからちゃうん?
資源少ないのは掘り尽くしたからちゃうん?
65: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:31:11 ID:7LGU
>>59
昔は金とか銀とか取れたといってもそもそも埋蔵量大したことないやろ
石油とかダイヤモンドとか肝心なものも取れんし
昔は金とか銀とか取れたといってもそもそも埋蔵量大したことないやろ
石油とかダイヤモンドとか肝心なものも取れんし
62: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:29:58 ID:B7oD
現に海の資源はある訳やし
61: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:29:34 ID:wVUr
2016誤報が一番好き
63: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:30:07 ID:Airi
>>61
終わりやね
終わりやね
64: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:30:24 ID:B7oD
>>61
こんなん4000万くらい死ぬやろ
こんなん4000万くらい死ぬやろ
66: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:32:02 ID:JZOj
>>61
2013年の奈良大地震(誤報)も好き
2013年の奈良大地震(誤報)も好き
67: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:33:02 ID:yH2k
>>66
これ誤報じゃなくて大仏様が途中で止めたんやぞ😡
68: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:33:36 ID:JZOj
>>67
サンキュールッシャ
サンキュールッシャ
76: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:42:40 ID:Cqol
>>66
これは震源見た瞬間誤報ってわかったけど2016年の8月にきた首都直下地震の誤報のがやばい
規模狂ってるし相模トラフの断層モデルと一致してたし当時ゆれくるコール見ながら震えてた
まぁすぐにキャンセルされたけどな
これは震源見た瞬間誤報ってわかったけど2016年の8月にきた首都直下地震の誤報のがやばい
規模狂ってるし相模トラフの断層モデルと一致してたし当時ゆれくるコール見ながら震えてた
まぁすぐにキャンセルされたけどな
69: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:35:09 ID:JZOj
東北太平洋沖地震
70: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:38:58 ID:yH2k
震災の夜、岩手の沿岸では数百人遺体が浮いてるって報道してたってマジ?
73: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:40:03 ID:JZOj
>>70
ワイはそれ見てないけどその話はよく聞くよな
ワイはそれ見てないけどその話はよく聞くよな
72: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:39:25 ID:Cqol
富士山噴火起こした宝永地震ですらM8.6らしいし東北地方太平洋沖地震が異常かがわかる
74: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:41:22 ID:JZOj
>>72
宝永もWikiみたらMw 8.7-9.3になってるからワンチャン東日本超えとる
宝永もWikiみたらMw 8.7-9.3になってるからワンチャン東日本超えとる
81: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:45:32 ID:Cqol
>>74
連動型地震怖いよな
慶長地震かなんかのもっと古い地震も津波の蓄積物からしてM9.0超えてるってニュースになってた
連動型地震怖いよな
慶長地震かなんかのもっと古い地震も津波の蓄積物からしてM9.0超えてるってニュースになってた
78: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:43:59 ID:JZOj
80: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:45:18 ID:qy01
東京って意外と焼けてるよな
江戸大火(江戸の大火事の総称)
関東大震災 死者 10万以上
東京大空襲 死者は11万5千人
江戸大火(江戸の大火事の総称)
関東大震災 死者 10万以上
東京大空襲 死者は11万5千人
84: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:46:43 ID:JZOj
>>80
福井も 空爆→水害→福井地震のコンボや
福井も 空爆→水害→福井地震のコンボや
85: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:47:06 ID:Cqol
>>84
福井地震のひしゃげたビルの画像ほんま怖い
福井地震のひしゃげたビルの画像ほんま怖い
86: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:47:28 ID:qy01
>>84
福井って割と色々な被害受けるなぁ
福井って割と色々な被害受けるなぁ
83: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:46:37 ID:nIIm
胆振、中越沖、小笠原東方沖、2001芸予が入る余地がないマジキチ打線
87: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:47:49 ID:wVUr
これに勝るテロップは流石にないな
90: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:48:34 ID:JZOj
>>87
グロい
グロい
88: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:47:51 ID:tunZ
南海トラフ来たら4番になるのかな
99: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:54:23 ID:JZOj
>>88
南海トラフが本当に関東地震と東北を超えるか怪しいと思うんやけどな
備え過ぎぐらいが丁度ええとは思うけど
南海トラフが本当に関東地震と東北を超えるか怪しいと思うんやけどな
備え過ぎぐらいが丁度ええとは思うけど
94: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:50:22 ID:nIIm
直下軍と海底軍で分けても十分ヤバそう
97: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:51:08 ID:JZOj
>>94
直下型の投手は関東地震
4番は濃尾かな
直下型の投手は関東地震
4番は濃尾かな
98: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:53:50 ID:Cqol
北海道→千島海溝(十勝沖地震)
東北→日本海溝(東北地方太平洋沖地震)
千葉県→千葉県東方沖(東日本大震災の割れ残り)、相模トラフ(元禄地震)
東京、神奈川→相模トラフ(元禄地震、関東地震)
太平洋側には南海トラフ以外にも地雷が散りばめられてる
東北→日本海溝(東北地方太平洋沖地震)
千葉県→千葉県東方沖(東日本大震災の割れ残り)、相模トラフ(元禄地震)
東京、神奈川→相模トラフ(元禄地震、関東地震)
太平洋側には南海トラフ以外にも地雷が散りばめられてる
102: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:57:29 ID:FkQT
うーんこの大谷
103: 名無しさん@おーぷん 24/01/02(火) 16:59:16 ID:JZOj
Wikiで過去の地震調べてると無意識に防災意識が高まるで
このスレ見て興味持ったら調べて危機感持ってくれや
このスレ見て興味持ったら調べて危機感持ってくれや
管理人コメント
ほんと元旦からとんでもない地震があった今だからこそ
気を引き締めて、「備えよ常に」「備えよ常に」
みなさんとにかくなにがあってもご無事で
引用元 地、震で打線組んだ
コメント