1: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:54:39 ID:5RFf
でもスーパーじゃ見ないよな


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704902079/




3: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:55:10 ID:waUw
道の駅よ




4: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:55:20 ID:5RFf
地元にいた頃は買わなくても時期になるとおばあちゃんが掘ってきたんやけど東京やと山菜も自然薯も高いわな




5: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:56:08 ID:5RFf
ジュンサイもしばらくたべてないわ
味噌汁に入ってて美味しかったんやけど


121: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:58:28 ID:XxA1
>>5
元秋田県民か?




6: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:56:21 ID:grbh
麦飯にたっぷりかけて食いたい




8: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:56:32 ID:AqC6
掘るのもするのも伸ばすのも全部大変やん
旨いけど


10: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:56:56 ID:5RFf
>>8
美味しいよな自然薯
とろろとはまた違うよなやっぱ




9: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:56:52 ID:CeXa
細いごぼうみたいなやつか


12: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:57:12 ID:AqC6
>>9
それハズレや


13: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:58:01 ID:CeXa
>>12
道の駅とかで売ってるのは細いやん
しかも高いし


18: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:59:00 ID:AqC6
>>13
買おうとしたらそうなるか
大物は背丈位あるし先端程太い


11: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:57:10 ID:5RFf
濃厚なとろろや✋🥺
>>9




14: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:58:29 ID:5RFf
あと実家の庭に筍生えてた山奥すぎて




16: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:58:46 ID:pdbR
山芋の串焼き食べたくなってきた


20: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:59:20 ID:5RFf
>>16
あれ素揚げにしてもおいしい😚




17: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:58:48 ID:bu9r
こんな時間にとろろが食べたくなるスレとか殺す気か




21: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:59:21 ID:pdbR
自然薯の栽培に成功した農家が大儲けしてたな


22: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 00:59:52 ID:5RFf
>>21
田舎じゃないと食えないからお金持ちが金出して買ってくんやろな




23: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:00:17 ID:CeXa
山形の居酒屋で自然薯素揚げ食べた
美味かったけど高かった




24: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:00:56 ID:CeXa
ムカゴの塩茹ででええわ


26: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:01:41 ID:AqC6
>>24
ムカゴは自然薯以上に流通してへん




38: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:04:54 ID:AqC6
山芋の葉といいムカゴといい
本物そっくりな偽物が存在するんよな
一生懸命掘っても無駄ってね


40: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:05:30 ID:CeXa
>>38
夏場から印つけとかなあかんらしいな


43: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:06:35 ID:AqC6
>>40
印付けててもライバルに排除されてたりするんよ


45: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:08:09 ID:CeXa
>>43
先に掘られたりするらしいわね




42: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:06:33 ID:5RFf
ほんまにワイ家だけ昭和中盤みたいな生活してたから
小学校は冬の間大雪になって通えないから先生と寄宿舎にいておじいちゃんがアセチレンランプ片手に潜って引っ叩いて捕まえてきたムジナを鍋にして先生へのお土産に持ってきてた


47: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:09:25 ID:CeXa
>>42
大学の後輩の実家は今だに薪のお風呂って言われた


49: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:09:50 ID:5RFf
>>47
それは流石に可哀想
うちでさえガスなのに


44: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:06:54 ID:5RFf
平成の生活方法じゃないこんなの




53: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:13:33 ID:5RFf
しかもジジイの本業炭焼き職人でひいおじいちゃんは無職 
ワイが帰ってきてひいおじいちゃんが珍しく仕事してるから何作ってるか聞いたらワイの部屋を神楽の練習場所に改造された




65: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:16:50 ID:hYep
田舎の畑は動物園並みに金網で覆われてるよな




74: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:21:10 ID:5RFf
久しぶりに懐かしくなってグーグルアース見たら辿り着くのむずすぎて笑ったわ


76: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:21:43 ID:CeXa
>>74
イッチの故郷ダムに沈んでない?


77: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:22:31 ID:5RFf
>>76
空撮みたら山で草生えた
no title


78: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:23:08 ID:CeXa
>>77
真ん中に変な集落あるな


81: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:23:54 ID:5RFf
>>78
その変なのワイの故郷や


79: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:23:37 ID:AqC6
>>77
これはかなりの僻地やな
秘境レベル




75: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:21:21 ID:5RFf
でもちゃんとグーグルきてて草生えた




80: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:23:37 ID:nNVw
なにこの大宇宙一人ぼっちみたいな家




82: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:23:57 ID:CeXa
イッチの先祖は天狗


84: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:24:30 ID:CeXa
平家の落ち武者かも




83: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:24:25 ID:nNVw
集落何人おったん?


88: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:25:33 ID:5RFf
>>83
ワイ家が6人で年寄りが10人くらい住んでてもう人家族が5、6人だったけどそれは山を降り立ったから15人くらい


89: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:26:36 ID:nNVw
>>88
すげー


91: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:27:04 ID:CeXa
>>88
どうやって生計立ててんだ?
林業か、炭焼き炭治郎か?


94: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:27:38 ID:5RFf
>>91
おじいちゃん炭焼き職人 おばあちゃん山菜取りのお父さんとお母さんが役場の職員


95: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:28:27 ID:CeXa
>>94
なら生活可能やな
買い物大変やろ
出張軽トラが回ってくるんか


97: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:28:56 ID:5RFf
>>95
あれええよな
あれがきた時におばあちゃんにガリガリ君買ってもらうのだけが楽しみだった




85: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:24:36 ID:5RFf
no title

人里から遠すぎる




86: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:24:50 ID:nNVw
足腰強そう




87: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:25:14 ID:CeXa
冬服はイノシシの毛皮




90: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:26:56 ID:nNVw
激レアさんやんけ




92: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:27:06 ID:AqC6
日常生活と遭難が隣り合わせやな




93: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:27:36 ID:nNVw
食える草と木マスターしてそう




96: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:28:31 ID:5RFf
流石にやばすぎるから引っ越したけど
今でも墓参りとかはこっち行く




100: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:29:42 ID:nNVw
街に出た時過呼吸起こさんがったか


101: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:30:16 ID:5RFf
>>100
街も正直あれやぞ
スーパーと役場とパチンコ屋さん以外ない終わってる街やったぞ


105: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:31:00 ID:nNVw
>>101
よう生きとったな
ほな今は街の便利さ満喫してるんやろな


106: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:31:22 ID:5RFf
>>105
最高や文明


107: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:31:52 ID:nNVw
>>106
何が一番いい?


108: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:33:00 ID:5RFf
>>107
買い物行くのに高速乗らなくていい




110: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:33:54 ID:EXNk
自然薯取れる地域の直売所でハネものなら安く売ってるで




113: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:35:00 ID:5RFf
ワイの中ではご馳走のカテゴリにいた




114: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:36:18 ID:EXNk
no title


116: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:36:46 ID:5RFf
>>114
やっぱ茶色よな☺️


117: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:39:57 ID:CeXa
>>114
天然山掘りなら1杯1500円ぐらいしそう


120: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:57:47 ID:XxA1
>>114
おいしそう




119: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:48:22 ID:9VCM
まいんちゃんの番組に出てて食べたくなった幼少期




122: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 02:00:43 ID:JSZf
自然薯食べたら口にボツボツできちゃう


123: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 02:01:26 ID:CeXa
>>122
そこから生えてくる自然薯



115: 名無しさん@おーぷん 24/01/11(木) 01:36:24 ID:nNVw
リアルぽつんと一軒家の話が生で聞けるとは






管理人コメント

これはリアルぽつんと一軒家ニキ

引用元 自然薯食べたいよな