1: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:38:24 ID:5jkE
どのへん?
住民視点で


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1707719904/




2: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:38:39 ID:ssdN
福岡はガチで飯美味い




3: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:38:44 ID:hZV4
何の食べ物?


5: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:39:06 ID:5jkE
>>3
何でもええで




4: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:38:52 ID:RBss
とーほぐ




6: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:39:30 ID:5jkE
北海道とか青森の道の駅のりんごは美味かったな
収穫したてだからなんやろか




7: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:39:30 ID:YrMt
むしろまずい地域があるのか?


10: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:39:59 ID:RBss
>>7
海無し県


8: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:39:51 ID:5jkE
>>7
内陸は海鮮しょぼそう(偏見)




11: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:40:44 ID:5jkE
静岡は売ってる海鮮の種類多くて面白かったな


17: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:41:32 ID:1Hhh
でも静岡県民は海鮮よりハンバーグだよね😅




12: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:40:46 ID:tFSm
一番うまいのは沖縄な


14: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:41:03 ID:5jkE
>>12
魚が鮮やかそう


18: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:41:50 ID:61AP
>>12
これだけはない


26: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:44:00 ID:YNrb
>>18
美味いやろ?ウミヘビまである料理はレベル高い


36: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:46:14 ID:RBss
>>26
ソーキそばと海ぶどうともずくとウニとアグー豚とチャンプルーぐらいしか美味いの無かった


55: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:50:08 ID:YNrb
>>36
十分やんけ!意外にアイスコーヒーが沖縄で飲むからうまいはある 内地で飲んだらフザケンナこれが500円かい!でも許せるんや


59: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:50:47 ID:5jkE
>>55
同じ感じで北海道で食うラーメンは寒いのもあって美味く感じるな


75: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:56:20 ID:YNrb
>>59
北海道も単調な味噌はありそうやな でも寒いからうまい 沖縄のアイスコーヒーも満喫で作れるクラスやがすごいうまいんや!


69: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:53:59 ID:RBss
>>55
ホテルにあったサンゴコーヒーがやたら美味かったわ




9: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:39:56 ID:eFoC
名古屋


13: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:40:48 ID:yFYw
名古屋はメシマズと聞いていくつかの店で適当に喰った
感想としてはダシが弱く余計な事してる感じ




15: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:41:12 ID:wPBZ
高知や、特に如月弁当のチキン南蛮!


19: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:41:58 ID:5jkE
>>15
高知はカツオもめちゃくちゃ美味いらしいね




16: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:41:17 ID:9gvf
長崎かなぁ


20: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:42:29 ID:5jkE
>>16
魚介が美味しいイメージ


21: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:42:56 ID:9gvf
>>20
名物やとレモンステーキがめちゃうま
初めて食った時衝撃やったわ


23: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:43:39 ID:5jkE
>>21
あれたべてみたい




22: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:43:32 ID:qlSu
関西が薄味メインでいいね


25: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:43:58 ID:5jkE
>>22
美味しい和食の店多そう




24: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:43:51 ID:1Hhh
横浜市民やけど横浜中華街より長崎の中華街のが美味しい


71: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:55:07 ID:47qW
>>24
観光客目線でやけど横浜中華はクラシック中華、長崎中華は和中折衷中華みたいなイメージやわ


72: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:55:28 ID:5jkE
>>71
はえー


28: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:45:07 ID:9gvf
横浜の中華街は確かにあんまり美味しくないよな
関内のラーメン屋の方が美味かったわ




27: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:44:50 ID:wOFv
瀬戸内沿岸




29: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:45:14 ID:A6SI
愛媛って地味やけど美味しいもん多そう 
北関東三県おまえらは駄目だ


32: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:46:01 ID:5jkE
>>29
たしかに




30: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:45:27 ID:feAs
食べ物が不味い地域はこの地域や



31: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:45:40 ID:hUjG
>>30
消せ消せ消せ消せ


35: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:46:09 ID:yFYw
>>30
そもそも飲食店が少ない


39: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:46:46 ID:5jkE
>>30
干し芋とかアンコウとか干し芋とかあるやん




37: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:46:30 ID:9gvf
でも栃木には餃子があるから…




40: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:46:56 ID:0vms
埼玉って何が有名なん?


41: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:47:05 ID:RBss
>>40
十万石まんじゅう


45: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:47:22 ID:0vms
>>41
ま、まんじゅう!?w


43: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:47:13 ID:9gvf
>>40
行田のゼリーフライ
なおまずい


44: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:47:17 ID:yFYw
>>40
肉汁うどん


49: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:48:24 ID:0vms
>>44
ゲテ料理にうどん...w


51: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:49:14 ID:yFYw
>>49
埼玉のうどんは固くて醤油辛いぞ
好みであれば刺さる


60: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:51:02 ID:0vms
>>51
絶対丸亀のが美味いわ


57: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:50:41 ID:9gvf
群馬←伊勢崎もんじゃ、太田焼きそば、ひもかわうどん、水沢うどん(これは美味い)
栃木←餃子、レモン牛乳、かんぴょう、佐野ラーメン
やっぱ栃木だよね…w


52: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:49:31 ID:9gvf
北関東(埼玉含む)がメシマズなのは全会一致でええやろ?




