1: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:42:48 ID:DCzz
どう言語化すればええかわからへんけど
独特じゃね?


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706355768/




2: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:43:06 ID:DCzz
なんか外国みたい




3: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:43:14 ID:vsdL
ワイ大阪民、わかりみが深い




4: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:43:56 ID:DCzz
浮足立っちゃう雰囲気といいますか




5: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:45:39 ID:DCzz
ちなみにこれ富山と石川が境目やと思うよ
富山は東日本の街の雰囲気、金沢は西日本でちゃんと分かれてた
長野は東日本で岐阜はギリ西日本
太平洋側まで行くと名古屋が独立しててそこの東西で分かれる 浜松は東日本やし あ、でも岡崎はギリ東日本感あるなあ




6: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:46:05 ID:Mohx
それ西日本の人間も東日本に対して思っとるで


7: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:46:11 ID:DCzz
>>6
やっぱり?




8: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:46:20 ID:DCzz
なんなんやろねあの雰囲気の違いは




9: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:46:31 ID:kzfY
東日本は新しめで綺麗
西は昭和っぽい


10: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:47:30 ID:DCzz
>>9
西日本の街ふつうに新しくて綺麗やと思うけどやっぱ「うーんこれは西日本」感がある
京都とか広島なんかは特にそう 綺麗やけども西日本感ある


22: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:57:00 ID:kByp
>>9
東京と横浜以外そうでもないぞ


25: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:00:13 ID:q8IA
>>22
横浜のどこを見て綺麗やと思うんや
中区とか南区とかきったないとこ多いやろ


29: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:04:06 ID:kByp
>>25
そんな部分部分で行ったら何処も汚いところあるやん




11: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:47:37 ID:kH2j
東民やけど大阪のエスカレーター乗る時無意識に左側に立ってしまうわ




12: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:47:53 ID:Mohx
東北と九州で全然違ってびっくりしたw
雪国かそうじゃないかもあるやろうけど


13: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:48:22 ID:DCzz
>>12
東北の街はそれはそれでなんか独特の雰囲気ある
なんか街が直線的やねん




14: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:48:42 ID:kH2j
その雰囲気がええんや
たまにあの日本なのに外国に来たっぽい雰囲気を味わいたくなる
運賃高いからなかなか行けんが




15: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:49:12 ID:DCzz
雪国って街の直線的な雰囲気あるのなんでなんやろな
除雪しやすいのかな




16: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:50:56 ID:Mohx
農業できるようになったのが遅かったからじゃね?
近代に入って開発したから合理的な町並みしてるとか




17: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:53:14 ID:DCzz
金沢はなんとなく北関東の街の雰囲気があるからやっぱギリ西日本なんやとおもう


18: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:54:11 ID:DCzz
金沢の組成
京都70%、高崎10%、仙台10%、大宮10%

こうです




21: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:56:12 ID:DCzz
富山急に東日本になったよな?


19: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:55:25 ID:fC3u
新幹線のおかげ(せい?)でどんどん石川、富山に東日本文化が来てる


20: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:55:59 ID:DCzz
>>19
ちょっとわかるかも
昔と雰囲気違うよね 特に富山




23: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 20:57:55 ID:q8IA
新潟も上越新幹線来る前は西寄りだったらしいからな




26: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:00:23 ID:nazb
瀬戸内とか時間の過ぎ方が違うんかってレベルで違う




27: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:01:46 ID:pBnC
神戸は90年代が最盛期やと思うけど
街自体があの頃の栄光引きずってる感ある




28: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:03:54 ID:DCzz
人間の雰囲気に割と依存してるんやろか




30: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:04:42 ID:y5Ry
新潟は東北の街って感じやわ
リトル仙台のイメージ


32: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:05:45 ID:DCzz
>>30
でも雰囲気はぜんぜん違うね
東北5県/福島新潟

こう分かれてる


33: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:05:47 ID:kByp
>>30
東北は仙台以外行く気せんくらいさびれてるのがあかんわ


34: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:06:48 ID:y5Ry
>>33
郡山、盛岡、いわてはギリ耐えてないか?
普通に賑わっとったで


43: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:10:10 ID:kByp
>>34
盛岡は行ったことあるな
郡山はないわ




31: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:05:06 ID:lKWz
西日本生まれ東日本住みワイ、よくわからない…




35: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:06:53 ID:ogIl
うーんよくわからん
あんま東日本時代いかんけんかな


39: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:07:38 ID:DCzz
>>35
東日本の人にこの話をするとある程度共感を示す人が多いけど
西日本の人やとぜんぜんわからんって反応が多めやから傾向としてそうなのかもしれん


41: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:08:37 ID:lKWz
>>39
はえーそんな傾向もあるんか
おもろいなぁ




36: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:06:59 ID:DCzz
福島浜通り/中通りは新潟
会津は上越方面に雰囲気似てるのはちょっとおもろい




37: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:07:25 ID:mlOA
no title

no title


38: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:07:26 ID:ogIl
画像見て大体どの地方かとか当てれる?


40: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:08:28 ID:DCzz
>>38
ぜんぜんわからへん


40: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:08:28 ID:DCzz
>>37
とかは西日本感あるなあって思うけどなんも確証ない 行って初めて感じる




42: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:09:40 ID:ogIl
沖縄くらいしかわからんなぁ




44: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:11:09 ID:DCzz
郡山の雰囲気だいたい水戸みたいなもんやな


45: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:16:13 ID:kByp
>>44
新潟と富山は行ったことあるけど結構さびれてるな
これから厳しそう
東北は仙台一極集中どうにかせんと人おらんくなるで
大都会東京があるからかもしれんけど
そういう意味では西日本は所々活気あったな
日本海側はどこも後年キツソウ


46: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:19:24 ID:DCzz
>>45
日本海側はなあ
そもそもの気候が人間住むのに適してなさすぎなんだよな


47: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:20:50 ID:kByp
>>46
温かい所には人が集まるって事か
西日本は半導体バブルで熊本期待してるわ




48: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:22:16 ID:q8IA
神社仏閣
東日本:侘び寂び
西日本:雅
という傾向は感じる




49: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 21:24:22 ID:q8IA
あと北海道はちょっと特殊




52: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 23:54:52 ID:FRVd
ずいぷん広範囲を網羅してるが
イッチは長距離ドライバーとかかな






管理人コメント

シュロとかこっちじゃ見たことない植物とかがあって
まずなんか景色のベースが違うから空気感が違う気がする

あと、人

瀬戸内海沿いの田舎とかすごく好き

引用元 西日本の街の雰囲気ニガテやねん