1: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:28:14 ID:v74k
なんで?


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740140894/




5: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:09 ID:66Nj
ベルクマンの法則


7: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:19 ID:v74k
>>5


8: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:36 ID:nS6o
>>7
ググろう!


11: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:30:11 ID:v74k
>>8
体重の話やん
骨格に影響する根拠は書いてないけど



※北と~ほぐニュース注
ベルクマンの法則
ベルクマンの法則(ベルクマンのほうそく)とはドイツの生物学者クリスティアン・ベルクマン(Christian Bergmann)が1847年に発表したものであり[2][3]、「恒温動物においては、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が大きく、近縁な種間では大型の種ほど寒冷な地域に生息する」というものである[4]。これは、体温維持に関わって体重と体表面積の関係から生じるものである。類似のものにアレンの法則があり、併せてベルクマン・アレンの法則と呼ばれる事もある[5]。







2: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:28:45 ID:vPxO
寒い国はデカい奴らが多いやろ
それと同じや


3: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:28:52 ID:v74k
>>2
だからなんで?


10: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:59 ID:vPxO
>>3
もう出てるけどベルクマンの法則や




4: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:06 ID:y1xQ
確かにワイ187cmや


6: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:14 ID:v74k
>>4
でっっっ




9: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:29:46 ID:o8n5
大谷翔平


12: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:30:24 ID:v74k
>>9
ででっっっっ




13: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:30:32 ID:JSUA
マジレスすると日射との関係があるんやないかと言われとる


15: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:30:51 ID:v74k
>>13
マジか
そしてまともな回答ありがとう


18: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:31:16 ID:j2XC
>>13
体の表面積増やすためじゃなかったっけ?


32: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:33:10 ID:JSUA
>>18
弥生時代に大陸系が侵入しから100世代くらいしか経ってないから
そこまで寒冷地適応で体格に差が出るほど遺伝的な淘汰が進むとは
考えづらい


34: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:33:36 ID:v74k
>>32
そうそう、そういう有意義な話をしてくれ




43: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:36:08 ID:JSUA
ちなみに日射説は、緯度による気温差よりも、
日本海側と太平洋側での日射時間の差のほうが
うまく身長差を説明できることも根拠のひとつになってる

https://www.researchgate.net/publication/233889857_Geographical_Distribution_of_Adolescent_Body_Height_with_Respect_to_Effective_Day_Length_in_Japan_An_Ecological_Analysis

※上記リンクはなんか英語だらけの小難しそうな・・・




17: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:31:13 ID:pUXA
ほななんでアイヌ人ってチビなん


22: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:31:33 ID:o8n5
>>17
北海道やん


26: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:32:18 ID:pUXA
>>22
ベルクマンの法則ならもっと北のアイヌ人は東北民よりでかいはずやん




19: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:31:17 ID:o8n5
ストレスないんやろな


21: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:31:33 ID:v74k
>>19
なわけないだろ




20: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:31:27 ID:6a5q
ロシアの血が入ってるからな




24: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:32:00 ID:pktX
ワイは180しかない


25: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:32:10 ID:v74k
>>24
でっ




27: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:32:25 ID:woHC
岩手はよく寝るらしいぞ


28: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:32:39 ID:v74k
>>27
データある?


29: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:32:48 ID:o8n5
>>28
大谷翔平


31: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:33:07 ID:v74k
>>29
規格外のバケモン1人出されても




37: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:34:02 ID:Nx6J
新潟も皆でかい


39: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:34:29 ID:v74k
>>37
新潟には行ったことねえな




35: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:33:36 ID:Riaj
秋田って巨乳だらけってマジ?


38: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:34:13 ID:v74k
>>35
仕方ないなあ、わいがいってくるわ
巨乳とか興味ないけど知りたいなら仕方ないわ




40: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:34:36 ID:pUXA
東北ってたしか縄文人の遺伝子濃かったよな


41: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:34:54 ID:v74k
>>40
全員そうじゃね?


44: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:36:44 ID:pUXA
>>41
中国、四国、関西から離れるほど縄文人の血が濃くなる、縄文人の平均身長は大陸系弥生人より低いんや、やけん東北民が背高いのなんでかなって話や




45: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:37:58 ID:JSUA
ちなみに縄文人について言えば、全身骨格が見つかってて
身長がはっきりわかる個体が数十体しかないから
地域によってどの程度体格差があったのかははっきりとわかっていない
ただ、北海道とか北部地域では170㎝くらいの大型の個体もいる


47: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:40:04 ID:JSUA
ただ、北部の縄文人が典型的な寒冷地適応した体型をしているかというとそうでもなくて、身長に対して手足が長く、特にひざ下や肘より先が長いという熱帯地域の人類に近い特徴がある


49: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 21:47:12 ID:JSUA
一般的に縄文人の方が弥生系の大陸人より身長が低いとは言われているんだけど、
特に縄文人にどれだけ地域差があったのかは未だによくわかていないことに注意してほしい



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

男物・高下駄【高南洲】Mサイズ
価格:8,470円(税込、送料別) (2025/2/23時点)




管理人コメント

なんか博識な話題になってるやんけ

引用元 東北ってデカいやつ多くないか?