48: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:48:11 ID:UV0v
北海道やろいくらにウニに鮭もある




53: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:49:59 ID:1Hhh
武蔵野うどんワイはすき
山田うどんでも食える


62: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:51:32 ID:5jkE
武蔵野うどんは全く別物みたいな感じやな
ハマると時々食べたくなる




56: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:50:39 ID:7uI8
足立区の汚ったないジジイが作る露店飯




68: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:53:39 ID:wOFv
ワイは伊勢うどんが好きや


74: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:56:12 ID:A6SI
伊勢なら鮑と伊勢海老ちゃうん




78: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:56:48 ID:0vms
美味いイメージがあるのはやっぱ北海道なのか


84: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:57:35 ID:9gvf
北海道とかいう海の幸も山の幸も完備された最強地域…w


88: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:58:51 ID:1uTE
>>84
今日は小樽で明日は十勝とか気軽に考えてると広大な土地に殴られるけどね…


93: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:00:13 ID:9gvf
>>88
函館から札幌が東京-名古屋より少し短いくらいって聞いてたまげたわ
まじででかい


96: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:01:15 ID:47qW
>>93
北海道は最初から覚悟できてるけど東北はそこまでデカいイメージなかったから、東京仙台間≒仙台青森と聞いて感覚バグった


87: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:58:28 ID:47qW
>>84
山の幸は圧倒的に東北のイメージやな
山形で旬の取り立て山菜はガチで飛べる


89: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:59:57 ID:5jkE
北海道はじゃがいもも玉ねぎも乳製品も美味いからええわ
牛も豚も鳥もええし




83: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:57:31 ID:A6SI
日本海側はうまいもん多そう
富山のげんげは除く


86: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 15:58:15 ID:yFYw
富山でタラ汁喰った
味は美味いが量にびっくり




92: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:00:11 ID:RBss
島根鳥取福井は影薄い


94: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:00:39 ID:A6SI
出雲そば食べたい




95: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:01:04 ID:5jkE
東京は紀ノ国屋行くと流石って感じの食材売っとるな
流石って感じの値段やが




97: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:01:24 ID:9gvf
新潟←米、酒、へぎそば
すまん、日本って新潟ないとまずくね…?w


98: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:01:55 ID:47qW
>>97
山形と秋田あればこの瞬間に消滅してもセーフ


99: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:01:58 ID:1uTE
>>97
ふのり蕎麦はガチ


100: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:02:29 ID:yFYw
>>99
なにそれ初耳
ふのりって海苔なん?


104: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:04:14 ID:1uTE
>>100
だいたいの店でふのりっていう海藻をつなぎにした蕎麦をへぎと呼ぶ容器に入れてへぎそばって呼んでる
ツルッツルで超うまい
東京の美味い蕎麦とはまるで系統が違う


106: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:04:50 ID:yFYw
>>104
はぇ~




101: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:02:34 ID:RBss
福島山形は蕎麦が美味い


103: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:03:52 ID:47qW
>>101
なのに山形地元民はやたら中華そば推しの謎




105: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:04:25 ID:nCPy
港町出身やが都会に出て小さい頃いやいや食ってた刺し身が絶品の品やったんやなって気付かされた


108: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:05:30 ID:RBss
>>105
東京のイカって白く濁っててネチャネチャしてるんだー、って上京したやつが言ってた


112: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:06:40 ID:yFYw
>>108
まぁ鮮度抜群とかTVで言ってても輸送にかかる時間はどうにもならんからなぁ




107: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:05:01 ID:STWN
山陰の海産は美味いよな


110: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:05:38 ID:47qW
>>107
どんちっちブランドの干物しか知らんわ…


111: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:06:24 ID:RBss
>>107
でもこれっていうものはない
漠然と美味い




113: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:07:27 ID:1uTE
日本海側のズワイガニは地域別で変な名前つけてブランド化してるけど全部美味い




114: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:07:49 ID:RBss
東京でも食べられない美味いもの
ホヤのさしみ


116: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:09:46 ID:47qW
>>114
最近、夏の旬になると都内の鮮魚店でも普通に見るが三陸まで行って食ったらやっぱ違うんやろか


119: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:10:22 ID:RBss
>>116
ほやは鮮度命だからね
かなり違う




115: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:08:32 ID:A6SI
山形の冷やしラーメンうまいよ
土産にもっと買ってくればよかった




122: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:11:07 ID:1uTE
牛肉は東京で食った方が美味く感じる
色々うんちく聞いてから食ったからだと思う




117: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:10:00 ID:STWN
昨日久しぶりに玉造温泉行ったけど温泉街が寂れすぎててびっくりしたわ


120: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:10:23 ID:yFYw
>>117
松江か?


121: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:10:49 ID:STWN
>>120
せやで


123: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:11:12 ID:RBss
鳴子温泉も寂れてたなあ


127: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:12:07 ID:yFYw
>>123
宮城か?


128: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:12:25 ID:RBss
>>127
宮城の県北


130: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:12:52 ID:yFYw
>>128
交通インフラがなぁ


129: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:12:49 ID:rgV2
>>123
鳴子はアクセスいまいちな割に温泉街もパッとしないからなあ
電車通ってるだけマシなんやけど、それだけのために県外から人が来るような明るさがない


132: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:13:12 ID:RBss
>>129
泉質は抜群なんだがな




140: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:16:38 ID:RBss
仙台住んでて舌が肥えたから
関西で魚食べてもあんまり感動しない






管理人コメント

青森のホタテ!
田子のニンニク!
三陸の牡蠣!

引用元 食べ物美味い地域